8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

さらに、この先は外国語対応も必須になってくると思うのですが、人手と人材が足りないのではないでしょうか。これを機に地域おこし協力隊プロフェッショナル人材の登用は考えられないか伺います。 ○議長(中山一男君) 教育長。 ○教育長畠山義孝君) 金澤大輔議員のご質問にお答えをいたします。  

北秋田市議会 2019-02-28 02月28日-01号

申し上げましたけれども、そのエンターテインメントにつきましては、北秋田市であれば大太鼓の館、マタギ等、今現在は大太鼓の館で保存会皆さんと、来た外国人を含めた観光客に対しまして、いろんなものを提供できるような形でお話し合いをさせていただいていますが、そういったエンターテインメント提供等の開発、運営、また、タクシーの配車システムということで、外国人がストレスなく観光できるような、そういった英語外国語対応

男鹿市議会 2018-09-07 09月07日-04号

国では、東京オリンピックを見据え、2020年までに、訪日外国人観光客に対し、外国語対応などが可能な医療機関情報提供旅行保険加入促進など受け入れ態勢充実に取り組んでいることから、今後もその推移を注視してまいります。 次に、男鹿みな市民病院での外国人旅行者の利用についてでありますが、平成27年9月から本年8月末までの過去3年間では、救急外来患者が3名となっております。 

鹿角市議会 2016-12-13 平成28年第7回定例会(第3号12月13日)

また、例えば、インバウンド対策、例えば旅館の中に、外国語対応をどういう形でしていくのか、あるいは外国から来たお客さんに対して、どういう形の案内、サービスを行っていくのか、こういうのは、市が一体となって、いろいろなものを提案しながら、実働部隊であるあんとらあ、物産協会を使いながらという形になれば、鹿角市もその中に入っていくべきではないですか。もう一度聞きます。

  • 1