303件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

審査の過程において、農業集落排水事業の今後の見通しについて質疑があり、当局から、平成27年度に策定した生活排水処理整備構想において検討した結果、将来、農業集落排水については廃止し、公共下水道へ接続することが有利としており、令和7年度に構想見直しをした上で進めることとしていたが、2年度の国勢調査に基づく将来推計人口が今後発表される予定であるため、見直しを前倒したいと考えている、との答弁があったのでありますが

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

人口減少に対する現状認識と取り組むべき課題でありますが、まず、今お話しいただいたとおり、令和2年度の国勢調査の結果によりますと、鹿角市の総人口は2万9,088人であり、前回調査に比べまして9.2%減少しております。減少率前回を2.1ポイント上回っていることから、依然として減少傾向歯止めがかかっていない状況にあります。  

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

初めに、大きな項目の1、令和4年度施政方針についての①地方交付税についてとして、1)その理由と計上後の留保財源は幾らかとのご質問でありますが、令和3年度の普通交付税額算定におきましては、令和2年度交付額地方財政計画で示された伸び率国勢調査人口数を基に、前回との減少率等を乗じた額から留保財源1億円を控除した金額を当初予算に計上いたしておりますが、令和3年度交付額が示されたところ、当初予算で見込

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

次に、今後の能代市について市長はどう考えているのかについてでありますが、本市を取り巻く現状を見ますと、2020年の国勢調査人口が5万人を割り込み、高齢化率は40%を超えております。人口減少少子高齢化の進行は、地域の担い手や労働力不足、地域コミュニティー企業等維持、存続に深刻な影響を及ぼすと懸念されます。

能代市議会 2021-09-15 09月15日-04号

(1)人口推移動向では、人口減少推移と今後の見通し、また表では国勢調査における人口推移を、人口ビジョンにおける推計値、それから次の(2)では、産業推移動向産業別人口動向についての表を掲載しております。 3、行財政状況についての記述であります。(1)は行政の状況について、(2)は財政状況について、平成22年度、27年度、令和元年度の数値をそれぞれ記述しております。

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

その林業作業者雇用状況は、国勢調査によると、平成17年が220人、平成22年が261人、平成27年が251人とほぼ横ばいで推移しているほか、秋田工業統計での林業関連製造業従事者は、平成30年が1,946人、令和元年が2,130人、令和2年が2,127人と、製造業従事者は大幅に増加している状況にあり、また、新規就業者数は、第1期総合戦略で設定した6年間の目標人数18人に対し、35人となっております

由利本荘市議会 2021-06-04 06月04日-04号

4月29日の秋田魁新報に2020年国勢調査人口速報集計が掲載され、秋田県の人口減少率減少数が過去最大となり、2015年の調査より6万3,006人の減、率で6.2%減で、県人口は96万113人とありました。県内市町村で唯一減少しなかったのは東成瀬村で、97人の増は成瀬ダム建設作業員が入っているためであり、実質は減少しているようです。

由利本荘市議会 2021-05-17 05月17日-01号

本市は、総合計画である新創造ビジョンに基づき、人口減少歯止めをかけるという大きな課題に取り組んでまいりましたが、先日、秋田県が公表した令和2年国勢調査人口速報集計において、本市人口は7万4,763人と、前回平成27年から5,164人減少し、減少率は6.5%と、秋田県全体の減少率6.2%を0.3ポイント上回る状況となっております。 

能代市議会 2021-03-18 03月18日-05号

その主な要因は、市税増収と、令和2年の国勢調査結果に基づく人口減少影響等を考慮したものである。また、新型コロナウイルス対策については、2年度に多くの事業を実施しており、3年度の予算では、仮設診療所運営費等継続的事業を中心に計上し、新たな施策については、今後の感染拡大状況等を見据えながら、随時補正予算等で対応したいと考えている。

由利本荘市議会 2021-03-09 03月09日-04号

款地方消費税交付金では、2億5,000万円減の15億円、8款環境性能割交付金では、700万円減の1,300万円、9款地方特例交付金では、固定資産税軽減措置に対する減収補填特例交付金で5,320万円増の1億円、10款地方交付税では、国勢調査での人口減少相当分を減額しつつ地方財政計画での伸び率を考慮し、前年度に比較して2億7,464万9,000円増の167億9,046万5,000円が計上されております