46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

次に、議案第89号能代保坂福祉会館指定管理者指定についてでありますが、本案は、保坂福祉会館松寿園指定管理者指定しようとするもので、指定しようとする団体は、能代追分町4番26号、能代老人クラブ連合会 会長 小林一成指定期間令和5年4月1日から令和10年3月31日までであります。 審査の結果、本案は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

指定管理者として指定しようとする団体は、能代追分町4番26号、能代老人クラブ連合会 会長 小林一成で、指定期間令和5年4月1日から令和10年3月31日までの5年間であります。以上、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長安井和則君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長安井和則君) 質疑なしと認めます。よって、議案第89号は文教民生委員会に付託いたします。

能代市議会 2018-12-12 12月12日-04号

本市では、これまで各クラブに対する補助金等支援のほか、能代市老人クラブ連合会高齢者生きがい健康づくり事業を委託し、スポーツ大会の開催やカラオケ教室等趣味活動の場を提供してまいりました。近年は、大会教室等へ、クラブに加入していない方の参加もふえてきており、また、教室等への参加者により、地域の枠組みを超えた新たな単位老人クラブ組織されております。 

男鹿市議会 2018-03-01 03月01日-02号

高齢者生きがい健康づくり事業は、高齢者が生涯を健康で、かつ生きがいをもって社会活動できるよう、啓発普及活動友愛訪問、三世代交流スポーツレクリエーション活動等を行うもので、男鹿市老人クラブ連合会に委託しております。敬老会は、市内9地区において開催し、長寿を祝福するもので、実行委員会及びシルバー人材センターに委託しております。

能代市議会 2017-12-13 12月13日-04号

指定しようとする団体は、能代追分町4番26号、能代老人クラブ連合会 会長 小林一成で、指定期間は、平成30年4月1日から平成35年3月31日までとしております。 以上でございます。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長武田正廣君) 質疑を行います。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長武田正廣君) 質疑なしと認めます。よって、議案第78号は文教民生委員会に付託いたします。

由利本荘市議会 2015-12-04 12月04日-03号

新山公園の整備については、市でも整備していただいておりますが、石脇地区町内会長連絡協議会市老人クラブ連合会石脇ブロック、そして石脇緑を守る会などが年に三、四回、道路の草取りやアジサイの剪定などの奉仕作業を実施しております。 また、後でわかったことですが、本荘地区市民の方に毎日のように、約250段ある二ノ鳥居石段草取りを個人的に行っていただきました。

男鹿市議会 2015-03-03 03月03日-02号

老人クラブにつきましては、平成21年度には75の地区老人クラブ会員数3千127名で構成されていた男鹿市老人クラブ連合会は、現在67の地区老人クラブ会員数2千217名と、地区老人クラブ会員数とも減少しておりますが、市の高齢者生きがい健康づくり事業の受託や、市防災訓練など市の事業行事でも、ご活躍いただいております。 次に、市民意識調査についてであります。 

能代市議会 2014-12-17 12月17日-04号

指定しようとする団体は、能代追分町4番26号、能代老人クラブ連合会 会長 桂田鶴蔵で、指定期間は、平成27年4月1日から平成30年3月31日までとしております。 なお、当該施設は、平成18年4月から指定管理を行っており、今回が4回目の指定となります。以上、よろしく御審議のほどお願い申し上げます。 ○議長後藤健君) 質疑を行います。     

能代市議会 2014-03-19 03月19日-06号

また、老人クラブ社会活動促進事業費に関し、能代市老人クラブ連合会二ツ井松寿会連合会との統合に向けた取り組み内容について質疑があり、当局から、平成24年8月の調整委員会を最後に現在はそれぞれが別々に活動を行っている状況である。市としては統合が望ましいと考えているが、現在は両者への働きかけや交流の機会を提供しながらそれぞれの活動を見守っているところである、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2013-06-10 06月10日-02号

能代市老人クラブ連合会活動状況は、前にもお尋ねをいたしましたが、老人クラブ活動基本理念である健康、友愛奉仕の精神のもと、合併時の原点に戻って相互理解を深め、組織事業の統一に向けた協議が進み、平成24年度までには組織経理体制が一本化されるものと思っておりました。 そこで、お尋ねをいたします。補助金の交付の実態は、どうも私には理解できないものがありますが、どのようになっているのか。 

由利本荘市議会 2013-05-30 05月30日-02号

例えば、旧1市7町にそれぞれありました老人クラブについては、由利本荘市老人クラブ連合会として組織されており、総会やバレーボール大会などの行事の際には各地域会員同士交流が盛んに行われております。このような各地域間の交流により、由利本荘市民として一体感の醸成が徐々にではありますが進んでいる状況と考えております。 

鹿角市議会 2013-05-24 平成25年第4回定例会(第3号 5月24日)

○市長(児玉 一君) 老人クラブリーダー育成支援についてでありますが、市から鹿角市老人クラブ連合会に対して育成費補助金を交付しており、その対象経費には、リーダー育成のための事業費が含まれております。老人クラブ連合会ではこの補助金を活用し、会員による実践発表活動報告内容としたリーダー研修会を開催しており、会員意識向上及び組織強化会員増強等取り組みを進めているところであります。

能代市議会 2013-03-22 03月22日-06号

審査の過程において、老人クラブ社会活動促進事業費に関し、能代市老人クラブ連合会二ツ井松寿会連合会との統合について、現在はどのような状況になっているのか、との質疑があり、当局から、統合に向けて調整委員会を設置し3年間協議を続けてきたが、結論に至らなかったことから、現在は協議を一旦中断しており、それぞれの活動支援しながら見守っている状況である、との答弁があったのでありますが、これに対し、本事業補助金