89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

北秋田市議会 2022-02-09 02月09日-01号

衛生面家畜伝染病予防蔓延防止といった点からも、施設までの市道七日市松沢線改良補修林道奥見内線拡幅舗装が必要と思われますが、市長考えをお聞きします。 ②インフラ長寿命化計画について。 1)橋梁やトンネルなどの維持管理に費用がかかるインフラ整備に関しては、点検パトロールが重要であると考えられる。今後の予防保全計画はどのようになっているかとの質問です。 

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

1、環境整備衛生面からトイレを含む一体的な整備を要望する考えについて。 2、釣り公園利用者安全確保の面から利用者の救命胴衣の着用推奨と貸出しシステムの構築を促進する考えについて。 以上、2点について御答弁をよろしくお願いいたします。 以上が私の質問です。よろしく御答弁のほどお願い申し上げます。(拍手) ○副議長庄司絋八君) 市長。     

由利本荘市議会 2021-02-25 02月25日-03号

市内小中学校屋内に設置している水飲み・手洗い用蛇口は、全体の72%がハンドル式ですが、利便性衛生面配慮し、場所使用目的によって、レバー式プッシュ式のほか、センサー式自動水栓を設置しているところであります。 このうち小中学校屋内トイレにつきましては、児童生徒用教職員用を合わせて340か所のうち67か所に自動水栓を設置しており、その割合は全体の約20%となっております。 

能代市議会 2020-09-08 09月08日-03号

豪雨災害台風10号の状況も併せて、刻々と本当に重大な、本当に室戸台風以来ということの情報もあるわけでありますけれども、避難所の過密をもたらす衛生面とかそういった不安もある中、市のほうで解決してやっていただきました。それで25%の対応も大丈夫だというふうにおっしゃっていただきました。

能代市議会 2020-09-07 09月07日-02号

大雨や洪水の例によりますと、土砂や泥が入り込んだ家財道具などの処理の場合、泥による重量の増加、高温多湿時の衛生面の不安、災害ごみの分別や搬出など早急に片づけなければならないことに加え、罹災証明の申請や寝泊まりの場所確保など、被災された方自身が並行して行わなければならず、心身への負担が過酷なものとなるようであります。 

仙北市議会 2020-06-26 06月26日-05号

新型コロナにより、防災、衛生面への関心も高まり、災害対策費798万6,000円では、これまでのハザードマップを現時点に即した内容に見直し、感染予防も組み入れ、さらに充実される。常に市民の手元にあるような成果品となることを期待する。 図書館の安心安全快適環境づくり事業費111万4,000円では、本を手に取る安心感を共有し、絵本などに触れる楽しさを享受できる配慮と理解する。 

北秋田市議会 2020-06-15 06月15日-02号

便座を拭く、衛生面、感染予防のためにもぜひ必要です。洋式トイレ消毒液を設置すべきと考えますが、ご答弁をお願いいたします。 最後に大きい5番、合葬墓について。 多数の遺骨を一緒に埋葬する合葬墓についての質問です。 ①平成30年12月一般質問以降、検討したことは。 急速な少子高齢化核家族化により、墓を取り巻く環境が変化しています。

仙北市議会 2020-03-19 03月19日-05号

それで、中学校のその、つまり地下水を浄化するためのろ過器老朽化っていうか壊れて、今回補修しなければならないという予算が計上されたやに聞こえてきますけども、やっぱりこれは何とかこれからもずっと5年も10年もこのままの状態でいくとすればですね、子供さん方の安全衛生面健康面にもやっぱり十分気をつけなければならないと思うわけでございますが、どのような手法を取り入れるのか、当局から、あそこのエリアですね、

由利本荘市議会 2019-12-05 12月05日-02号

衛生面においては万全を期して臨むと伺っておりますが、地産地消の観点から食材の調達についてどのような計画をしているのか、また施設耐用年数は約40年のようですが、児童生徒の減少も著しいことから、今後の方向性についても考えがおありなのか、稼働に向け新システムへの事前研修などについては万全か、児童生徒に応じた栄養士調理師調理員はおよそ何名か。 以上、4点について伺います。 

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

提供する側も提供を受ける側も、衛生面等については期待と一抹の不安を隠せないと思います。集団給食において一番怖いものは食中毒であります。しかし、食中毒菌は小さくて肉眼では見えません。その細菌を助長するのが適度な温度湿度、それと栄養分であります。その湿度温度の上昇を防ぐために調理場のドライ化が求められているとして、最近ではそれが主流となっているようであります。 

仙北市議会 2019-06-28 06月28日-05号

安全・衛生面を含め、しっかりと取り扱っていただくようサポートをしていきたい。将来的には、地域独自の食材としてのステージがつくられると観光につながる側面もあるので、関係者と意見交換しながら、総括的な振興対策計画していきたい。 審査の過程で、委員から、1、販売に伴う利益が発生した場合の市としての考え方について、しっかりと話し合っていただきたい。