1224件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

議案第157号 令和4年度由利本荘スキー場運営特別会計補正予算(第2号)第41.議案第159号 令和4年度由利本荘水道事業会計補正予算(第3号)第42.議案第161号 令和4年度由利本荘下水道事業会計補正予算(第4号)第43.議案第163号 令和4年度由利本荘ガス事業会計補正予算(第4号)第44.議案第164号 由利本荘ガス供給条例の一部を改正する条例案第45.議案第165号 新山小学校改築建築主体工事

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

議案第165号新山小学校改築建築主体工事(第Ⅰ・Ⅱ期)請負変更契約の締結についてでありますが、これは労務単価資材単価等の急激な上昇を受け、工事請負契約において定められているインフレスライド条項に基づき工事請負額増額となることから、村岡・長田・山科特定建設工事共同企業体変更契約を締結するに当たり、議会の議決を得ようとするものであります。 次に、その他の案件についてであります。 

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

能代市としては、これまでも地元企業の育成、また経営の安定的継続を図り、もって商工業振興と雇用の場の確保を目的とした、電力コスト削減に資するLED化などへの補助として、能代工場等省エネルギー設備導入事業費補助金や、建築後20年を経過し古くなった社屋の改修等への補助として、能代工場等改修事業費補助金水害予防対策に要する経費補助として、能代工場等事業継続対策事業費補助金があります。

由利本荘市議会 2022-11-30 11月30日-01号

歳入21款市債では、新山小学校改築建築主体工事について、資材の著しい物価高騰によるインフレスライド条項に基づく増額により、小学校改築事業債増額するものであります。 次に歳出、継続費10款教育費では、同工事事業費増額であります。 続いて、議案第152号診療所運営特別会計補正予算(第1号)についてでありますが、秋田県人事委員会勧告に準じた職員の人件費増額であります。 

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

について (7)環境エネルギーまちづくりについて (8)洋上風力発電事業について (9)港湾の利活用促進について (10)広域的観光の推進について (11)ホストタウン取組について (12)農林水産業振興について (13)森林の保全及び整備について (14)道路及び河川事業について (15)法定外公共物について (16)都市計画について (17)公園、緑地の整備及び維持管理について (18)建築

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

これに対し、木材や鉄板等建築資材単価の世界的な高騰により、見込んでいた工事費の1割程度の経費不足している。今年度予定している工事については、資材等高騰分を勘案した上で、4月に住宅4棟分の建設工事の起工をしているが、今回の追加補正により残る集会所等建設工事の発注を行ってまいりたいとの答弁がなされております。  

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

ケース2、一定期間、仮設建築物を設置し、検討しながら施設を増改築するという、この2つの案を提示されております。 しかし、形式的には両論が併記されておりますが、その実は、その後のワークショップを見ても、あちこちで配られている、あの黄色い表紙の、これから、ここから。

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

実際官製談合事件対象となったかづの観光ふるさと館改修工事建築工事の入札での落札率が99%でした。こちらは、事件にはなっていませんが、同じ建設工事電気工事においても落札率が約99%でした。  この事実について、市ではどのように認識して、どう対応しているか伺います。 ○議長(中山一男君) 市長

由利本荘市議会 2022-05-27 05月27日-01号

時開会第1.会議録署名議員の指名第2.会期決定第3.提出議案の説明        報告第1号から報告第10号まで      10件        議案第69号から議案第87号まで     19件第4.議案第69号 由利本荘教育委員会委員の任命について第5.先決を要する提出議案に対する質疑第6.先決を要する提出議案委員会付託付託表は別紙のとおり)第7.委員長審査報告第8.議案第76号 矢島小学校改築建築主体工事請負契約

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

市長(関 厚君) 対象工事費などの価格妥当性に関する審査につきましては、市が直接行う工事とは異なり、民間が行う補助事業でありますので、詳細な積算の審査はしておりませんが、ホテルの規模や建築後の経過年数、必要な改修内容を考慮し、補助申請された工事費3億6,000万円は妥当な額であると判断しております。  

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

市長(関 厚君) 旧花輪北小学校跡地利用につきましては、旧校舎は建築から50年以上が経過し、老朽化が進んでいることに加え、平成25年の豪雨災害におきまして浸水被害が発生したこともあり、解体を前提に進めております。  グラウンドについては、今年度、今後の市の産業施策へのドローン利用に向けた検討のため、飛行練習場として活用しております。  

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

2点目は、市道や橋梁の建築後の経過年数の多いもの、また、傷みが大きいもののその箇所はどれくらいあるものか伺います。  3点目は、これらの改修等について年次計画を立てて、市民の安全・安心とかかる工事費の節減に取り組んでいただきたいと思いますが、この取組について現状はどのくらいの期間工事費用がかかるものかお尋ねいたします。  

能代市議会 2022-03-01 03月01日-03号

次に、中心市街地にある老朽化建築物への対応についてのうち、柳町アーケード維持、修繕に関わるべきではないかについてでありますが、柳町商店街に設置されているアーケードは、平成3年に柳町商店街振興組合商店街振興及び環境整備を図るために整備したものであり、以降、利用者通行者利便性を高めることに寄与してまいりました。

能代市議会 2022-02-28 02月28日-02号

研究所は、教育機関や自治体、企業等との連携活動にも取り組んでおり、加えて、これまでに低炭素社会に向けた森林資源利活用技術創生や、省エネ建築工法等、現在のカーボンニュートラルの考え方と関連性のある研究も実施されております。 こうしたことから、今後、再生可能エネルギーの分野において、市の施策と同研究所方向性が一致する具体的な事案について連携可能性はあるものと思われます。