9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

次に、大項目3、生活困窮者支援活動、中項目(1)生理用品無償配布についてお伺いいたします。 生活困窮者支援活動について、新型コロナウイルス発生後、2020年2月頃以降、生理用品購入・入手に苦労している方々がいることを見聞きしていた私と三浦代表は、いても立ってもいられず、2021年6月に、こころつなぐ支援の輪、青い鳥プロジェクトを発足させました。

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

また、小・中学校生理用品無償提供に関し、1人当たり利用実績について質疑があり、当局から、5月に調査をしたときには、1か月につき1人当たり0.7個であった、との答弁があったのでありますが、これに対し、学校内での周知方法について質疑があり、当局から、無償で提供されていることを学年や学級で周知するほか、トイレの個室においても掲示し周知したい、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2021-06-03 06月03日-03号

生活費の中で一番無駄だと思うのは生理用品私はこの言葉を聞いたとき、同級生は将来、子供を産むことを望んでいないのではないかと心配になりました。 コロナ禍でより浮き彫りとなった生活必需品である生理用品購入できない生理貧困について、由利本荘市では現状把握されておりますでしようか。もし現状把握されてないのであれば、全国的な広がりを受け、当局ではどのようなお考えをお持ちなのかお尋ねいたします。 

仙北市議会 2020-12-08 12月08日-03号

そうすれば、当然賞味期限というものは今の現代社会の中では厳しくチェックされるわけでございますので、そういうふうな食べ物なり植物なり、そういう動物なりに特化することなく、今後ですよ、例えば大館にあるいろんな医療機器の必ず使う注射針とかデスポとかそういうのを製造なさる会社なり、またはいろんな紙おむつパンパース生理用品なりそういうのは、県内でも毎日使うわけでございますので、そういう会社を誘致するということももうちょっと

鹿角市議会 2012-03-06 平成24年第1回定例会(第4号 3月 6日)

それから、女性意見、視点を生かす考えがないかとのご質問でございますが、防災対策において、とりわけ女性ニーズに配慮すべき点は避難所運営に関する部分であると考えており、女性子育て世代避難者に対応した紙おむつ生理用品などの備蓄を進めているほか、開設時には仕切り、パーテーションあるいはパーソナルテントにより授乳スペースを確保するなどの対策を講じることとしております。

北秋田市議会 2012-03-05 03月05日-02号

備蓄物資女性乳幼児高齢者障害者等のさまざまなニーズがどれくらい反映されているのか、例えば、乳幼児用粉ミルク哺乳瓶紙おむつ類女性用肌着類生理用品等々です。参考までに申し上げますと、県や県内の主な市においてはそれなりの準備をしており、また、今後は備蓄物資の見直しを図っていくなど、検討をしているところが多くなってきているようであります。

  • 1