154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

審査過程において、適用した場合どのように変わるのか、との質疑があり、当局から、会計処理の方式が官公庁会計による単式簿記から、公営企業会計による複式簿記へ移行することで、財務諸表を作成することとなり、財政状況がより明確になる、との答弁があったのでありますが、これに対し、能代富根地区簡易水道事業及び能代仁鮒地区簡易水道事業指定管理者を選定し管理しているが、管理業務への影響はあるのか、との質疑があり

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

次に、歳出についてでありますが、1款簡易水道費1項営業費は3194万8000円で、富根地区及び仁鮒地区簡易水道費であります。2項事業費は704万8000円で、富根仁鮒地区簡易水道事業特別会計法適用移行事業費であります。 2款1項公債費は1218万7000円で、長期債元金及び利子であります。 予算書にお戻り願います。第2表地方債は、簡易水道事業債限度額、起債の方法等について定めております。

能代市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また、鶴形、切石、富根、田代地区のプランは、地区内の過半の農地について5年後の農地の出し手と受け手が特定されており、実質化していると判断しております。 その他の9地区については、元年9月に実質化に向けた工程表を作成し、今年8月には各地域話合いを開催しております。また、3年2月には、2回目の話合いを開催し、実質化する予定としております。 

能代市議会 2020-03-11 03月11日-04号

次に、歳出についてでありますが、1款簡易水道費1項営業費は5961万6000円で、富根地区簡易水道費仁鮒地区簡易水道費二ツ井荷上場地区簡易水道費であります。2項事業費は837万3000円で、二ツ井荷上場地区簡易水道事業特別会計法適用移行事業費であります。 2款1項公債費は8552万2000円で、長期債元金及び利子であります。 予算書にお戻り願います。

能代市議会 2019-12-18 12月18日-05号

次に、議案第105号能代田園空間コミュニティ施設指定管理者指定についてでありますが、本案は、ブナの森ふれあい伝承館指定管理者指定しようとするもので、指定しようとする団体は、能代二ツ井飛根字高清水391番地、富根地区協議会会長 池端正一指定期間令和2年4月1日から令和7年3月31日までであります。 審査の結果、本案は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

能代市議会 2019-12-11 12月11日-04号

指定しようとする団体は、能代二ツ井飛根字高清水391番地、富根地区協議会 会長 池端正一で、指定期間令和2年4月1日から令和7年3月31日までとしております。 この施設につきましては、平成15年2月設置以降、地元の協議会施設管理運営を委託しております。その後平成18年6月1日から引き続き指定管理者として施設管理を行ってきたものでございます。

能代市議会 2019-12-10 12月10日-03号

二ツ井でも1社、富根でなくなりました。 当然これ昔からつけている地下タンク、これの老朽化で、更新しないと使えなくなる。そういう仕組みになっていますので、それで営業やめていくのですけれども、そのほかに、ターミナルからの配送の数量が、1回の数量が以前まで4,000リットルとか少量でも配送できたのですけれども、これも人手不足で、6,000リットル、6キロ以上、これでないと配送しないのだそうです。

能代市議会 2019-03-19 03月19日-05号

この主な内容は、歳入では給水使用料一般会計繰入金計上で、歳出では富根地区仁鮒地区二ツ井荷上場地区簡易水道費及び長期債元金及び利子計上であります。 審査の結果、本予算は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 次に、議案第35号平成31年度能代農業集落排水事業特別会計予算は、条文において、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ1526万8000円と定めております。

能代市議会 2019-03-06 03月06日-04号

次に、歳出でありますが、1款簡易水道費1項営業費は6334万2000円で、富根地区簡易水道費仁鮒地区簡易水道費二ツ井荷上場地区簡易水道費であります。2款事業費は1180万3000円で、二ツ井荷上場地区簡易水道事業特別会計法適用移行事業費及び富根仁鮒地区簡易水道事業固定資産台帳整備等事業費であります。 2款公債費1項公債費は8283万8000円で、長期債元金及び利子であります。

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

その埋蔵品能代市の場合は、今富根小学校にそのまま置かれている状況です。本当に歴史の里をつくるのだったら、そういったものの生かし方もきちっとこの中にいれていかないと、ただあそこが置き場で、こういうのはやはりよくないと思うのですね。それに対しての市長のお考えをお聞かせください。 ○議長(渡辺優子君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) おっしゃるとおりだと思います。

能代市議会 2018-06-27 06月27日-05号

初めに、議案第59号能代市役所出張所設置条例の一部改正についてでありますが、本案は、能代富根出張所位置を変更しようとするものであります。 審査過程において、跡地の利活用は検討しているか、との質疑があり、当局から、移転後は更地にし、隣接する消防詰所で活動する消防団員駐車場や、消防団練習場としての活用を検討している、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2018-06-20 06月20日-04号

本案は、富根出張所位置を変更しようとするものであります。 初めに、改正内容について御説明申し上げます。富根出張所についてでございますが、現在の建物は大正11年建築のもので、築95年以上を経過し、老朽化が著しいことにより、当地域にある富根診療所の一部を改修し移転しようとするものであります。 次に、条例内容につきまして御説明申し上げます。