14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2008-06-18 06月18日-04号

住吉住宅建替事業についてでありますが、平成19年度の基本計画に基づき、民活導入可能性調査を行い、設計建設維持管理を包括発注するPFI方式と、設計建設のみを一括発注する買い取り方式について調査結果を取りまとめております。庁内でその結果を踏まえ、整備期間、単年度財政支出、総事業費検討したところ、現段階では買い取り方式により整備を進めたいと考えてございます。 

能代市議会 2008-06-11 06月11日-01号

市営住吉住宅建替事業についてでありますが、平成19年度の基本計画に基づき、民活導入可能性調査を行い、設計建設維持管理を包括発注するPFI方式設計建設のみを一括発注する買い取り方式について、調査結果を取りまとめております。庁内で、その結果を踏まえ、整備期間、単年度財政支出、総事業費検討したところ、現段階では、買い取り方式により整備を進めたいと考えております。

能代市議会 2008-03-05 03月05日-01号

平成20年度には、現在作業中の民活導入可能性調査の結果を踏まえ、整備手法を総合的に検討するとともに、地質調査及び敷地測量を行うこととしております。 中川原地区及び向能代地区整備事業についてでありますが、平成19年度から本格的に着手した道路築造工事において、両地区とも、物件移転工法に伴う補償や用地取得の交渉が難航し時間を要したことから、予算の一部を20年度に繰り越して進めてまいります。

能代市議会 2007-12-21 12月21日-06号

また、民活導入可能性調査について、PFI方式で進めることで決定したのか、との質疑があり、当局から、民活導入可能性について、調査を行っている段階であり、PFIなのか、買い取りなのか決まったわけではない。仮に可能性調査で、PFI可能性があると判断しても、実施方針を公表して民間から意見を聞いて、その上でコストが低減されるようであれば、決定することになる、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2007-12-12 12月12日-04号

初めに、市営住吉住宅建替基本計画策定及び民活導入可能性調査業務が3月21日の委託期限まで間に合うかとのことでありますが、基本計画の現在の進捗状況は、市営住宅併設施設配置計画図等による検討を行っております。終了次第、引き続き事業スケジュール概算事業費算定等を行い、並行して民活導入可能性調査を進めながら、3月21日までには終了することにいたしております。 

能代市議会 2007-09-13 09月13日-05号

去る7月6日には「市営住吉住宅建替基本計画策定及び民活導入可能性調査業務委託」の入札が行われ、落札者が決定したようでありますが、これについても市長説明では触れていません。そこで、戸数、福祉施設併設など業者に委託する際の市の基本的な考え方、方向をお知らせください。また、入札の結果と、これらが完成する平成20年3月21日以降の今後のスケジュールについても合わせてお知らせください。 

能代市議会 2007-09-10 09月10日-02号

6月定例会の開会中の6月19日、公告で、住吉住宅建替基本計画策定及び民活導入可能性調査業務委託入札が出されました。しかし、建設委員会にも何ら報告がありませんでした。そして、7月6日、ランドブレイン株式会社落札率72%、694万円で入札を終えています。住吉住宅は、さきの木造低層での建てかえる計画を変更し、高層住宅を提案している経緯も考えると、逐一の報告が必要な事業であります。

能代市議会 2007-03-20 03月20日-07号

また、住吉住宅建てかえにおける民活導入可能性調査事業方式についてPFIも視野に入れた民活導入を考えているのか、との質疑があり、当局から、公営住宅整備を進めるに当たり努力義務として民間事業者能力活用が方向づけられている。建築から管理運営面のどの範囲まで民活導入可能性があるかについて調査検討するものである、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2007-03-05 03月05日-02号

住吉住宅建てかえ事業スケジュールにつきましては、平成19年度に基本計画策定民活導入可能性調査予定しており、民活導入が可能となった場合は、平成20年度に事業者選定手続等を行い、21年度には事業者選定設計入居者の引っ越し、解体の工事等に着手したいと考えております。全体のスケジュールにつきましては、早い時期に完了できるよう基本計画の中で検討する予定であります。 

  • 1