20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

以上で文教民生分科会を終わり、次に産業建設分科会において、企業誘致推進事業費に関し、能代工業団地拡張土地分筆登記業務委託料内容について質疑があり、当局から、能代工業団地拡張に係る土地分筆登記について、業務業者委託し、その費用を市が負担するもので、登記申請者土地所有者となり、委託業者委任状をもらい手続を進めることになる、との答弁があったのでありますが、これに対し、土地所有者について質疑があり

鹿角市議会 2019-11-29 令和元年第6回定例会(第1号11月29日)

11目農地費公害防除特別土地改良事業85万円は、次のページになりますが、瀬田石地区における換地等調整業務について分筆登記及び相続代位登記追加等が必要となったことから委託料追加するものです。  7款1項2目商工振興費中小企業振興対策事業255万8,000円は、企業設備投資などにより当初想定を上回る資金需要が見込まれることから、融資保証料補給金追加するものです。  

由利本荘市議会 2019-09-04 09月04日-04号

マイナンバーカードによる自治体ポイント制度活用環境を整備するため、市内店舗カードリーダー購入に係る経費などを追加農林水産業費では、8月10日の豪雨により被災した、農地農業用施設、46カ所の復旧を支援するための農地等単独災害復旧補助金や、大内地域集落排水施設機器修繕費として、集落排水事業特別会計への繰出金追加商工費では、由利高原鉄道株式会社から、貸し切りバス事業用地を取得するため、用地測量分筆登記

仙北市議会 2016-09-13 09月13日-03号

内容については、企業誘致敷地草刈り作業に係る賃金、それから地下水を利用している近隣の食品加工業者井戸水等調査業務委託料、それから造成地確定に係る地目の変更、それから合筆分筆登記業務等委託料、それから使用料及び賃借料であります。これは敷地草刈りに係る機械の借り上げをお願いするもので、賃金とか燃料費であります。 

仙北市議会 2015-12-11 12月11日-04号

それと保安林一部解除に伴います分筆登記に係る経費としまして33万7,000円、合計で2億6,691万4,000円となっております。 それと、発注する時期ですけれども、来年の1月には発注したいと思っております。これにつきましては、雪が消えてすぐ工事にかかりたいということで、1月に工事を発注しますと資材の発注が業者さんでできると思いますので、1月に発注したいと思っております。 

由利本荘市議会 2015-03-18 03月18日-05号

歳出款土木費では、5項都市計画費において、当該事業用地における分筆登記申請業務事業費確定により委託料を減額し、また、総合防災公園造成工事に係る工事費追加しようとするものであります。 次に、議案第93号一般会計補正予算(第17号)についてでありますが、当特別委員会審査付託になりましたのは、歳入14款、21款、歳出款及び繰越明許費8款であります。 

北秋田市議会 2012-12-14 12月14日-04号

委員からは、今後、旧米内沢病院敷地内には分筆登記をした後、住宅施設売却が予定されていることから、売却価格の設定や仕方に工夫が必要との要望が出されました。 また、旧米内沢病院の備品が入札により売却するということから、そちらのほうに現地に行って視察も行っております。 以上、総務財政常任委員会の閉会中の所管事務調査についてご報告申し上げます。 ○議長(佐藤吉次郎)  次に、教育民生常任委員長。 

北秋田市議会 2012-06-22 06月22日-03号

次に、⑥の病院宿舎の今後の処分方法のご質問でありますが、職員住宅につきましては1戸建て住宅とアパート、それと寮を含め全18棟となっておりますが、現在使用いたしております2棟以外は基本的に解体し、跡地は売却したいと考えており、そのための条件整備として本年度当初予算分筆登記費用を計上しているところであります。 

北秋田市議会 2011-09-06 09月06日-01号

2款1項2目財産管理費の13節委託料区有地分筆登記委託30万円でございます。これは区有地の払い下げのため分筆登記が必要となったため、予算計上するものでございます。 前のページ、35ページ歳入でございます。3款1項1目繰越金、財源としまして前年度繰越金から30万円を計上するものでございます。 以上、ご説明を申し上げました。ご審議よろしくお願いいたします。

鹿角市議会 2011-09-05 平成23年第5回定例会(第1号 9月 5日)

これは、これまで大湯保育園敷地下ノ湯街公園敷地が1筆の土地として登記になっていたため、保育園敷地と街区公園敷地を改めて測量し、それぞれに分筆登記したことにより保育園敷地が新たな地番として登記されたことにより条例記載の位置を改めるものでございます。  次に、次のページの資料2ページの第2条関係についてでありますけれども、お開き願います。  

北秋田市議会 2011-06-17 06月17日-01号

また、幾らか前よりは可能性が見えてきたという状況でありますので、そういうことによると、まず市道を認定するに当たっても、いろいろ都市計画審議会状況とか、さまざまタイムスケジュール的にも整備するのに時間がかかると、ですから、そういうものの前にまず今回予算計上させていただいておりますように、まず分筆登記、測量をさせていただこうということで、今回そういうふうなことであります。 

男鹿市議会 2011-03-04 03月04日-03号

専門家確定測量分筆登記等をお願いすると、安くはありません。しかしながら、地籍調査が完了すれば所有者にとっては数多くのメリットが考えられます。そして、この事業費については国が50パーセント、県が25パーセント、市が25パーセントの負担となっております。その市の負担分の80パーセントに特別交付税措置があるので、実質の市の負担割合は全体の5パーセントでできるのであります。

仙北市議会 2009-12-11 12月11日-04号

それと、先ほど申しました委託料分筆登記2件を予定してございます。23万9,000円でございます。 以上が内訳でございます。 それから、3点目の御質問重点プロジェクト、89万1,000円の内訳でございます。 これは、先ほど市長から答弁ありましたように、公約の推進に係る費用ということで、1つは報償費60万を予定してございます。

  • 1