4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

軍事費2倍、関連してこう言われておりますが、消費税増税社会保障削減か、暮らしも脅かされています。国がやるべき一番のことは、国民を戦争に巻き込まないこと。平和をつくる外交にとって、憲法9条は最大の武器ではないでしょうか。 1、憲法9条改正の動向や知事発言についての市長の考えは。 ウクライナ侵略に乗じて、自公政権日本維新の会などは、日米同盟抑止力強化防衛力増強、核には核の大合唱です。

由利本荘市議会 2018-12-18 12月18日-04号

また、社会保障の維持、充実にも言及していますが、参議院選挙が終わったら、後期高齢者医療を1割から2割へ、介護保険利用料は1割から2割負担へ引き上げ、要介護1・2の生活援助の保険給付外し、児童手当給付対象から多くの共働き世帯を除外するなど、国民には社会保障のためと増税しながら、社会保障削減で大なたを振るう。国民をだまし討ちにするような議論はやめるべきでしょう。 

能代市議会 2014-09-30 09月30日-05号

長引く不況に加え、国民アベノミクス恩恵どころか物価上昇収入減社会保障削減三重苦を強いられています。地域経済を支える多くの中小企業消費税転嫁売り上げ減消費増税負担に苦しんでいます。 このようなとき、政府は年内にも10%へ引き上げを決めようとしていますが、地域経済根本から壊す大増税負担増を到底認めることはできません。消費税増税は中止すべきです。

男鹿市議会 2014-09-25 09月25日-05号

長引く不況に加え、国民は「アベノミクス」の恩恵どころか、物価上昇収入減社会保障削減三重苦を強いられています。地域経済を支える多くの中小企業消費税転嫁売上減消費税負担に苦しんでいます。 私たちは、地域経済根本から壊す大増税負担増を到底認めることはできません。 秋田県内でも、経済の疲弊・商店街の衰退ははなはだしく失業率は改善されず、中小企業倒産廃業に歯止めがかかっていません。

  • 1