100件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

基本的には、屋内では人との距離確保でき、会話をほとんど行わないような場合に、また、屋外では人との距離確保できる場合や、人との距離確保できなくても会話をほとんど行わないような場合にはマスク着用を求めないこととし、屋外運動場に限らず、プール体育館等を含め、体育授業運動部活動登下校の際もマスク着用は求めないこととしております。  

鹿角市議会 2021-09-13 令和 3年第4回定例会(第2号 9月13日)

なので、空き校舎体育館等利用したそういう設備を造って若い世代を呼び込む、そして地域にその活力で活性化をさせる、こういうことに期待できると私は考えますが、このような空き校舎利用についてご検討いただけないか、お答えをお願いします。 ○議長中山一男君) 教育長。 ○教育長畠山義孝君) お答えをいたします。  

能代市議会 2021-03-03 03月03日-04号

令和3年度当初予算においては、仮設診療所運営費新型コロナウイルス感染症対策支援資金保証料利子補給費補助金等のほか、新たな日常への対応関連予算として、サテライトオフィス設置等支援事業費中小企業等生産性向上支援事業費GIGAスクール事業費若年世帯移住定住奨励金へのテレワーク経費の上乗せ、図書館体育館等へのWi-Fi環境整備滞在型観光推進事業費オンライン観光誘客可能性調査委託料等を計上しております

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

他の公民館施設への設置については、新型コロナウイルス感染症に伴う新しい生活様式により、オンライン授業テレワーク等のニーズが高まることも想定されることから、中央公民館利用状況や、費用対効果を勘案しながら、図書館等社会教育施設総合体育館等体育施設と併せ、整備に向けて検討してまいりたいと考えております。以上でございます。 ○議長菅原隆文君) 落合康友さん。

仙北市議会 2020-06-15 06月15日-02号

特に避難所収容人数検討とか、それから可能な避難所確保、午前中ありましたけれども分散避難、それから親戚・友人、それからホテル・旅館等への対応、それから特に体育館等を使用する場合、これから夏暑くなりますのでエアコン設置等々、そういった3密を防ぐための対応について伺います。 2点目は、避難所衛生環境発熱等の症状が出た方への専用スペース確保等、特に隔離体制についてお伺いをいたします。 

鹿角市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第5号 3月11日)

また、市民センター学校体育館等指定避難所での避難生活が長期化するケースにおいて、刻々と変化する避難所最新情報リアルタイム基盤的防災情報流通システムに上げるための体制整備も必要となります。具体的には、平常時に運用している市民センター学校等のホームページをクラウド化し、災害発生時に書き込まれた避難所電子情報関係者リアルタイムで共有できるシステムの構築も有効であると考えます。

能代市議会 2020-03-10 03月10日-03号

市といたしましては、令和2年3月に閉校する朴瀬小学校を全市的な文化財保管施設の候補として検討を進め、昨年11月に実施した意見交換会において地元から一定の理解が得られたことから、本年4月以降、校舎体育館等を調査し、保管施設として必要な調温、調湿、遮光等機能確保するための改修等について、庁内で整備方針をまとめた後、保存科学に関する専門家の助言をいただきながら、施設整備に向けた準備を進めてまいりたいと

能代市議会 2020-03-09 03月09日-02号

なお、臨時休業期間においては、児童生徒自宅待機とし、スポ少等の自粛、部活の休止、体育館等施設の開放をしないものとし、放課後児童クラブについては、朝7時半から19時まで受入れを拡大するなど、対応に追われています。 地元紙の報道によりますと、これら決定事項につきましては、2月28日に臨時校長会を開き、決めたとされております。

能代市議会 2019-12-18 12月18日-05号

について 日程第10 議案第97号能代老人デイサービスセンター条例の一部改正について 日程第11 議案第98号能代母子生活支援施設指定管理者指定について 日程第12 議案第99号能代公民館条例の一部改正について 日程第13 議案第100号能代市立小学校地域連携施設等使用条例廃止について 日程第14 議案第101号能代市立図書館指定管理者指定について 日程第15 議案第102号能代総合体育館等

能代市議会 2019-12-11 12月11日-04号

について 日程第10 議案第97号能代老人デイサービスセンター条例の一部改正について 日程第11 議案第98号能代母子生活支援施設指定管理者指定について 日程第12 議案第99号能代公民館条例の一部改正について 日程第13 議案第100号能代市立小学校地域連携施設等使用条例廃止について 日程第14 議案第101号能代市立図書館指定管理者指定について 日程第15 議案第102号能代総合体育館等

仙北市議会 2019-09-11 09月11日-02号

職員室校長室保健室体育館等対象外となってございます。保健室については、全ての学校設置済みとなってございます。 設置基準についてでございますけれども、対象となる機種については吊り型または埋め込み型で、よく家庭にあります家庭型、このような容易に取り外しができるものは対象外となってございます。今回の事業で小・中学校設置したエアコンは、全て吊り型となってございます。 

能代市議会 2019-09-03 09月03日-01号

なお、既に閉校している両校につきましては、本格的な利活用方向性が定まるまでの間は、地元住民の方々を中心に、体育館等を暫定的に利用していただくこととしております。 次に、市施設における受動喫煙防止についてでありますが、昨年の健康増進法改正及び本年7月に制定された秋田県受動喫煙防止条例の趣旨を踏まえ、市では、公共施設等における受動喫煙防止対策に関する指針の策定を進めております。 

北秋田市議会 2019-03-04 03月04日-02号

土床体育館等整備について。 冬期間でも体を動かせる土床式体育館や、ジョギングや散歩などできるような運動施設が当市にはなく、整備する必要性を感じるがどうか。 また、現在使用していない旧校舎などをスポーツ施設として整備し、利用することはできないか。 以上を壇上からの質問とさせていただきます。 ○議長黒澤芳彦)  当局の答弁を求めます。 市長。

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

次に、旧東能代中学校跡地について、地域の声を取り入れ施設整備の実現に向け進めるべきではないかについてでありますが、東中跡地の利活用については、平成27年12月に東能代地域まちづくり協議会東能代地区自治会連合会扇渕地区自治会連合会の各会長の連名で、健康相談室調理室健康器具室会議室子育て交流室土床体育館等機能を備えた(仮称)のしろ健康拠点センター整備に関する提案書が提出されております。

男鹿市議会 2018-03-02 03月02日-03号

先ほど答弁いたしましたように、各学校では1階の玄関ホール、あるいは保健室職員室前に設置しておりますけども、実際にAEDを使うような状況が発生する場合を想定した場合に、体育館ですとかグラウンド、あるいはプールというところが想定されるわけでありますが、やはり第一番に使用する教員にとって一番近い場所設置するのが一番効率的だということで、こういった場所設置してるわけでございますが、体育館等も含めまして

男鹿市議会 2017-12-07 12月07日-03号

市有の、いわゆる公共施設でも、総合体育館等につきましては、そのような整備されている環境にありますけれども、その他の例えば庁舎をはじめこれらにつきましては、やはりどうしても設置するにあたっては、いろいろな補助制度等々も活用できるとは思いますが、その後のいわゆるランニングコスト維持管理費が、維持費が月額1万円から1万5千円程度かかるといったようなこともあります。

仙北市議会 2017-09-12 09月12日-05号

1点目が2款1項5目財産管理費西長野交流センター運営管理費216万3,000円で、通路水漏れというか、それの対応という説明だったんですけども、通路どれくらいのちょっと範囲で工事を行うのか、通路のみなのかと、体育館等水漏れがひどいようなお話も聞くわけですけども、そのあたりはどうなのかというのを確認したいというのが1点目。