30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

鹿角市議会 2021-04-13 令和 3年第2回臨時会(第1号 4月13日)

385観光応援事業9,040万2,000円は、宿泊券観光券をセットにした1万円相当のプレミアム観光クーポン券を4,000円で1万枚販売することに加え、抽選市内産品をプレゼントするスタンプラリーを実施することにより、市内観光施設周遊、消費を誘発し、旅行者の減少により苦境にある観光関連事業者を支援するものであります。  

北秋田市議会 2018-02-13 02月13日-01号

北秋田市民ふれあいプラザのオープン以来、中心市街地に新たなにぎわいが芽生えたほか、現在進めている「阿仁合駅舎改築事業」を初め市内観光施設魅力向上により、国内外からの評価が高まることが期待されています。また、来年4月から新たな「クリーンリサイクルセンター」が稼働するほか、「防災ラジオ」の全戸配布を予定するなど、安心・安全な生活環境整備に向け着実に進展しております。

鹿角市議会 2017-12-11 平成29年第7回定例会(第2号12月11日)

花輪ばやし開催時の外国人対応についてでありますが、本市外国人観光客受け入れ対応としては、これまで市内観光施設等へのピクトグラム表記案内看板外国語表記に加え、翻訳機導入Wi-Fi環境整備外国語パンフレットの作成などを進めてまいりました。  市内観光施設では、外国語パンフレットなどを活用して、時には身振り手振りを交えながら鹿角らしいおもてなしを行っております。

仙北市議会 2017-11-30 11月30日-01号

台湾から来日した師範大学附属高級中学一行25人は、角館高等学校生徒研究発表や、英語でのまち案内を通じて交流を行ったほか、市内観光施設農家民宿へも滞在をしました。また、11月には角館高等学校生徒7人が師範大学附属高級中学訪問し、同時期に訪問していた香港ナショナルスクール生徒と、香港台湾・日本の3地域の文化歴史について理解を深めるなど、グローバルな活動を行ってきました。 

鹿角市議会 2016-09-13 平成28年第6回定例会(第2号 9月13日)

十和田八幡平国立公園指定記念事業による成果と今後の取り組みについてでありますが、5月下旬の八幡平山開き記念イベントを皮切りに、「十和田八幡平8060キャンペーン」として、市内観光施設などを巡る周遊スタンプラリー市内宿泊割引プランの販売を展開しているほか、十和田湖と八幡平頂上を直接結ぶ「八郎太郎号」の運行も行っております。  

男鹿市議会 2016-03-01 03月01日-02号

観光旅行者ニーズ調査につきましては、毎月実施している市内観光施設及び宿泊施設等への観光統計調査において聞き取りをしているほか、ファムツアー受け入れの際に意見を伺うなどして観光旅行者ニーズの把握に努めているところであります。 ご質問の第2点は、福祉行政についてであります。 まず、障害福祉についてであります。 

仙北市議会 2016-02-23 02月23日-01号

農家民宿市内観光施設への宿泊を合わせたプログラムの造成などで、滞在型観光を実現できるよう取り組みをさらに進めたいと思います。 台湾からの教育旅行誘致についてであります。 先月、職員が台湾訪問し、台北市政府や旅行会社教育機関などを訪問して、観光客などの誘致活動を行いました。 その結果、今年度は1校40人の訪問を確定できたほか、もう1校とも春期の訪問について日程調整を行うこととなりました。

仙北市議会 2015-12-01 12月01日-01号

台湾から来日した一行は、角館高等学校生徒と互いの研究発表英語での町案内を通して交流を行ったほか、市内観光施設農家民宿へも滞在をしました。仙北市では既に澄清湖と田沢湖の姉妹湖協定北投温泉玉川温泉姉妹温泉協定が締結されております。今回の姉妹校締結を通じ、青少年の国際交流を継続的な取り組みとして、「小さな国際文化都市」の実現を目指したいと考えています。 

由利本荘市議会 2015-09-24 09月24日-05号

6目観光施設費では、ユースプラトーのサッシ台等修繕や、ぱいんすぱ新山の大浴場ろ過ポンプ修繕など、市内観光施設修繕に係る経費及び浜館公園有害鳥駆除委託料追加が主なものであります。 以上、御報告申し上げました本補正予算につきましては、提案の趣旨を了とし、原案のとおり可決すべきものと決定した次第であります。 

男鹿市議会 2015-09-04 09月04日-03号

また、買い物客等の接客に際しての外国語の課題につきましては、市内観光施設においては、ツアーコンダクターによる通訳などにより、適宜対応していると伺っております。 次に、体験型観光企画についてであります。 本市では、男鹿安全寺里山の美田オーナー募集事業などのグリーンツーリズムや大地の息吹や歴史文化を学ぶジオツーリズムを実施しております。 

北秋田市議会 2015-06-04 06月04日-03号

ことし4月から北秋田市観光物産協会が設立をされておりますので、市内外からの観光客ニーズ物産情報交換会、また市内観光施設関係者による部門別会議開催を検討してまいりたいと考えております。 次に、④誘客への情報発信のご質問です。 東日本大震災以降、当市を訪れる観光客は、年間120万人台で推移しておりますが、入れ込み目標はピーク時の170万人台としております。

仙北市議会 2015-02-24 02月24日-01号

施設の見学に訪れた団体が平成26年度は県内外から12件、約250人であります、の実績があり、畜産振興の道筋を示したほか、市内観光施設等への波及効果も大きいと受けとめております。 また、畜産農家から要望をいただいている畜産環境保全の確立、耕種農家地力増進・低コスト農業耕畜連携を進めるため、畜産環境総合整備事業平成27年度にスタートさせ、堆肥処理施設整備を目指して事業計画の策定を行います。 

  • 1
  • 2