9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

この公式アカウントへの登録人数はどれほどでしょうか。また、道路の損壊情報など市民レポートによる市民からの情報連絡や、チャットボットを活用した問合せ状況はどのようになっているのか伺います。加えて、アカウント登録促進に向けて、どのような考えを持っているのか伺います。 続いて、大項目6、新たなふるさと納税メニュー仕組みづくりについて伺います。 

北秋田市議会 2016-03-08 03月08日-01号

あとそれ以外ですと施設入所の方もおられますので、全てが在宅で介護しているということではございませんので、先ほど登録していると申し上げました10月末の登録人数につきましては、これは外出支援のほうで登録されているということで、在宅で介護していて使っているという形でございます。 以上でございます。 ○議長松尾秀一)  13番 福岡 由巳議員

鹿角市議会 2014-06-16 平成26年第4回定例会(第2号 6月16日)

また、育児サークル育成地域住民による子育て支援への参画を狙った子育てサポーターの養成を行い、平成25年度末の登録人数は40名となっております。子育てサポーターファミリーサポートセンターで託児や送迎などの育児支援サービスに当たりますが、その利用実績は5年前の平成20年度が1,051件でありましたが、平成25年度は3,279件と年々増加してきており、ニーズの高さがうかがえます。

鹿角市議会 2014-03-10 平成26年第2回定例会(第3号 3月10日)

放課後児童クラブ登録状況は年々増加の傾向にあり、小学1年から3年生の全児童に対する登録率は昨年12月時点で73.7%、登録人数に対する出席率は昨年度実績で38%となっており、今後も需要は維持されていくものと見込んでおりますが、開設時間の拡充は現時点では指導員確保の面で課題も多く困難な状況であるため、今後の対応については、現在集計作業を進めております子ども・子育て支援事業に関するアンケート調査の結果等

鹿角市議会 2013-09-10 平成25年第7回定例会(第2号 9月10日)

現在、スポーツ少年団活動に対する支援といたしましては、登録人数に応じた育成費のほか、全県規模以上の大会に出場する児童に対して派遣費を補助しております。運営につきましては、保護者で組織される育成母集団、はは集団との連携で週に1回程度、放課後スポーツ活動スポーツクラブ活動として実施し、指導者の配置や活動費等学校と協議しながら進めている事例もございます。  

鹿角市議会 2011-12-06 平成23年第6回定例会(第2号12月 6日)

教育次長熊谷純二君) 先ほどのスクールガード等登録人数ということでご質問ございました。それでスクールガードリーダーは、市内で2名の方にお願いしております。この方々警察OBということでございます。実際に現場に立っていただいたり、学校生徒指導担当者、それからPTAの校外指導担当者方々指導をしていただいているという状況でございます。  

  • 1