105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

また、本市では、こども未来課がありまして、子育てガイドブックというのがあります。項目ごとに分かりやすく、見やすく、大変丁寧に案内されており、普及に努めるべき資料と考えます。高校生や中学生、こども園の親の会、職場などへ出向き、このガイドブック紹介説明をしたり、保険の外交員のように戸別訪問などで、個々への適切なアドバイスを行うなど活用すべき資料と思います。 

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

◆4番(大高翔君) 最後、入札の2の同種実績のほうなのですけれども、私、同種実績は必要ではないとは言わないのですけれども、例えば工事関係で、やはり必要な技士だとか、ある程度のそういったものは必要なのですけれども、今回一つ例に出すと10月11日に移住ガイドブックの発注、入札公募しておりまして、1回目不落だったと。

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

移住環境雇用環境PRのほか、企業紹介ツールとしてガイドブックPR動画作成したいと考えている、との答弁があったのでありますが、これに対し、企業PR動画作成業務委託料のほか、動画撮影編集機材の計上もあるが、PR動画作成に関連するものか、との質疑があり、当局から、今回は10社の企業を想定し動画作成を委託したいと考えている。

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

子育て世代の方には子育てガイドブックというのが2021年に出ているかとは思うんですが、その世代限定のブックではなくて地域のいろんな方にこういう施策があるんだよとか、または、地域の意識を変えようという取組として、家事の分担であったり、使える補償だったりそういうのを皆さんに知っていただくために、広報に載せるというのはいかがでしょうかという質問でした。よろしくお願いします。

北秋田市議会 2021-02-18 02月18日-02号

総合政策課長三沢聡)  東京と秋田県の収入、それから支出のシミュレーションにつきましては、既に「北秋田市移住ガイドブックのほうに載せさせていただいております。移住相談を受けた場合にはご提示を差し上げたりですとか、あとは関係機関のほうに掲示をさせていただいてPRをさせていただいているところでございます。 以上です。 ○議長黒澤芳彦)  4番 虻川  敬議員

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

これは、窓口を訪れたお客様に対し、ガイドブックに沿って市の担当者が入れ替わりながら手続を進めていく手続ワンストップ化で、遺族の負担が軽減されたと市民から非常に好評ということでした。  そこで、まず本市対応はどうなっているのか伺います。 ○議長宮野和秀君) 市長。 ○市長(児玉 一君) お答えいたします。  

由利本荘市議会 2020-05-29 05月29日-03号

次に、(3)多様な性を生きる人のための防災ガイドブックが必要についてお伺いいたします。 性と人権ネットワークESTOが多様な性を生きる人のための防災ガイドブックを2017年10月7日、発行されております。東日本大震災後、女性障害者、子供、高齢者、そしてLGBTたちなどの視点から、よりよい避難所を考えるために作成されたものです。 

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

実行委員会を組織し、官民一体となって、エキストラの出演や炊き出しなど撮影のサポートのほか、ロケ地ガイドブック作成配布ロケ地ツアーの実施など、地域を挙げて活性化に取り組んだことが評価されており、この受賞を機に、観光客のさらなる増加や再度ロケ地に選定されるよう、広く本市の魅力を情報発信しながら、今後もロケを通じたプロモーションに取り組んでまいります。  

北秋田市議会 2019-12-10 12月10日-03号

全国の消防庁の女性活躍ガイドブックの中で、今現在2.7%の消防吏員を7年後、平成38年度までに5%に引き上げるという計画がなされています。その中で、女性消防吏員というのはほかの公務員に比べてとても少ない、今言ったように2.7%です。ちなみに警察官は8.9%の女性比率です。自衛官は6.5%、海上保安官は6.2%、それから地方公務員一般行政職では28.3%が今女性比率となっております。 

鹿角市議会 2019-06-13 令和元年第4回定例会(第2号 6月13日)

これを受け本市では、平成28年11月に、差別の解消の推進に関する対応要領と、さらに具体的な対応の手引きとして、配慮のある接し方をするためのガイドブック作成いたしております。 ○議長宮野和秀君) 吉村アイ君。 ○11番(吉村アイ君) 市職員に対するガイドブックですか。 ○議長宮野和秀君) 健康福祉部長

能代市議会 2019-06-12 06月12日-02号

次に、認知症高齢者による事故の備えについてのうち、事故を未然に防ぐため、これまでの市の取り組みはについてでありますが、本市認知症施策につきましては、認知症初期集中支援チーム設置認知症地域支援推進員の配置、認知症予防教室開設徘回高齢者探知機能つき機器購入補助認知症安心ガイドブック作成配布等を実施しております。 

由利本荘市議会 2019-02-15 02月15日-01号

具体的な方策といたしましては、市民の自主的な学習活動を支援するため、ガイドブックである郷育等による情報提供を行うとともに、生涯学習奨励室と生涯学習奨励員との連携による学習の場の開設、生涯学習創作展発表会など、学びの成果を披露する機会を設け、学習意欲を喚起するとともに、学習成果地域で生かす取り組みを進めてまいります。 

由利本荘市議会 2018-12-06 12月06日-02号

市では県内外での観光PR旅行エージェントとの商談会トップセールスにおいて市内周遊プランのほか、県内観光地県外の空港などからの移動ルートを提案するとともに、市ガイドブックへのモデルコースの掲載など周遊観光PRを行っております。 また、今年度、市が由利高原鉄道に委託し、鳥海山木おもちゃ美術館とジオパークなどを組み合わせたツアーを実施したところ、大変好評をいただいております。