235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

本荘東中学校のPTAによる校外指導部地域住民からは、周辺の危険箇所は幾つか指摘されておりますが、建設が進む中で工事車両の往来も増加するであろうことより、市道松街道線丁字路交差点に位置する横断歩道への信号の設置、また狭隘している通学路への歩道あるいは白線の敷設等事故防止に向けた対策をお考えですか。 

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

行政民間、それにおいてドローン活用を図っていくことやドローン事故防止観点からも、市内にドローンの教習所があることはとても有用であると考えます。担当課としても、ある程度状況を把握していただいているようでございますので、今後、事業者からの要望等が来ましたら、ぜひ前向きに検討をしていただきたいと思います。  

鹿角市議会 2021-12-09 令和 3年第5回定例会(第3号12月 9日)

今年度は、オンラインで開催された2回のワークショップに参加し、気象庁が情報発信している危険度分布「キキクル」の活用方法や、大雪や暴風雪のメカニズム、雪下ろし作業時の事故防止などについて受講しております。ワークショップへの参加を通じて、防災体制避難情報の発令など、災害対応を的確なタイミングで進めるためには、防災気象情報の理解が重要であることを確認しております。  

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

危機管理観点から、スキー教室実施計画を見直し、人命に関わる危険性が考えられる箇所事故防止対策と、万が一事故が発生した場合の対応策を具体的に計画すること。児童生徒スキー危険性についての指導を徹底するとともに、教職員及び保護者等指導者に緊急時の対応の仕方や手順を確認するなど、指導体制を整備することなどであります。

北秋田市議会 2021-12-07 12月07日-01号

現在、市が保有してございますスクールバスは12台ございますが、直営にて現在、運行してございますこちらの車両運行管理をはじめとして、運転手管理事故防止といった観点から、民間の有する専門的な技術や知識を活用した安全管理体制を強化するため、こちらの市保有バス貸与による運行及び車両管理業務民間事業者に委託するとともに、4月より業務開始とする予定としてございますので、事前に契約行為を行うことから、債務負担行為

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

なお、釣り公園の整備に当たっては、事故防止観点から救命胴衣の着用を呼びかけ、貸出し等についても考慮すべきものと考えます。能代港は秋田県の管理です。この際、改めて県にお願いしてみるのはどうでしょうか。 また、市内では、洋上風力事業者地元貢献が見えないとの声が聞こえるように思います。洋上風力事業者地元貢献の一つとして、事業者にも協力をお願いすることは考えられないでしょうか。

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

市教委は、同日、市内13小・中学校に対し、児童生徒が外出する際は交通事故防止に努めるなどの通知を出しました。 5月20日、21日の両日、市教委通学点検を今年度は10校27か所で実施しました。今回の合同点検に寄せられた要望などは各機関で協議し、7月7日、能代通学路安全推進会議で協議結果を情報交換するとのことであります。 

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

これまでも季別交通安全運動をはじめ、街頭での交通指導などを行ってきたところですが、横断歩道での歩行者優先義務をはじめ、今後一層交通ルール遵守を呼びかけるとともに事故防止に対する意識啓発に努めてまいります。 なお、学校における安全教育については、教育長からお答えいたします。 次に、5、外国人労働者の実態はについてお答えいたします。 

北秋田市議会 2021-02-19 02月19日-03号

この雪対策行政に、全庁的なあらゆる部署が関わっている、福祉的な雪、また道路維持管理の建設的なこと、それから農林的な被害状況とか、あと自治会への連携市民生活的なことですとか、また屋根雪下ろしでの事故防止とか、あと危機管理とか救援、救助ということは消防とか、様々な、総合的な力で冬を乗り切るということではますます連携していかなければならないなと思うところです。 

鹿角市議会 2020-09-04 令和 2年第5回定例会(第1号 9月 4日)

次に、民生関係についてでありますが、交通安全対策推進につきましては、本市では各関係機関や団体をはじめ市民が一丸となって交通事故防止活動推進しておりますが、去る7月20日に交通死亡事故抑止継続730日を達成し、秋田県知事表彰秋田警察本部長顕彰を受けております。今後も、交通安全対策の充実を図るとともに、交通ルール遵守交通マナーの徹底に向け交通安全意識啓発に努めてまいります。  

仙北市議会 2020-06-26 06月26日-05号

これからシーズンは登山客も増えることから、引き続き事故防止啓発に努めたいと思います。 次に、新型コロナウイルス感染防止対策物資の寄附についてであります。 このたび、平成28年12月22日に締結をした仙北市と株式会社モンベルとの野外活動推進防災協力に関する協定書により、新型コロナウイルス感染防止のため、モンベル社製フェースシールド100個をいただきました。

仙北市議会 2020-06-04 06月04日-01号

警察をはじめ関係機関協力をし、事故防止啓発活動を実施するなどして再発防止に努めます。 観光商工部であります。 田沢湖黒沢工業団地への植物工場進出についてであります。 田沢湖黒沢工業団地への進出を予定している植物工場について、4月30日付けで事業主体となる現地法人設立登記を終えたとの報告を受けております。法人の名称は「株式会社ハレタス田沢湖」で、代表取締役吉田裕幸氏であります。