1868件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

審査過程において、取得できる期間について質疑があり、当局から、基本的には期間についての定めはなく、また休業を終了してフルタイムへの復帰も可能である、との答弁があったのであります。 また、制度導入に当たっての環境整備について質疑があり、当局から、本制度を浸透させ、職員本人の意思、意向に基づいて取得しやすい環境となるよう整備していきたい、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

市長齊藤滋宣君) そういう点がありましたら、どうぞ遠慮なく、議会皆さん方からも市当局に、こういう要望あるよ、こういうこと検討できないかと遠慮なく言っていただければ。今申し上げたとおり、地元業者大変影響のある企業の進出でございますから、少しでもその影響を緩和できるような方策を考えたいと思いますので、議員皆様からも指導いただければありがたいと思います。

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

8月23日開会以来、連日審査に当たられました議員各位に対し、心から敬意を表すとともに、これに御協力いただきました市当局、監査委員並びに関係各位に対しまして、この席から深甚なる感謝を表する次第であります。 これをもちまして、令和4年第3回由利本荘市議会定例会を閉会いたします。大変御苦労さまでした。 △午後1時52分 閉会 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。         

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

あらかじめ申し上げますが、新型コロナウイルス感染症防止策として、今定例会会議中、発言する際は指定の場合を除き、議員質問席で、当局演壇で行い、その場所以外ではマスクをしっかりと着用するようお願いするとともに、換気等において通常と異なる対応を取っておりますので、御理解くださるようお願いいたします。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

◆12番(畠貞一郎君) 約1億円の支出ということでございますが、それが効果があるのか、高いのか安いかは、また議会考えなければ駄目な部分もあるでしょうし、御当局のほうが、それが施策として正しいのかどうかは予算配分部分考えるべきだと思いますけれども、いかがでしょうか。 ○議長(安井和則君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) 確かに子育て支援ということでは、そういう充実した支援も必要かもしれません。

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市内のグラウンド・ゴルフ愛好者積年の夢であった市内近郊専用コースがようやく実現することについては、これを整備した当局にまずは感謝を申し上げたいと思います。 ところが、残念なことにオープン前から既に不満や不安の声が頻々として聞かれる状況となっております。要望事項事業に反映されていないことがその要因であります。そこで4点伺います。 

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

当局におかれましても、県や国と連携を取っていただきながら、一日も早い復旧に向けて御尽力いただきますようお願い申し上げます。 豪雨災害の印象の強い夏でしたが、明るいニュースもありました。高校野球甲子園大会における本荘東中学校出身岩手一関学院小杉選手や、福島聖光学院の山浅選手の活躍であります。その懸命な、そして最後まで諦めないプレーから感動と元気をいただきました。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

若者の地元就職に向けては、当局もハローワークや地域振興局あるいは地元企業連携し成果も出ておりますが、これまでどおりのやり方に加え、新たな斬新的な取組を対外的にアピールすることで、他自治体との差別化により結果的に県内就職率を高め、ひいては婚姻率の向上と人口減少対策につながると考えますが、当局考え方と今検討されている具体的な施策等について伺います。 

由利本荘市議会 2022-08-23 08月23日-01号

被災されました皆様には、心からお見舞いを申し上げますとともに、議会といたしましても、市当局連携を密にし、一日も早い復旧に努めるものであります。 また、昨日行われました全国高校野球選手権甲子園大会において、東北勢として初優勝仙台育英高校にお祝いを申し上げます。春夏を通じて100校目の優勝、そして大優勝旗が白河の関を越え、東北にもたらした快挙に対し大いなる拍手を送りたいと思います。

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

審査過程において、更新に至った経緯について質疑があり、当局から、対象の除雪機械は購入から20年以上経過し、経年劣化による修繕が増えてきたことから今回更新するものである、との答弁があったのでありますが、これに対し、除雪以外で使用する機能の有無について質疑があり、当局から、草刈り機能も装備され、通年での使用が可能である、との答弁があったのであります。