188件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

これに対し、本補助金は、県人口のさらなる減少等で秋田県厚生連全体の経営悪化が見込まれる見通しを背景に、拡充された特別交付税制度に基づき、厚生連かづ厚生病院から支援額増額要望があったことによるものだが、この補助金だけではかづ厚生病院の赤字は解消されない見通しであることから、病院経営採算性向上に向けて、医師確保対策事業により常勤医師確保を図ることなどにより、鹿角地域中核病院機能を今後も維持

北秋田市議会 2021-10-01 10月01日-04号

入院外来患者数減少などにより、依然として苦しい病院経営になっておりますが、経営改善のためには、医師確保市民サービス向上厚生連との指定管理料在り方など、当市厚生連の具体的な協議の見直しを図るべきです。 本決算では、その努力が足りていないと判断し、反対いたします。各議員の賛同を求め、討論を終わります。 ○議長黒澤芳彦)  次に、原案に賛成の討論を行います。 討論ございませんか。 

北秋田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

したがいまして、病院経営を検証する上で重要となる比率医業収支比率経常収支比率等の各比率も算定できませんが、引き続き、指定管理者との綿密な連携を基に経営するよう意見として記載しました。 以上、お時間をいただきましたが、認定第1号から認定第20号に関する決算審査の結果を報告させていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

仙北市議会 2021-03-19 03月19日-05号

関係当局の詳細な説明に続き、委員からは、新年度コロナ禍人口減少などにより患者減少していく中での病院経営になるが、新病院の建設の償還も始まり、資金繰り的に非常に大変だと思うが、資金不足の対応も新たに念頭に置いて構える必要があるのではないかとの質疑に、当局からは、基本的に令和3年度は非常に苦しい年になる。

仙北市議会 2021-03-05 03月05日-04号

企業財産としてまだ残ってございます旧医師住宅岩瀬下タ野のですね医師住宅や旧看護寮、非常に見て分かるとおり窓は非常に壊れて、それから屋根のトタンも剥げ落ち、非常に見るも無残なような状態になっておりますし、まあ個人名を出せば大変失礼ですけども、西野元院長先生が住んでおられた医師住宅も退居なさったようでございますし、冬なれば雪の山なってございますけども、あそこを早めにですねやっぱり売却して、今厳しい病院経営

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

思いますけれども、私だから佐藤総合設計というのは、これ、病院設計に全くそういう思想がないんだなというふうに思ったわけですけれども、それも後の祭りなんですが、いずれ多額な累積債務、さらには経常、毎年多額な一般会計から持ち出ししているわけですけども、これも青天井にしてしまったので、何となるんだか、とにかくこれからの仙北市の財政を圧迫していく最大のあれっていうのは、この角館病院田沢湖病院のやっぱり病院経営

北秋田市議会 2021-03-03 03月03日-04号

なお、討論では、反対討論として、入院患者数減少などにより、依然として厳しい病院経営になっている。病院経営改善に向けての協議が必要であり、安心して病院にかかるためにも医師確保に向けての取組喫緊課題である。なお一層の努力が必要であり、本予算に反対をする。また、病院事業の繰入れからすると、やはり基本協定に沿った形で非常に高止まりになっています。特に入院患者外来患者減少傾向が見られる。

北秋田市議会 2020-10-08 10月08日-04号

市民病院経営改善については、病院経営を安定的に持続していくために、医師充足利用者満足度向上させ、患者及び医業収益確保していくことが重要であると考えている。今後も、安定的で継続可能な地域医療確保するため、中核病院としての市民病院の充実を図るとともに、利用者満足度向上指定管理者と連携して取り組むとの答弁がありました。 

仙北市議会 2020-09-14 09月14日-04号

今後につきましては、医師常勤医師4名の維持と、看護師については退職者の補充、人員不足によって病院経営の支障のないような形で人員確保に努めていきたいと思っております。 角館病院につきましては、現在、医師は16名、看護師136名、助産師10名、看護助手10名となっております。現在、看護職員のほうにつきましては、夜間配置加算施設基準を取得するために看護助手の採用を現在予定しております。

男鹿市議会 2020-09-01 09月01日-01号

第1点として、市からの繰出基準内の支出は、市民病院としては責務であり、市民サービスの面からも当然必要なものと考えるが、経営状況悪化等による市からの持ち出しが必要となった場合の繰出基準外支出の考え方も踏まえ、今後の病院経営あるいは病院在り方について。 第2点として、貸借対照表の中で計上されている未収金内容、また、その発生の原因や回収事務などの取組状況について。 

仙北市議会 2020-06-15 06月15日-02号

病院経営診断報告書を見させてもらいましたけれども、大きく経営改善に踏み込んだ内容とは感じられませんでした。今年度メンタルヘルス病棟の活用であったり、DBC病院移行を目指した移行準備検討委員会を設置するとしておりますけれども、繰入金頼みの現在の経営を今後どのように変革していくのか、お伺いいたします。 ○議長黒沢龍己君) 答弁門脇市長

仙北市議会 2020-03-19 03月19日-05号

関係当局の詳細な説明に続き、委員からは、厳しい病院経営の中、どのようにして収益を上げるのか。建前ではなく、身を削る覚悟を持って望まなければならない。これから先の見通しを立てる判断材料は我々も共通意識を持ちたいと思っているがどうかとの質疑に、当局からは、これからの収支計画が大事になると思うが、我々の中でも色々なパターンで検討・議論をしている。

北秋田市議会 2020-03-12 03月12日-05号

入院患者数減少などにより、依然として厳しい病院経営になっています。県内にある9つの厚生連病院には、地元の自治体からも補助金が出されていますが、せいぜい1億円から2億円です。当市負担金は7億円から8億円とあまりにも額が違います。このことが市財政にも大きく影響しております。厚生連との協議内容を見直し、負担金の是正に努力すべきです。

仙北市議会 2020-03-06 03月06日-04号

そこでお伺いしたいんですが、新年度病院経営というのは具体的にどういうふうにしていくのか。この厳しい中、どんな経営をしていくのかについてを問いたいと思います。 それから2点目ですけれども、医師が非常に不足しているということであります。この医師不足について、新年度どういうふうに改善を図るか、どういう取り組みをするのかということであります。

仙北市議会 2020-03-05 03月05日-03号

それから3点目、市民向け病院講演会が毎年行われるわけですが、やはりその場面でも市民に役立つ講演会とは思うわけですが、その場面で日常の病院への要望なども話を出せるような工夫をして病院経営に役立てるべきではないかというふうに思いますが、その点について御意見を伺います。 ○議長青柳宗五郎君) 進藤病院事業管理者

仙北市議会 2020-03-04 03月04日-02号

ここが非常に病院経営で苦労している。それを立ち直らせたり、いろんな自治体を渡り歩いている方なんです。山田朝夫さんという方なんです。いわゆる自治省というか総務省というか、そこ出身の方で、霞ヶ関にいては何も解決できないと。制度を作るだけで、霞ヶ関は、現場におりないということで、官僚を辞めましてですねいろんなところへ出入りしている。自治体を渡り歩いている。