5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

国交省有識者検討会は、輸送密度1,000人未満の路線について、国と自治体鉄道事業者が存廃を協議する仕組みの創設を提言しましたが、この提言の最大の問題は、ローカル線の存続について、国鉄民営時にこれ以上の廃止を認めないとした約束を国が果たさず、責任を放棄し続けてきた反省もなく、専ら自治体利用者問題解決を事実上、押しつけていることにあります。

鹿角市議会 2020-03-11 令和 2年第1回定例会(第5号 3月11日)

そのことも踏まえ、国は、昨年1月、国土交通省内自転車事故による損害賠償のあり方を協議する有識者検討会を発足させました。現在、保険補償内容自動車損害賠償責任保険等と同様に、全国一律で自転車利用者保険加入を義務づけるかどうか検討に入っております。  自転車は、子供から高齢者まで幅広い層が利用し、利用頻度経済力にも大きな差があります。

男鹿市議会 2018-03-02 03月02日-03号

総務省消防庁有識者検討会自治体に行った消防団実態アンケートによると、「大規模災害を想定した場合に、現在の団員数で対応できるか」との問いに対し、「不足している」という回答が全体の71パーセントにも上りました。 大規模災害団員は、大規模災害の発生に伴って新たな業務が必要となったり、人手不足に陥った場合に限って出動します。これなら、遠隔地に通勤し、日常の消防団活動が難しい人でも参加できます。

由利本荘市議会 2013-05-30 05月30日-02号

先日、内閣府の有識者検討会は、活火山の大規模火山対策に関する提言をまとめ、今後100年程度で噴火する可能性が高いとする活火山の一つに鳥海山が含まれました。御案内のとおり、鳥海山は昭和49年3月に150年ぶりの噴火が確認され、それから39年たちました。喫緊の心配はないかとは思いますが、災害はいつ発生するかわかりません。

  • 1