324件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

審査過程において、介護給付費準備基金残高について質疑があり、当局から、令和3年度末見込みで3億9298万8000円であり、4年度当初予算計上したものを加えると、4億337万円となる見込みである、との答弁があったのでありますが、これに対し、基金を取り崩し、介護保険料を引き下げる考えはないか、との質疑があり、当局から、第1段階から第3段階までの方については、国の軽減措置もあり、保険料を低く設定しており

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

3款1項国庫負担金の1目介護給付費負担金ですが、介護給付見込みにより前年度と比較して2,528万6,000円、3.2%の増となっており、国が負担すべき施設等分として15%相当分、その他分としまして20%相当分をそれぞれ計上しております。  3款2項国庫補助金の1目調整交付金ですが、介護給付費総額の7.8%相当分計上しております。  261ページをお願いいたします。  

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

健康福祉部長(金澤 修君) 枚数の増加とそれから支給要件の関係ですけれども、最初に、支給要件のほうですけれども、80歳以上としている根拠につきましては、介護度のある人が70代後半では13%、80代になると30%になるということで、介護度が急激に上がるということで、そういったエビデンスがありますので、まずそこを政策的に支援して社会参加を促して、幾らかでも介護給付費を削減しようといった趣旨があります。

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

次に、介護保険制度についてのうち、保険料を引き下げる考えはについてでありますが、第1号被保険者介護保険料は中期的に安定した財源確保を可能にするという観点から、おおむね3年を通じ財政の均衡を保つことができるものでなければならないとされており、計画期間である3年間の介護給付費総額及び収入状況等を勘案して設定しております。 

男鹿市議会 2021-02-22 02月22日-01号

次に、議案第6号から議案第8号までの各特別会計補正予算は、主に決算見込みによる調整を図ったほか、介護保険特別会計補正予算においては、介護給付費返還金及び加算金について措置したものであります。 次に、議案第9号の下水道事業会計補正予算は、企業債の借換えに伴う経費などの見直しを図ったものであります。 次に条例案などについてであります。 

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

3款1項国庫負担金の1目介護給付費負担金ですが、介護給付見込みにより、前年度と比較して1,721万1,000円、2.2%の増となっており、国が負担すべき施設等分として、15%相当分、その他分として、20%相当分計上しております。  3款2項国庫補助金の1目調整交付金ですが、介護給付費総額の7.8%相当分計上しております。  

能代市議会 2020-12-16 12月16日-05号

次に、議案第101号令和2年度能代市介護保険特別会計補正予算は、条文において、保険事業勘定歳入歳出予算総額歳入歳出それぞれ1,675万円を追加しようとするもので、この主な内容は、歳入では、介護保険保険者努力支援交付金計上及び事務費等繰入金追加歳出では、一般管理費及び介護給付費準備基金積立金追加であります。 

北秋田市議会 2020-12-10 12月10日-01号

40ページから41ページ歳入の1款1項1目第1号被保険者保険料、それから、3款1項1目介護給付費負担金、3款2項1目調整交付金、4款1項1目介護給付費交付金、5款1項1目介護給付費負担金、次のページでございます、7款1項1目介護給付費繰入金につきましては、介護保険制度に基づく負担割合による補正計上でございます。