90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

粘り強くガイドラインの遵守をアプローチしていくとのことでしたが、現在のこの遵守されていない20キロワット以下の小形風力発電に関して、市民方々より具体的なトラブルとか健康被害等のお申出は市のほうには届いていないものでしょうか。お答えください。 ○議長伊藤順男) 湊市長。 ◎市長湊貴信) ただいまの再質問につきましては、産業振興部長から答弁させます。 ○議長伊藤順男) 齋藤産業振興部長

由利本荘市議会 2021-06-17 06月17日-06号

観光施設費では、道の駅施設等運営費追加となっており、暴風被害等があった道の駅岩城現地調査を行いました。施設修繕により、施設利用者の安全を確保しつつ利便性の向上と集客につながることを期待します。 11款災害復旧費1項農林水産業施設災害復旧費では、林道16路線の融雪災害に対する重機借り上げ料原材料費追加であります。 

鹿角市議会 2021-05-27 令和 3年第3回定例会(第3号 5月27日)

そこで、近年、ドローン製造技術の著しい進歩により、農薬散布災害対応等の用途に使用されており、特に人や動物等捜索災害時の危険個所把握などには大変適していることから、大いに活用しながら、被害等の予防に努めてはと思っているところであります。  そこで何点かお伺いいたします。  まず、1点目でございますが、熊の目撃情報を受けた場合の捜索時にドローンを活用してはいかがでしょうか。

能代市議会 2021-02-22 02月22日-01号

農林水産業振興についてでありますが、農業部門では、昨年の新型コロナウイルス感染拡大や、全国各産地の気象被害等影響による農産物の消費動向が不透明な状況の中、白神ねぎは、新規作付者作付面積増加等により、1月末のJAあきた白神販売額は、17億円を突破し過去最高を更新しており、今年度の目標である販売額18億円も目前に迫っております。

能代市議会 2020-09-29 09月29日-05号

要因は、事故の損害賠償新型コロナウイルス感染症対策台風19号被災地支援、落雷や強風等災害による被害等によるもので、緊急でやむを得ないものであったと捉えている。これ以外の主なものとして、施設設備修繕について、基本的に当初予算指定管理料においてある程度の措置をしているものの、大きな修繕が多発した上、特に入居者利用者がいる施設は、緊急性のあるものとして充用を判断したものである。

仙北市議会 2020-06-15 06月15日-02号

1点目の質問でありますけども、今、新型コロナウイルス感染症での経済被害等のまさに状況把握を行っているというふうに捉えていただきたいと。どれが一番適切かというような考え方で今その作業を行っているというふうに御理解いただきたいと思いますが、例えばハローワーク角館と仙北市商工会との間で情報共有を行っていますので、この情報共有について少しお話をしていきたいと思います。 6月の12日現在であります。

仙北市議会 2020-03-05 03月05日-03号

カワウについては、非常にこの後、何かこのカワウについては去年あたりですか、非常にたくさん来るらしいぞというふうなことで、非常にこれから恐らくもっと問題になってくると思いますけども、何とかその点については色々猟友会とか漁協と相談しながら、その被害等については何とか少なくなるようにひとつお願いしたいと、こういうふうに思います。 続いて、病院事業のほうについてお尋ねをいたしたいというふうに思います。 

仙北市議会 2019-12-09 12月09日-02号

初めに、今年本当に災害が多い年で、台風15号、それから15号の後の温帯低気圧等での被害、また、台風19号、そしてその後の低気圧被害等で多くの方々がお亡くなりになりました。改めて御冥福をお祈り申し上げたいと思います。 また、避難所生活をされている方がたくさんいらっしゃいます。年が越してしまうという状況でありますけれども、どうか頑張っていただきたいというふうな思いでいっぱいであります。

鹿角市議会 2018-09-11 平成30年第7回定例会(第3号 9月11日)

まず初めに、ライフラインの水害及び地震被害等についてお伺いします。  東日本大震災から早7年、おととしの熊本地震のほか、ことしに入り4月には島根県西部地震と6月18日に大阪北部地震が起こりました。つい先日9月6日には北海道胆振東部地震と、日本全国いつ、どこで大規模地震に、より大きな災害が起こっても不思議ではない状況であります。  

由利本荘市議会 2018-09-05 09月05日-03号

農業施設道路河川被害等については、現在確認中であります。 市といたしましては、今後も引き続き被害状況把握復旧に全力で対応してまいります。 以上で報告を終わります。 それでは、追加提出議案について御説明申し上げます。 本日追加提出いたします案件は、契約締結案件1件、補正予算1件の計2件であります。 初めに、契約締結案件についてであります。 

男鹿市議会 2018-09-05 09月05日-02号

また、農作物では、水稲や大豆の倒伏、多くの和梨の落果、露地栽培の小菊において強風による被害等が確認されており、詳細については、市とJA秋田なまはげ、秋田農業共済組合とともに調査中であります。 以上、ご報告申し上げます。--------------------------------------- ○議長吉田清孝君) 本日の議事は、議事日程第2号をもって進めます。

仙北市議会 2018-02-27 02月27日-03号

平成23年度に策定をした内水による被害区域一覧表では、内水被害豪雨等による降水がスムーズに河川等に放出できないことにより発生する水害、また、内水被害区域を過去に豪雨等により常習的に被害のあった区域と定義をし、市内12カ所に大分類して、さらにその区域において小分類を設定して、床下床上冠水被害等の発生した区域について順次対応をしてきたという経緯があります。 

仙北市議会 2017-08-29 08月29日-03号

この7月22日、23日にかけまして秋田県を襲った豪雨災害について、本市では、8月4日の全員協議会で示されたように、住家・非住家の損壊20軒、床上浸水11棟、床下浸水65棟、田、道路、橋梁、河川被害等83カ所、また、被害総額3億2,256万円と甚大な被害となりました。 被災された皆さんに心からお見舞い申し上げる次第でございます。 

由利本荘市議会 2017-08-28 08月28日-01号

議案第144号土砂崩落災害に係る和解及び損害賠償の額を定めることについてでありますが、これはことし4月19日、鳥海笹子地内で発生した土砂崩落災害による住宅被害等について、早期に被災者との和解を図り、円滑に従前の生活にお戻りいただくための損害賠償の額を定めるに当たり、議会の議決を得ようとするものであります。 

能代市議会 2017-06-13 06月13日-03号

異物混入があった場合は、異物状況児童生徒の健康被害等を確認し、状況に応じて保護者へお便りを配付しております。また、調理場の消毒などの措置をとるとともに、管理栄養士の立ち会いのもと、調理員作業手順などを再確認しております。 教育委員会といたしましては、異物混入はあってはならないものであると考えておりますので、今後も児童生徒にとって安全・安心な給食のために努めてまいります。