7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

国のほうでは、学識経験者関係省庁地方公共団体からなる、二地域居住人口研究会より報告された半定住人口による多自然居住地域支援可能性に関する調査、二地域居住の意義とその戦略的支援策の構想において、都市生活者の多様なライフスタイルを実現することが可能な社会システムへの転換のための具体的な施策の方向として、農山漁村等ごみ処理費用等の二地域居住者費用負担住民税ごみ処理有料化等地域での公共料金負担等

男鹿市議会 2018-12-19 12月19日-06号

子育て応援米支給の廃止敬老祝金半額支給ごみ有料化等、市民負担施策が進められてくるのではと危惧するものであります。福祉施策の後退でなく、住みよい、困っている人にやさしい、行き届く施策がいよいよ必要となってきます。現条例廃止せず、福祉施策の充実のための基金制度であり、廃止には反対するものであります。 3点目は、議案第83号男鹿敬老祝金等支給条例の一部を改正する条例についてであります。 

由利本荘市議会 2010-06-04 06月04日-02号

ごみ有料化制度導入に当たりましては、御承知のとおり有料化等検討委員会を立ち上げ、ごみ収集処理にかかる経費などをもとに、ごみ袋価格検討し、その結果に基づいて議員の皆様と議論を重ねた上で条例化し価格を定めた経緯があります。 現在、市民などが購入するごみ袋価格については、袋の製造費ごみ処理経費の一部を加えた構成になっております。

男鹿市議会 2010-02-26 02月26日-02号

次に、ごみ有料化等についてお伺いいたします。 男鹿行政改革大綱実施計画によれば、粗大ごみ収集集積所方式をやめ、各家庭での戸口方式とし、大きさや重さでの有料化に改める。施行は23年度となっております。また、指定ごみ袋料金を改め、有料化し、分別収集の徹底と資源化、再利用化を促進して、ごみ排出量を抑制するとしております。実施は24年度となっております。 

能代市議会 1995-03-01 03月14日-06号

予算には、財政調整基金基金残高が七億円を超えている状況の中で、被保険者負担軽減措置がなされていないことや、入院給食有料化等を含む国の制度改正の影響を受けた予算であることから、認めがたい、との一部意見があったのであります。 審査の結果、本予算は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

  • 1