能代市議会 > 2018-06-12 >
06月12日-01号

  • "議会議案"(/)
ツイート シェア
  1. 能代市議会 2018-06-12
    06月12日-01号


    取得元: 能代市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-19
    平成30年  6月 定例会        平成30年6月能代市議会定例会会議録平成30年6月12日(火曜日)-----------------------------------◯議事日程第2号                    平成30年6月12日(火曜日)                    午前10時 開会 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 諸般の報告 日程第4 議会議案第3号能代市議会委員会条例の一部改正について 日程第5 議会運営委員の選任 日程第6 議会基本条例策定特別委員会の設置について 日程第7 表彰状の伝達 日程第8 提出議案に対する市長説明-----------------------------------◯本日の会議に付した事件 議事日程第2号のとおり-----------------------------------◯出席議員(20名)     1番  安井英章        2番  小林秀彦     3番  菊地時子        4番  大高 翔     5番  畠 貞一郎       6番  菅原隆文     7番  佐藤智一        8番  渡辺優子     9番  渡邊正人       10番  針金勝彦    11番  落合康友       12番  安岡明雄    13番  藤田克美       14番  伊藤洋文    15番  武田正廣       16番  安井和則    17番  原田悦子       18番  落合範良    19番  庄司絋八       20番  後藤 健-----------------------------------◯欠席議員(なし)-----------------------------------◯説明のため出席した者  市長       齊藤滋宣    副市長      小野正博  監査委員     小松 敬    総務部長     野呂田成功  企画部長     尾張政克    市民福祉部長   石川佳英  環境産業部長   畠山一仁    環境産業部主幹  工藤 力  都市整備部長   竹嶋高明    二ツ井地域局長  小林勝幸  総務部主幹    伊藤 智    会計管理者    松橋優悦  総務部次長    櫻庭一也    財政課長     畠中 徹  教育長      高橋誠也    教育部長     淡路 誠-----------------------------------◯事務局職員出席者  事務局長     吉岡康隆    事務次長     柴田智生  係長       保坂靖夫    主査       米村洋志  主査       坂田 亮    主査       高田 綾-----------------------------------                        午前10時00分 開会 ○議長(渡辺優子君) おはようございます。ただいまより平成30年6月能代市議会定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 本日の出席議員は20名であります。 本日の議事日程は、日程表第2号のとおり定めました。----------------------------------- △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(渡辺優子君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、議長において、18番落合範良さん、11番落合康友さんを指名いたします。----------------------------------- △日程第2 会期の決定 ○議長(渡辺優子君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から6月27日までの16日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(渡辺優子君) 御異議なしと認めます。よって、会期は16日間と決定いたしました。----------------------------------- △日程第3 諸般の報告 ○議長(渡辺優子君) 日程第3、諸般の報告は、お手元に配付したとおりであります。----------------------------------- △日程第4 議会議案第3号能代市議会委員会条例の一部改正について ○議長(渡辺優子君) 日程第4、議会議案第3号能代市議会委員会条例の一部改正についてを議題といたします。提出者の説明を求めます。     (「説明省略」の声あり) ○議長(渡辺優子君) 説明省略の声がありますが、説明を省略して御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(渡辺優子君) 御異議なしと認め、説明を省略いたします。 お諮りいたします。本案は委員会付託を省略し、即決いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(渡辺優子君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(渡辺優子君) 質疑なしと認めます。 これより討論に入りますが、討論の通告はありませんので、討論なしと認めます。 これより採決いたします。本案は原案どおり決することに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(渡辺優子君) 御異議なしと認めます。よって、本案は原案どおり決しました。 この際、ただいま決しました条例の公布手続のため、休憩いたします。午前10時5分、会議を再開いたします。                        午前10時02分 休憩-----------------------------------                        午前10時05分 開議 △日程第5 議会運営委員の選任 ○議長(渡辺優子君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。 日程第5、議会運営委員の選任を行います。議会運営委員1名が欠員となりましたので、議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長において、畠 貞一郎さんを指名いたします。----------------------------------- △日程第6 議会基本条例策定特別委員会の設置について ○議長(渡辺優子君) 日程第6、議会基本条例策定特別委員会の設置についてを議題といたします。 お諮りいたします。議会基本条例の策定に向けた調査及び検討については、7人の委員をもって構成する議会基本条例策定特別委員会を設置し、これに付託の上、審査いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長(渡辺優子君) 御異議なしと認めます。よって、さよう決しました。 ただいま設置されました議会基本条例策定特別委員会の委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長において、5番畠 貞一郎さん、7番佐藤智一さん、10番針金勝彦さん、11番落合康友さん、13番藤田克美さん、16番安井和則さん、18番落合範良さん、以上の7人を指名いたします。 この際、議会基本条例策定特別委員会の委員長及び副委員長互選のため、暫時休憩いたします。                        午前10時06分 休憩-----------------------------------                        午前10時18分 再開 ○議長(渡辺優子君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 この際、御報告いたします。委員会条例第9条第2項の規定により、議会基本条例策定特別委員会において委員長及び副委員長互選の結果、委員長に落合範良さん、副委員長に佐藤智一さんが選任されましたので、御報告いたします。----------------------------------- △日程第7 表彰状の伝達 ○議長(渡辺優子君) 日程第7、表彰状の伝達を行います。去る5月30日、東京都で開催されました全国市議会議長会定期総会において表彰状の贈呈が行われ、本市関係では、正副議長4年以上の在職表彰として、武田正廣さんに、議員15年以上の在職表彰として、菊地時子さんと安岡明雄さんに、表彰状が贈呈されました。これより、表彰状の伝達を行います。     (職員 受賞者武田正廣君を呼ぶ) ○議長(渡辺優子君) 「表彰状 能代市 武田正廣殿 あなたは能代市議会正副議長として6年能代市政の振興に努められその功績は著しいものがありますので第94回定期総会にあたり本会表彰規程により表彰いたします 平成30年5月30日 全国市議会議長会 会長 山田一仁」(拍手)     (職員 受賞者菊地時子君を呼ぶ) ○議長(渡辺優子君) 「表彰状 能代市 菊地時子殿 あなたは能代市議会議員として15年能代市政の振興に努められその功績は著しいものがありますので第94回定期総会にあたり本会表彰規程により表彰いたします 平成30年5月30日 全国市議会議長会 会長 山田一仁」(拍手)     (職員 受賞者安岡明雄君を呼ぶ) ○議長(渡辺優子君) 「表彰状 能代市 安岡明雄殿 以下同文」(拍手)     (議長 渡辺優子君 議長席に着く) ○議長(渡辺優子君) これをもって、表彰状の伝達を終わります。----------------------------------- △日程第8 提出議案に対する市長説明 ○議長(渡辺優子君) 日程第8、提出議案に対する市長の説明を求めます。市長。     (市長 齊藤滋宣君 登壇) ◎市長(齊藤滋宣君) おはようございます。平成30年6月能代市議会定例会の開会に当たり、提出議案の説明に先立ち、その後の市政及び諸般の動きなど、その大要を御報告いたします。 初めに、自主防災組織についてでありますが、5月18日からの大雨では、家屋の床下浸水、市道、河川の損壊等の被害があったものの、幸い人的被害はありませんでした。 今後こうした災害は、ますます増加するものと考えられ、地域住民みずからが土のう積み等の活動を行うことが重要になります。市といたしましては、自主防災組織において、その対応の役割を担っていただけるよう、自治会連合協議会火災予防組合連合会等の協力を得ながら組織化を進めております。組織した自治会、町内会は、昨年末の10から5月末では63に増加しており、地域防災力向上のため、さらなる推進を図ってまいります。 次に、第73期本因坊戦能代市対局についてでありますが、6月2日、3日の両日、旧料亭金勇において第73期本因坊戦第3局が行われました。前日には記念囲碁大会と前夜祭、対局日には大盤解説会のほか、トークイベントや指導碁、初心者向け囲碁教室等記念事業が開催され、市内外から多数の参加があり、大いに盛り上がりました。関係者からは、市民及び関係団体おもてなし等に感謝の言葉をいただいております。 開催に御尽力いただきました日本棋院能代山本支部を初め、関係者等の皆様に厚く御礼申し上げます。今後も本因坊戦及び本因坊戦にちなんだ大会を誘致することにより、旧料亭金勇及び木都能代を全国に発信するとともに、にぎわいの創出や地域の活性化につなげてまいりたいと考えております。 合併特例債発行可能期間の延長についてでありますが、本市の平成30年度当初予算時点までの建設事業に対する合併特例債借り入れ見込みの総額は、101億4110万円となっており、合併協議で想定していた活用予定額104億6000万円に近づいております。こうした中、このたびの法律改正により、合併特例債発行可能期間がこれまでの15年からさらに5年延長されることになり、本市の場合は37年度までとなりました。 合併特例債は、新市建設計画に基づく事業に活用できることとされており、今後は、32年度までとなっている計画期間の延長を検討するとともに、本市の活用可能額である132億8000万円の範囲内で活用してまいりたいと考えております。 次に、国民健康保険税引き下げについてでありますが、国民健康保険税収入見込みが当初を上回ったことや、平成29年度の決算の状況等を踏まえ、今後3カ年の収支見通しを試算し、運営について検討した結果、課税総額では約7,000万円の減額、税額では一人当たり平均5,683円、一世帯当たり平均8,646円、それぞれ引き下げを行うこととしました。今後も健全な運営ができるよう、引き続き特定健診の保健事業の推進等による医療費の抑制や国民健康保険税収納率向上、国、県の交付金等の歳入確保に努めてまいります。 次に、日本遺産北前船寄港地への追加認定についてでありますが、5月24日に本市を含む27自治体が追加認定されました。市といたしましては、北前船文化を継承しながら、地域の振興につなげるため、北前船日本遺産推進協議会に加入している自治体と広域的な連携を進めるとともに、日本遺産認定記念事業を実施したいと考えております。 能代港の利活用促進についてでありますが、今年3月に中間取りまとめをした能代港ビジョンでは、県北地域の一体的な飛躍に向けた方策の一つとして、能代港における洋上風力発電の拠点化を目指すこととしております。この実現に向け、地域が一体となって取り組んでいく(仮称)能代港洋上風力発電拠点化期成同盟会を8月に設立するため、5月31日に設立準備会を開催し、進め方を確認したところであります。 今後、県北地域の自治体や議会、並びに商工団体等の御協力をいただきながら、取り組んでまいります。 次に、能代市公共下水道事業計画区域の拡大についてでありますが、現事業計画区域927.5ヘクタールにおける整備率は、平成29年度末現在、約89%で、これまでに826ヘクタールの面整備を終えております。国の交付金の交付状況によりますが、今後、二、三年で現計画を完了する見込みとなっております。 32年度から着手を予定している次期整備区域については、27年度に策定した能代市生活排水処理整備構想で整備の優先度が高い向能代分区38.8ヘクタール、長崎分区109.3ヘクタール、東能代第一分区90.7ヘクタールの合計238.8ヘクタールを6カ年で整備することとし、現在、住民説明会や県との協議を行うなど計画区域を拡大するための手続を進めております。 次に、道の駅ふたついについてでありますが、6月末までに外構工事が完了する予定であります。7月上旬には、国土交通省能代河川国道事務所と(仮称)重点「道の駅」ふたつい・米代川河川防災ステーション合同完成式を予定しており、議員の皆様にも御参加いただきたいと考えております。 なお、道の駅は7月8日にオープンする予定で、指定管理者である株式会社道駅ふたついが準備を進めておりますので、市内外から多くの方々が来場されることを期待しております。 次に、のしろチャレンジデー2018についてでありますが、今年で6回目の挑戦となったチャレンジデーの参加率は、目標としておりました60%を超え、過去最高の62.4%となりました。しかしながら、対戦した沖縄県南城市の参加率は65.7%と、わずかに及ばず、勝利することができませんでした。御協力いただいた多くの市民の皆様に感謝を申し上げるとともに、今後さらに市民の健康意識の向上やスポーツの振興、地域の活性化等が図られるよう努めてまいります。 次に、単行議案について御説明いたします。 能代市役所出張所設置条例の一部改正は、能代市富根出張所の位置を変更しようとするものであります。 能代市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正は、関係省令の一部改正に伴い、放課後児童支援員の資格要件の一部を改めようとするものであります。 能代市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正は、関係省令の一部改正に伴い、連携施設の確保に関する基準等を改めようとするものであります。 能代市国民健康保険税条例の一部改正は、国民健康保険加入者負担軽減を図るため、国民健康保険税基礎課税額後期高齢者支援金等課税額及び介護納付金課税額に係る税率等を改定するとともに、地方税法施行令の一部改正に伴い、課税限度額の引き上げ及び軽減措置の対象となる低所得世帯の基準の緩和等を行おうとするものであります。 能代市介護保険条例の一部改正は、介護保険法施行令の一部改正に伴い、長期譲渡所得及び短期譲渡所得に係る特別控除額についての引用条文を改めようとするものであります。 能代市公民館条例の一部改正は、能代市二ツ井公民館富根分館の位置を変更しようとするものであります。 能代市屋外運動施設条例及び能代市屋外運動施設使用料条例の一部改正は、能代工業高等学校能代西高等学校統合校用地として秋田県に無償で貸与することに伴い、市民球場を廃止しようとするものであります。 このほか、土地の処分について提案しております。 次に、平成30年度能代市一般会計補正予算案の概要を御説明いたします。このたびの補正予算については、これまでに国、県から内示等を受けた事業について所要額を計上したほか、市単独事業は、当面緊急を要するものについて補正しております。 まず、歳入の主なものとしては、へき地児童生徒援助費等補助金、道の駅ふたつい土地売払収入の計上、財政調整基金繰入金の減額、庁舎整備事業債の計上、道路整備事業債消防施設整備事業債の追加、スクールバス購入事業債グラウンド芝生化事業債の計上であります。 次に、歳出の主なものについて御説明いたします。総務費においては、減債基金積立金3億6389万7000円、普通財産管理費1289万2000円、道の駅ふたつい整備事業費7816万8000円を、民生費においては、地域福祉計画策定事業費422万4000円、福祉医療費支給事務費275万円、保育施設防犯対策整備事業費404万7000円を計上しております。 労働費においては、施設改修費464万8000円を、農林水産業費においては、ねぎ振興事務費129万6000円を、商工費においては、広域観光推進事業費232万8000円を計上しております。 土木費においては、浸水対策事業費5707万2000円、改良事業費4,400万円を、消防費においては、車庫兼休憩所等改築事業費2979万4000円を計上しております。 教育費においては、車両管理費2586万8000円、グラウンド芝生化事業費7094万3000円を、災害復旧費においては、道路河川災害復旧事業費517万2000円を計上しております。 以上、一般会計補正予算案の概要を申し上げましたが、補正額は7億4235万2000円となり、これを既定予算に加えますと一般会計の総額は278億8440万円となります。 このほか、平成30年度各特別会計補正予算案につきましては、提案の際、詳細に御説明いたしますので省略させていただきます。また、承認案件として、専決処分した平成30年度能代市一般会計補正予算を提出しております。 なお、農業委員会委員、常盤、鶴形及び檜山財産管理委員の各人事案件については、後日追加提案させていただく予定であります。 以上、よろしく御審議の上、適切な御決定を賜りますようお願い申し上げます。----------------------------------- ○議長(渡辺優子君) 本日はこれをもって散会いたします。明13日から17日までは休会とし、18日定刻午前10時より本会議を再開いたします。                        午前10時38分 散会...