39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

秋田県教委と県医師会の独自の取組は、かつて人工妊娠中絶全国平均より多く、産婦人科などの進言があり産婦人科医助産師など専門的な知識を持つ方々を交えた研究会を発足されて、産婦人科医内科医による性教育講座を開催し、PTAでも講演会資料配布をして情報共有し、家庭での子供とのコミュニケーションを行えるようにしています。

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

そうした場合は裁判を起こされる、産婦人科医は毎月5万円を裁判費用に貯めているということだったので、この問題に関しては本当に簡単にいかないと思います。皆さんで知恵を出して一生懸命やっていかないと、市長の公約だけの問題ではなくて、鹿角市の存亡にも関わるような問題だと思いますので、これからも頑張っていただきたいと思います。  

鹿角市議会 2020-12-07 令和 2年第6回定例会(第2号12月 7日)

産婦人科医確保に向けた取組につきましては、地域医療推進員を配置し、継続的に情報収集を行っているほか、今年3月には、北海道・東北地区を除いた公立病院等勤務する産婦人科専門医にアンケートを送付し、本市実情をお伝えしつつ地方勤務するための要望や本市勤務への可能性を伺っております。  

鹿角市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2号12月 9日)

また、産婦人科に関しては、昨年10月の分娩取り扱い機能集約以降、分娩を扱う常勤産婦人科医不在となっておりますが、地域医療推進員を通じた情報収集や、産婦人科医ダイレクトメールを送付して医師確保に取り組んでいるほか、私自身も本市出身産婦人科医医療関係者と積極的に面会し、地域実情を理解いただくよう努めておりますが、現時点で産婦人科医確保には至っておらず、その背景には深刻化する医師不足があると

鹿角市議会 2019-06-14 令和元年第4回定例会(第3号 6月14日)

まず、1つ目は、産婦人科医を中心とした医師確保に関する情報収集対応ということで、内容は、本市出身医師ゆかりのある医師情報収集情報提供を呼びかけております。また、県の東京事務所勤務医師確保推進員との連携や、県や厚生連への定期的訪問などをしております。また、産婦人科医へのダイレクトメール発送準備などを行っております。  

鹿角市議会 2019-03-11 平成31年第2回定例会(第3号 3月11日)

今のところ、昨年10月の分娩取り扱い機能集約以来不在となっている分娩を扱う常勤産婦人科医確保できていない状況にありますが、地域医療推進員を通じた情報収集に加え、全国大学病院勤務する産婦人科医ダイレクトメールを送り、本市での勤務を呼びかけるなど、分娩取り扱い再開を目指し粘り強く活動を続けてまいります。  

鹿角市議会 2018-12-10 平成30年第8回定例会(第2号12月10日)

また、仙台市内勤務しております本市出身の30代の産婦人科医と面談し、将来の展望等を伺っておりますが、専門医の資格や学位を取得した上で、もう数年は産婦人科医としての技量を磨く時間が欲しいとのことでありました。  このほか、医師紹介業者からの情報収集も行っており、8月に75歳の産婦人科医を1名紹介いただきましたが、紹介業者と詳細について確認している間に医師のほうから断りの連絡がございました。  

鹿角市議会 2018-08-31 平成30年第7回定例会(第1号 8月31日)

産婦人科集約問題に関する市独自の対応策といたしましては、第一に、本市での分娩再開を目指し、全国大学病院等に所属する産婦人科医本市での勤務ダイレクトメールで呼びかけてまいります。第二に、集約に伴う妊産婦経済的負担等を軽減するため、健診のための交通費分娩の際に産科病院周辺宿泊施設を利用した場合の費用助成制度を新設いたします。

鹿角市議会 2018-06-11 平成30年第5回定例会(第2号 6月11日)

今後におきましても、こうした実績を踏まえ、市民団体とのさらなる共動体制により、産婦人科医確保医師不足の解消が図られるように、市としても地域医療推進員専門的知見を生かした活動を展開し、安心して出産できる環境づくり医療体制の充実を目指してまいります。 ○議長宮野和秀君) 児玉政明君。

鹿角市議会 2018-05-29 平成30年第5回定例会(第1号 5月29日)

なお、4月からこれらの課題対応する地域医療推進員を配置しており、県と連携し本市ゆかりのある医師情報提供を行いながら、産婦人科医を初めとした医師確保対策を講じてまいります。  次に、農業関係についてでありますが、松館しぼり大根栽培組合が栽培する「松館しぼり大根」が4月9日付で「特定農林水産物等の名称の保護に関する法律」に基づく地理的表示保護、いわゆるGI保護制度に登録されました。  

鹿角市議会 2018-03-23 平成30年第3回定例会(第6号 3月23日)

これに対し、地域医療推進員の具体的な活動内容としては、厚生連や岩手医科大学との調整訪問による情報収集、また、県の東京事務所に配置され、首都圏医療機関などからの情報収集等を行っている医師確保推進員とも連携し、さらには、鹿角産婦人科を守る会など市民団体市民とも情報を密にしながら、産婦人科医を初めとした医師を探すことが大きな目的となる。

  • 1
  • 2