194件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

2項環境衛生費は247万6000円の追加で、主なるものは、斎場施設管理費178万6000円の追加であります。3項清掃費は488万5000円の減額で、主なるものは、職員人件費568万4000円の減額であります。4項水道費は26万4000円の追加で、簡易水道事業特別会計繰出金であります。 5款労働費2項労働諸費は1万8000円の追加で、技能センター費であります。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

そして、御遺体はパジャマのまま非透過性納体袋と呼ばれる袋に収容されて、その袋ごと納棺され、病院から斎場に直接運ばれました。ちなみにこのことは、一般的に全国的に行われていることです。御遺族は対面を望んだそうですが、施設側から、能代斎場運営のガイドライン、これは非公表だそうです、その規定によってできないというふうに断られてしまったそうです。

北秋田市議会 2021-12-07 12月07日-01号

鷹巣斎場火葬等業務委託期間につきましては令和4年度から令和6年度までの3年間、限度額につきましては2,033万3,000円となります。当該業務につきましては、単年度契約により現在、実施してございますが、安定的な運営に資することから複数年契約に変更するため、債務負担行為を設定するものでございます。 4件目でございます。

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

また、結婚式については、その後の時代とともにホテルや専門式場に変わり、葬式は専門斎場に変わりました。しかし、時代とともに利用の仕方が変化してきても、公民館地域中心的存在であることは変わりありません。行う事業や社会の変化により、求められる内容に大きな変化が出てまいりました。その一つが十数年前からの課題である放課後家庭児童対策です。建物は目的を果たしたからといって簡単に建て替えることはできません。

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

次に、大項目3、市内斎場再編方針案についてお伺いします。 市内斎場関連の一般質問をこれまで3回にわたり行ってきました。斎場再編については、これまで明確な計画答弁を得られないまま8年が経過してきましたが、さきの6月定例会において、矢島鳥海地域仏教会の方々より、矢島鳥海地域における斎場設備の拡充を求める陳情が提出され、所管の教育民生常任委員会審査の結果、趣旨採択としております。 

能代市議会 2021-06-23 06月23日-05号

設置対象については、利用者が多い施設中心に、保健センター、ふれあいプラザ斎場料亭金勇、体育館、文化会館等の22施設のほか、市本庁舎を想定している、との答弁があったのでありますが、これに対し、施設入口へのスタッフ配置や、発熱等理由に入場を制限するなど、利用に際して厳格な対応をしている例もあるが、今後、市はどのような対応を取るのか、との質疑があり、当局から、市の各施設イベント等において、密になる

由利本荘市議会 2021-06-17 06月17日-06号

について第25.議案第97号 新山小学校改築機械設備工事(第Ⅰ期)請負契約の締結について第26.議案第98号 令和3年度由利本荘一般会計補正予算(第5号)第27.議案第99号 由利本荘観光情報発信施設条例の制定について第28.議案第100号 令和3年度由利本荘一般会計補正予算(第6号)第29.請願第1号 地方財政の充実・強化を求める意見書提出についての請願第30.陳情第3号 矢島鳥海地域における斎場整備

北秋田市議会 2020-12-14 12月14日-02号

市民課窓口では、死亡届の受理及び火葬のための斎場使用許可証の発行、住民基本台帳の届出に伴う処理を行っておりますが、その際に、ご遺族の方には、亡くなられた方の手続についてとして、13項目手続内容担当課、持参していただくものについて記載されている一覧表をお渡しして、葬儀等が終了し落ち着いてから手続を進めていただくよう説明いたしております。 

男鹿市議会 2020-11-30 11月30日-01号

議案第126号 男鹿総合計画について 議案第127号 若美南部地区運動広場指定管理者指定について 議案第128号 福川地区運動広場指定管理者指定について 議案第129号 若美中山間地域活性化施設指定管理者指定について 議案第130号 男鹿北部デイサービスセンター指定管理者指定について 議案第131号 男鹿北部在宅介護支援センター指定管理者指定について 議案第132号 男鹿斎場

能代市議会 2019-12-18 12月18日-05号

審査の過程において、斎場の現在の運営体制について質疑があり、当局から、職員1名と臨時職員2名の計3名で2名ずつの輪番により、元日と機器メンテナンス日以外は、毎日運営をしており、1日最大6件対応している、との答弁があったのでありますが、これに対し、11月に火葬順番待ちが生じた理由とその対応について質疑があり、当局から、臨時職員の入院により稼働率が低くなった期間があり、利用者へ不便をかけた。

男鹿市議会 2019-06-20 06月20日-04号

議案第46号男鹿斎場条例の一部を改正する条例についてであります。 本条例は、消費税引上げに伴う改正であり、斎場使用料の額を引き上げるため、条例の一部を改正するものであります。 次の18ページは、改正条文新旧対照表であります。 本条例改正内容は、第5条関係の別表の改正で、斎場使用のうち汚物炉及び霊安室の使用料について、消費税率増税分引上げを行うものであります。 

男鹿市議会 2019-06-14 06月14日-01号

報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例について 議案第43号 男鹿行政財産使用料徴収条例及び男鹿法定外公共用財産管理条例の一部を改正する条例について 議案第44号 男鹿家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について 議案第45号 男鹿放課後児童健全育成事業設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について 議案第46号 男鹿斎場条例

能代市議会 2019-06-12 06月12日-02号

以前から市の斎場から陸上競技場の約1キロ区間道路幅も狭く交通量も多いことから、周辺地元自治会からも陳情・要望が出されていました。 大型バス大型トラックが多い路線で、通学路でもあり、中高生の自転車通学や小学生の徒歩での通学も数多く見られます。以前には、この路線交通事故人身事故が発生し、ボタン式の信号も設置されました。