111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

その際、家庭でのタブレット端末使用状況についても併せて調査を行い、過度の使用がないか、児童生徒自身確認することも重要視されています。 現在、健康面について、科学的に解明されていない事項として、視力低下のメカニズムや屋外活動との関係、夜間のブルーライト影響などもあることから、市や学校においては、注視を続けるべきと考えます。 本市の健康面への影響調査など、実施予定状況をお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

本市における当該塗料を用いた資機材使用状況につきましては、水道管の量が膨大なため実態の把握には至りませんでしたが、日本水道協会当該資機材安全性衛生性を認めているということから、市内使用した資機材は安全なものと考えております。 また、市内に給水している水道水は、毎月、水質検査実施しており、国が定める水質基準に適合していることを確認していることから安全性は担保されていると考えております。 

北秋田市議会 2022-06-16 06月16日-01号

この災害対応特殊ということで、これは予算のほうからこの名前がついたというふうにご説明がありましたけれども、使用状況に関しては一般救急車と変わらないということでよろしいでしょうか。 ○議長堀部壽)  答弁を求めます。 市長。 ◎市長津谷永光)  消防長から答弁します。 ○議長堀部壽)  消防長答弁。 ◎消防長長岐篤市)  一般救急車とは何ら変わりありません。

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

また、水道使用時間帯や使用状況が分かるため、一人暮らしの高齢者と離れて暮らす御家族が生活状況生活リズム確認し、水道使用量状況変化等から安否確認や異常を検知できるという効果も期待できるものであります。 事業運営面からも、検針作業コスト削減効率化データ活用による環境負荷低減料金請求事務効率化漏水事故早期発見などのメリットが期待できます。 

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

それから、2つ目教職員同士活用事例共有支援、それから3番がヘルプデスクによるサポートヘルプデスクというのは分からないときにすぐに電話したりメールしたりファクスしたりするとすぐ答えてくれる、それをヘルプデスクというんですが、そのサポート、それから4つ目が定期的な学校訪問支援、それから5つ目が、1人1台端末使用状況確認学校からの要望調査等支援を継続して受けると、こういうふうな仕事をする

仙北市議会 2020-12-07 12月07日-02号

オプトイン型のデータ活用を前提に、個人情報行政サービスに利用しても良いという承諾を得て、データ活用する一例を上げますと、水道電気メータースマートメーターに交換し、その使用状況を把握することで安否確認ができます。また、そのデータスマートフォンやウエアラブルの端末データを加えますと、AI活用により生活習慣予防にも役立てることができると考えます。 

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

現在の使用状況は、発行総額1億2,000万円のうち8,705万円が使用されており、事業所支援市内での消費拡大などに効果があったと認識しております。 新型コロナウイルス感染症により本市の観光業も大きな影響を受けており、当該施設からの報告では、本年4月の宿泊者数は、各施設とも前年同月比20%から30%と全国の統計結果同様、厳しい状況となっております。 

能代市議会 2020-06-17 06月17日-04号

今現在でいきますと、3年度、来年、それ以降9年度まで、それぞれ更新が続くような形になっておりますが、それこそ使用状況それから修理の状況等を勘案して、こちらで計画は持っておりますが、順繰り順繰り更新していかないと追いつかないような状況になっていることから、昨年も除雪車更新を行ったところであります。以上であります。 ○議長菅原隆文君) 他に質疑はありませんか。     

仙北市議会 2019-09-12 09月12日-03号

このような現状でありますけれども、今まで児童福祉に貢献して市内児童の遊び場の確保などについて御協力をいただいた方々に対して、遊園地管理状況、また使用状況また活用状況などを確認し合いながら対応をしていただこうということで、今準備を進めたいと思っております。いろいろ御懸念の部分があったと思いますけれども、前向きな回答になるかと思いますので、どうか御理解をお願い申し上げたいと思います。 

仙北市議会 2019-06-14 06月14日-02号

観光人流データ観光戦略を立案する上で重要でありますけども、スマートフォン特定アプリ使用状況から人流データを取得・分析し、いかに観光戦略につなげていくかという点については、まだまだ検討が必要であります。今年度は、観光人流データ活用し、魅力的な観光地を作るための戦略を検討し、将来的には、観光人流データ活用した観光戦略の実践を目指して観光振興につなげたいと考えております。 

北秋田市議会 2018-09-13 09月13日-02号

市民生活部長小松正彦)  当時の努力ということで大変恐縮なんですが、当時、私は福祉におりましたので、実際少なからずかかわっていた者として回答させていただきますが、実際に障がいをお持ちの方から先ほど申しましたように使用状況等については伺っていました。 

北秋田市議会 2018-06-15 06月15日-03号

それはそれとして、今、確かにそういう施設が、藤里のような施設とか、また樹海ドームのような施設が新たにこの地域にあればそれは大変ありがたい話でありますが、財政の問題だけではなくて、現在、冬期間屋外スポーツの体育館の使用状況を見ても決して多いわけでもなく、また合川ゲートボール場土床式施設もありますけれども、そこも利用されている人方もいらっしゃるわけでありますが、そういうことも含めながら、まず北秋田

由利本荘市議会 2018-03-05 03月05日-02号

また、市民利便性を高めるため、議会開催日年度末等窓口繁忙期に加え、市役所駐車場に収容できない会議、幼稚園や小学校PTA開催時などに開放しているところでありますが、今後は周辺駐車場使用状況を常時把握しながら、適宜柔軟に対応をしてまいります。 さらに、鳥海ダム工事事務所解体後の跡地活用とあわせ、駐車場の一層の有効活用を図る工夫をしてまいりますので、御理解をお願いいたします。