6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2010-06-15 06月15日-03号

インターホン防犯カメラ防犯センター設置などを行っております。また、警備員の常駐やPTAとして民間警備会社警備を委託した所もあります。本市でもインターホンやさすまたの設置など安全対策を講じております。 また、5月28日、赤沼のJR五能線の東能代・能代間の又右エ門踏切で、中学生が普通列車にはねられ亡くなるという大変痛ましい事故が起きました。

能代市議会 2006-06-19 06月19日-02号

学校施設における不審者等侵入への対策として、各校職員玄関昇降口においては施錠を実施し、モニター付インターホン設置するなどして来校者確認してから入室をしていただいております。一方、来校者確認体制学校にとって大きな負担とならないよう、校務員の活用や各校の実情に沿った体制づくりに努めてまいります。

男鹿市議会 2005-06-14 06月14日-02号

特に不審者校舎侵入防止対策等については、危機管理マニュアルのもと、授業中の出入口の施錠確認来訪者インターホンによる確認来訪者氏名記帳名札着用の要請、教職員による校舎内外の巡回を行っております。さらに職員室から校内一斉放送ができるよう放送施設の整備を図ったほか、ほとんどの学校で刺股を配置し、非常時に備えております。

能代市議会 2005-06-01 06月15日-04号

◆十三番(畠貞一郎君) 一つお伺いしたいのですけれども、教育費小学校費中学校費にそれぞれインターホン設置費がございますけれども、恐らく想像するにいろいろ最近学校関係で事件が起きてますのでその防衛策といいますか、防犯に関する予算じゃなかろうかと思いますけれども、果たしてそのインターホン設置防犯の役に立つのかどうか私はちょっと理解できないのですけれども、御説明いただければと思います。

能代市議会 2005-06-01 06月21日-05号

また、小中学校設置しようとするインターホン効果としてはどのようなものを考えているか、との質疑があり、当局から、玄関職員室間で来校者モニター確認し、不審者侵入を未然に防ぐものである。万が一にも不審者と思われる場合は複数の職員で事前に対応することもできるし、このことを周知することで抑制効果も考えられる、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2005-03-01 03月07日-02号

また、日中でも登下校以外の時間帯には校舎施錠し、インターホン等で来校者確認するなどの対策を進めている学校もあります。教育委員会としては各学校に対して防災計画不審者対策を掲載することを義務づけ、一人ひとりの職員危機意識を持つことができるように全職員がかかわってマニュアルづくりをするよう指導しています。

  • 1