9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2020-09-02 09月02日-02号

今回のコロナ感染症を契機に、7月に国が策定したまちひと・しごと創生基本方針にも、東京や大都市などに人口が集中することによる弊害を是正する必要があると、改めて指摘しております。 在宅勤務などが急速に広がっていることを受けて、東京などの企業に勤める社員が地方に拠点を置いて働くリモートワークを進めるために、実現に向けて必要な支援を行うとありました。

能代市議会 2018-12-10 12月10日-02号

国、県の動向を見ますと、内閣府がことし6月に公表したまちひと・しごと創生基本方針2018では、「地方にしごとをつくり、安心して働けるようにする」、「地方への新しいひとの流れをつくる」、「若い世代の結婚・出産・子育て希望をかなえる」、「時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守るとともに、地域地域を連携する」、これらの各分野の施策推進するものとしております。 

鹿角市議会 2018-12-10 平成30年第8回定例会(第2号12月10日)

次期総合戦略についてでありますが、国はことし6月に「まちひと・しごと創生基本方針2018」を閣議決定し、地方創生はそれぞれの地域に活力を取り戻していくための息の長い政策であるとし、現行の総合戦略に続く次期5カ年の総合戦略必要性を明記するとともに、来年度には、これまでの支援措置取り組みの結果について、必要な調査分析を行った上で、平成32年度以降の次期総合戦略の策定に取り組むことを示しております。

能代市議会 2017-09-14 09月14日-03号

また、まち創生で重要なことは、これまで指摘してまいりました、まちひと・しごと創生基本方針2015~コンパクトシティ形成推進であります。加えて、前回取り上げました立地適正化計画取り組みです。 アクロス周辺宅地開発のように、イオン出店によって新たな宅地開発を引き起こすようなことが、まち創生にとって、市民にとって利益を生むことと言えるのか。

能代市議会 2017-06-13 06月13日-03号

続いて、国の空き店舗課税強化方針についてでありますが、地方創生に向けた当面の人口減少対策をまとめた政府のまちひと・しごと創生基本方針案の全容が5月24日、明らかとなりました。その中で、中心市街地空き店舗解消に向け、店舗が立地する土地の課税強化をすることが検討されております。この報道で思ったのが、まず地域によって事情が違うということ。貸したくても借り手がいない所有者もいます。

男鹿市議会 2016-03-01 03月01日-02号

国は人口減少地域経済の縮小の悪循環の連鎖に歯どめをかけ、好循環を確立するため、まちひと・しごと創生基本方針2015に基づき、地方創生推進していくこととしております。また、安倍首相は、新しい三本の矢として、希望を生み出す強い経済、夢をつなぐ子育て支援、安心につながる社会保障を掲げ、一億総活躍社会づくりに腰を据えて取り組むと述べ、基本方針が閣議決定されたところであります。 

能代市議会 2015-09-08 09月08日-03号

続いて、3、都市コンパクト化地域内経済循環経済生活圏形成)でありますが、まちひと・しごと創生長期ビジョン総合戦略の全体像の主な施策都市コンパクト化周辺等ネットワーク形成があり、まちひと・しごと創生基本方針2015~ローカルアベノミクス実現に向けて~においてもコンパクトシティー形成に当たっての政策間連携推進を掲げています。

  • 1