239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

次に、大きい4番として、国際教養大学との地域連携について質問いたします。国際教養大学は、秋田県を設立団体とする公立大学法人で2004年に開学しました。全ての授業を英語で行う、1年間の海外留学が義務である、留学生の割合が高い多文化共生キャンパス、高い就職決定率といった特徴があり、県内外海外から多様な学生が集まるグローバルな大学です。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

次に、活動便り活動報告書を作成し、地域住民活動を周知する考えはについてでありますが、現在、全ての学校において、地域連携一環として様々な協働活動が行われており、各校のホームページ学校報等活動を紹介しております。市といたしましても、地域の方々の同活動への理解や認識が深まるよう、市ホームページ等へ掲載するなど、さらに周知に努めてまいります。以上でございます。

北秋田市議会 2022-06-16 06月16日-01号

ページ中段となりますが、中ほどとなりますが、15款2項7目商工費国庫補助金地域創生推進交付金といたしまして563万9,000円を計上しておりますが、これは、国に申請しておりました地域連携DMO秋田犬ツーリズムによる観光振興事業当該交付金対象事業として採択されたことにより計上するもので、当初予算計上DMO秋田犬ツーリズムによる観光振興事業の財源の一部として充当するものでございます。 

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

また、地域連携DMO負担金に関し、今後の取組について質疑があり、当局から、本組織観光による地方創生目的に、観光客を呼び込むため、多様な関係者連携を取りながら地域一体となった観光地域づくり戦略を構築するという趣旨で、元年4月に立ち上げたもので、初年度は組織についての情報発信、2年目はコロナ禍を受け、観光事業者等が受けた打撃への支援を優先的に行った。

鹿角市議会 2022-02-25 令和 4年第2回定例会(第1号 2月25日)

3節社会教育費補助金学校家庭地域連携総合推進事業費補助金123万円は、学校家庭地域住民相互連携協働推進し、学校を核とした、地域教育力の向上と活性化を図るために活動する地域学校協働活動推進員やコーディネーターに係る経費などに対して交付されるもので、補助率は3分の2です。  次のページをお願いいたします。  

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

また、地域連携DMO負担金に関し、コロナ禍における成果について質疑があり、当局から、インバウンドのアピールも続けつつ、観光事業者等が受けている大打撃に対しての支援を優先と捉え、国、県等補助制度について説明したほか、地域内の観光協会等連携し、宿泊や飲食店を巡るスタンプラリーの実施及びご当地グルメ、かましメシなどの創出を行った、との答弁があったのであります。 

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

質疑・応答では、委員から、今のわんぱぁくの施設が別に移ることについての説明をお願いいたしますとの質疑に対し、当局からは、道の駅たかのすのリニューアル整備検討委員会が2月に立ち上がっており、国において今後期待される道の駅の地域連携機能として子育て応援施設の併設も取り上げられていることから、子育てサポートハウス機能を持たせることについて現在検討している状況であるとの答弁がありました。 

北秋田市議会 2021-03-03 03月03日-04号

また、地域連携DMO秋田犬ツーリズムによる観光振興事業負担金に関して、委員から、DMO負担金減額理由地方創生推進交付金令和3年度で終了するとのことだが、市としては、観光に関してどのような方向性で取り組んでいくのかとの質疑があり、当局から、減額理由については、海外向けのマーケティングや情報発信、プロモーションに対する経費が大きく減ったのが原因である。

男鹿市議会 2021-02-22 02月22日-01号

また、生涯学習関連では、子ども家庭地域連携推進事業として実施した放課後子ども教室家庭教育支援活動において、新型コロナウイルス感染症の影響で一部開催できなかったところもありますが、学校家庭地域が協働して子供たち学びや成長を支える取組が各地域で展開され、地域住民の生涯学習推進地域のつながり、きずなづくりが図られていることに、確かな手応えを感じております。 

北秋田市議会 2021-02-19 02月19日-03号

次に、2)子育てサポートハウスわんぱぁくを含む複合施設の今後の計画についてのご質問でありますが、令和2年3月議会において、子育てサポートハウスわんぱぁくの改築計画に伴い、他事業との複合化検討が必要であることについてお答えをいたしておりますが、先日、北秋田市道の駅たかのすのリニューアルに向けて整備検討委員会を立ち上げ、整備方針について検討に入っており、国において今後期待される道の駅の地域連携機能として

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

鹿角過疎地域自立促進計画の変更について      議案第 94号 指定管理者指定について(鹿角歴史民俗資料館)      議案第 95号 指定管理者指定について(鹿角記念スポーツセンター)      議案第 96号 指定管理者指定について(鹿角野球場)      議案第 97号 指定管理者指定について(湯の駅おおゆ)      議案第 98号 指定管理者指定について(鹿角八幡平地域連携営農推進

北秋田市議会 2020-09-10 09月10日-01号

中段でございますが、6款2項2目の林業振興費12節に、森林木材活用地域連携事業といたしまして210万3,000円を計上いたしておりますが、こちらは、森林環境譲与税事業といたしまして、北秋田市、秋田北鷹高校秋田杉ネットワークたかのすの3者連携による市有林木材活用一環といたしまして実施する、来年度の小学校入学者等へプレゼントするための木製記念品作成委託経費となっております。 

能代市議会 2020-09-09 09月09日-04号

最後にもう1点、地域連携DMO負担金であります。これ、説明のとおりあきた白神ツーリズム負担金を出しているというふうな意味でありますけれども、質問は、どのような成果を生んでいるのか、市としてどういうふうにチェックしているのか、以上お聞きしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長(菅原隆文君) 市民福祉部長。