12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、環境影響評価書において、モノパイル打設工事における騒音の予測が行われており、風車設置位置居住区域から可能な限り隔離した、モノパイル打設工事は原則として夜間には実施しない、環境保全措置工事関係者へ周知徹底する、等の環境保全措置を講じることで、その影響は小さくなると考えられるとされております。 

能代市議会 2021-03-02 03月02日-03号

意見書に基づき、事業者風車設置位置を変更したようですが、基数が減ったわけではなく、根本的改善が見られません。意見書に対する市長の見解をお知らせください。 2は温暖化対策について。エネルギーのまちづくりを推進するに当たり、2050年カーボンニュートラルを目指した温暖化対策優先度位置づけについて、市長のお考えをお知らせください。 質問は以上となります。御答弁をよろしくお願いいたします。

鹿角市議会 2020-11-27 令和 2年第6回定例会(第1号11月27日)

提案理由についてでありますが、エレベーター設置位置変更等に伴い、契約金額を変更するものであります。  変更内容についてでありますが、工事着手後の調査においてエレベーターと校舎の基礎が干渉することが判明し、エレベーター設置位置をずらしたことにより、隣に配置予定であった給食搬入口の十分なスペースが確保できず移設が必要となったものです。  

仙北市議会 2017-03-06 03月06日-03号

それで、ただ設置位置も含めまして、一体的に進めていくことが必要と考えます。と申しますのは、町割図に基づいた位置をこう探していった場合に、現在の市道の上、ちょうど角館庁舎前の十字路の櫓さんと遊び庵さんの門のところにあったというふうなことでございました。それで、やっぱり交通上の問題、それから景観等を考慮した上で、都市整備課等との協議が必要ではないかというふうに考えているところでございます。

男鹿市議会 2013-09-11 09月11日-03号

また、これとランニングコスト人件費も含めまして550万円というふうなことで、全部で2千50万円ほどかかるわけですけれども、ただ今後につきましては、この道の駅は現在、設置位置も含めて、あの場所は道の駅としての効果があるのかということも含めて今後新たにまた検討していくべきでないかなというふうに考えておりますので、よろしくお願いします。

男鹿市議会 2010-06-16 06月16日-02号

まず、道の駅への登録についてでありますが、国土交通省道路局が定めた道の駅登録案内要綱によると、議員お説の要件のほか、設置位置については、道の駅相互機能分担の観点から、適切な位置にあることとされております。 具体的な距離要件については明示されておりませんが、県を通じて国に運用要件について照会したところ、隣接する道の駅から10キロメートル以上離れていることとされております。

能代市議会 2005-09-01 09月21日-05号

この名称は、平成七年に都市計画決定されてから、新聞報道等さまざまな分野で頻繁に使用されていること、既に能代南インターチェンジが供用されていること、さらに設置位置東能代地区ということもあって、インターチェンジ名称とイメージが重なる部分もあるため、住民にこの名称が浸透していることから、仮称ではあるものの、十分理解が得られた名称であると考えているので、何らかの形で国土交通省能代東インターチェンジという

能代市議会 2000-03-01 03月22日-06号

また、住宅用エレベーターについて、設置位置と二階からも乗り降りできるように検討すべきであるとの意見については、当局から、エントランスホールを活用した日常的な交流に配慮し、ホールに直接出られるよう基本計画に沿った位置にしたい。また、二階からも乗り降りできるようにし、住宅入居者との交流を促進したいと考えている、との答弁があったのであります。 

能代市議会 1999-12-01 12月06日-02号

定例会初日市長説明によれば「東北電力より、風力発電事業化可能性調査については、風況観測等調査を除いてほぼ終了し、現在、風車発電機設置位置浅内鉱さい堆積場西側堰堤周辺部に絞り込んで検討しており、今後、冬期間風況観測を含めた各種調査結果並びに採算性などを総合的に検討し、早い時期に事業化判断をしたい旨の報告を受けております。」とのことであります。

能代市議会 1999-12-01 12月01日-01号

また、同社が、本年四月から浅内鉱さい堆積場跡地周辺で行っております「風力発電事業化可能性調査」については、風況観測等調査を除いてほぼ終了し、現在、風車発電機設置位置を同堆積場西側堰堤周辺部に絞り込んで検討しており、今後、冬期間風況観測を含めた各種調査結果並びに採算性などを総合的に検討し、早い時期に事業化判断をしたい旨の報告を受けております。 

  • 1