11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

仙北市議会 2019-09-12 09月12日-03号

実は今、地域運営体皆様に各地域での公共施設、建物等の管理等について、どのような御協力がいただけるのかというような御相談をさせていただいてる最中でありますので、地域美化活動についても皆様方お話をさせていただきたいというような思いを持っております。 後ほど建設部のほうから予算等についてのお話をさせていただきたいと思っております。 私からは以上であります。

能代市議会 2018-12-10 12月10日-02号

1、学校敷地及び農場の面積、主な施設建物は。 2、秋田県教育委員会との協議の進捗状況は。 3、統合まで3年を切ったがこれまでの検討状況は。 以上、通告に基づき第1質問を終わります。御答弁をよろしくお願い申し上げます。(拍手) ○議長渡辺優子君) 市長。     (市長 齊藤滋宣君 登壇) ◎市長齊藤滋宣君) 佐藤議員の御質問にお答えいたします。

鹿角市議会 2018-03-06 平成30年第3回定例会(第2号 3月 6日)

どれだけの範囲なのか、たしか施設、建物を含む面積が約2万4,000平米ということのようです。ちなみに、ちょっと私これ調べたんですが、大湯環状列石の例なんですけれども、樹木管理、これも同じなんですけれども、ここの広さは約4万2,000平米、約2倍ぐらいの広さがあるんです。それから比較して、そこは年間約350万円、業者に委託して、非常に高いと思っているんです。

男鹿市議会 2018-03-05 03月05日-04号

先ほども一部ご説明いたしましたが、若美老人福祉センター若美南部地区コミュニティホームと棟続きであります本施設は、老朽化により水回りに大規模な修繕が必要なことや、施設建物や不具合が多く、デイサービス事業の継続が困難であることなどから、指定管理しております社会福祉法人若美さくら会理事長谷文隆より、事業廃止による指定管理期間の変更の申し出があったものであります。 

北秋田市議会 2017-09-12 09月12日-01号

市長津谷永光) (北秋田市長 津谷永光登壇) 北秋田市が抱えている、例えば庁舎にしてもそうですけれども、公的な施設、建物もそうであります、これの有効活用。人口が減ってきている、そしてまた大変距離が遠いところにもある、そしてまた老朽化している建物が多い。これは庁舎建物のみならず学校もそうですし、さまざまな施設にしてもそうであります。

鹿角市議会 2017-02-15 平成29年第1回定例会(第5号 2月15日)

○15番(黒澤一夫君) この1つの施設に限らず、鹿角市内で、いろいろな公共施設、建物があるわけです。今後、統合なり、その使用を廃止するという形で推移すると思うんです。そうした場合に、やっぱり建物管理、全く再利用が見込まれないという場合、また近隣でそういう施設を借用したいと、使いたいというケースもあるかと思うんです。  

男鹿市議会 2016-03-02 03月02日-03号

有料化した財源施設建物維持補修に当てる等は、全くの税金の二重取りそのもので、許すわけにはいきません。 例えば、道路工事費を捻出するために、または学校を建設するために新たな財源として市民から徴収しておりますか。やってはいけないことです。市長の責任は重大であります。ごみの有料化と、その財源の使途の法的根拠を示していただきたいと思います。 有料化計画は撤回すべきであります。

仙北市議会 2009-03-04 03月04日-02号

施設、建物の新設になった後、屋根部材のさびの出る前に、数回塗装を繰り返し、次に軒先の破風部分が傷んだらそれを修理し、その後また何度か繰り返す、こういう姿が建物管理する形ではないかと、私は考えております。仙北市の建物を一元的に管理する営繕係を設置することによって、メンテナンスのノウハウが同一になる、保全計画予算折衝に左右されないなどの利点があると考えます。どのようにお考えでしょうか。

  • 1