7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2006-09-12 09月12日-03号

高齢社会が急速に進展しているため、災害時における災害弱者対策は大変重要な課題となりました。このような被災地での経験から、今後の防災対策では、男女の違いを把握し、適切に対処しなければならないと思います。被災復興における女性をめぐる諸問題を解決するためにも、男女共同参画の視点を取り入れた防災災害復興体制を確立する必要があると考えます。以上のような観点から、お伺いいたします。

由利本荘市議会 2006-03-10 03月10日-03号

高齢社会が急速に進展している現在、災害時における災害弱者対策は大変重要な課題であります。災害時において、地域での共助を可能とするシステムを考えなければなりません。また、震災などにより被害者となった数に比べて、行政ボランティアなど支援する側に女性が少ないことから、男女ニーズを把握しきれない現実的な問題が明らかになりました。 

男鹿市議会 2005-12-07 12月07日-03号

高齢社会が急速に進展している現在、災害時における災害弱者対策は大変重要な課題であります。具体的には、地域での共助を可能とするシステムを考えなければなりません。また、震災などにより、被害者となった女性の数に比べて、行政ボランティアなど、支援する側に女性が少ないことから男女ニーズの違いを把握しきれない現実的な問題が明らかになりました。 

鹿角市議会 2004-12-15 平成16年第7回定例会(第3号12月15日)

次に、災害弱者対策についてでありますが、高齢者のみで構成する世帯が近年増加傾向にあることは、本市の防災上危惧される点の一つでございます。老人や障害者を含め、災害弱者防災上「要援護者」として位置づけられますが、現在、市として把握するには、既存の保健医療サービス福祉サービスを受けている人の関係者リストなどを調査して作成することが考えられます。

能代市議会 2000-03-01 03月01日-01号

新たな計画では、職員動員体制物資等調達や備蓄などについて見直しを行うとともに、災害弱者対策、災害時のボランティア受入体制整備広域応援体制などを新たに盛り込んでおります。 次に、大館能代空港についてでありますが、エアーニッポン株式会社より、昨年十一月から暫定二便で運航している東京便については、本年四月から一便にするとの発表がありました。

鹿角市議会 1997-06-17 平成 9年第4回定例会(第3号 6月17日)

人命の安全確保を第一義として時系列的に災害予防災害応急対策災害復旧の3段階において、国・県または公共機関、さらには市民が一体となった最善の対策をとることが被害の軽減につながりますので、お互いに連携をとりつつ迅速かつ円滑に対応するため災害対策基本的事項として職員動員配備体制情報収集情報伝達応援体制被害者の収容・物資調達防災施設整備消防団自主防災組織育成強化防災訓練災害弱者対策

  • 1