1669件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

これに伴い、休憩中に開催の議会運営委員会において、議員辞職許可、並びに先ほど採択されました陳情に係る委員会発案第3号から委員会発案第6号までの4件を日程に追加することといたしました。これに御異議ありませんか。          [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長伊藤順男) 御異議なしと認めます。

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

◆3番(大友孝徳) 部長のおっしゃるとおり、すぐにはというのは、先ほども伺いましたんで、それは存じ上げておりますが。 まず、大内で、会議室で昼食を取るようにしたと。これに関しては、ほかの総合支所もしくは本庁でもすぐに実施できると思うんですけれども。窓口の担当の方の引継ぎ、それは時間をかけながら、様子を見ながらというのは分かりますが。

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

先ほど答弁いたしましたとおり、7庁の総合支所本庁とで8か所あるわけですが、岩城東由利については、今回、掲揚しませんでした。というか、これ今回、分かったんですけど、日頃から東由利岩城は、国旗の掲揚をしておらなかったということでありました。なので、今回、半旗をやるに当たって、わざわざ半旗を上げると、普段もやっていないところについては、今回、特に半旗を掲揚しなかったということであります。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

先ほど補正での対応を検討していくということでしたが、ということは、当初予算では特に何もまだ計画されていることはないということでしょうか。その点をお伺いいたします。 ○議長安井和則君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) 今の段階ではですね、今お話のありましたとおり、秋田県の場合は感染率が非常に低いということがあります。

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

休憩中に議会運営委員会を開催し、先ほど採択されました、請願第1号に係る委員会発案第2号を日程に追加することといたしました。これに御異議ありませんか。          [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長伊藤順男) 御異議なしと認めます。よって委員会発案第2号を日程に追加することに決定いたしました。

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

総務部長 吉岡康隆君 登壇) ◎総務部長吉岡康隆君) 先ほども答弁いたしましたが、小・中学校の全国大会等の出場につきましては、規定に基づいて交通費等を援助する、支援する制度がありますので、それに基づいて、基本的には支援をしていくということになろうかと思います。その中で、何か特殊な事情等あった場合については、相手方の要請等に基づきながら検討する場合はあるのではないかなと思っております。

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

それから、子育てをすることによって人口が増えるという、そういう先ほども言ったとおり、子育て世帯がここで住むことができる条件が整わなければ、やはり子育てをするいろいろな政策をしたからといって、まず、今、議員もおっしゃったとおり、子供を産む親御さん、子供を産める女性の方、そういった方たちがこの地域でもって生活できる環境をつくっていかなければいけないという前提があるはずです。

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

それぞれの地域においてどういったものをやっていったらいいのかというのは、これは先ほど言いました総合支所というのがありますし、総合支所を中心にいろんな情報を私も上げてもらっているのに加えて、先ほど答弁させていただいたプロモーション会議というのが今回動き出しまして、御存じだと思いますけども、各地域皆さんにも、20代、30代の方にぜひ参加してほしいということで声をかけたところ、本当に想像以上の人数の方、

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

先ほど答弁させていただきました1億9,000万円についてもですね、より有効な活用をしていきたいというふうに思っておりまして、いろいろと今、大変なところはどこなのか、どこに支援をしたらいいのかというあたりは精査をさせていただいておるところでありますので、より有効にさせていただきたいと思います。 

北秋田市議会 2022-06-28 06月28日-04号

例えば、今回の陳情、教員の定数改善教育費の増額を求めておりますけれども、先ほど採決しましたが、これはまさに国の法律や国のお金のことです。つまり国専権事項です。そのことに国民や地方議会意見を言ってはならないとしたら、それは独裁国家です。そういう国にならないために、憲法、地方自治法全国標準会議規則並びに北秋田市議会会議規則は、請願権意見表明権を定めているのです。

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

市長津谷永光) (市長 津谷 永光登壇) 先ほども申し上げましたように、我々で継続、行政として、これ存続できるんであれば、どういう方法があるかということで、先ほどお話ししましたように、問題点をまず申し上げました。その中で、先ほど申し上げましたように、今休止している間に、そういうことを解決する道筋がないかということを今詰めているところであります。

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

◆8番(久留嶋範子)  先ほどの答弁では、いろいろ、国の今後の補助も受けながら、必要な施策を検討するということで、市としても、先ほどお話ししました6月での補正での補助も、出されていますが、今、県もそうですけれども、6月議会、今盛り、やっています。その中で、ご承知のとおり、いろんな施策、自治体によってやられております。

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

休憩中に議会運営委員会を開催し、先ほど採択されました陳情第3号に係る委員会発案第1号を日程に追加することといたしました。これに御異議ありませんか。          [「異議なし」と呼ぶ者あり] ○議長伊藤順男) 御異議なしと認めます。よって、お手元に配付しております委員会発案第1号を日程に追加することに決定いたしました。

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

非常に可能性を秘めている事業だと思いますが、先ほども申したとおりに、やはり一部の人間だけで盛り上がって、単発的に終わらないような展開をお願いしたいと思います。  2つ一緒にもうお答えいただいたんですが、これに対するいろいろな予算が消化されるわけですが、有利な起債とか交付金とか、そういったものは何かございますでしょうか。 ○議長中山一男君) 産業部長