57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

仙北市議会 2020-03-05 03月05日-03号

それと、次のこの市内防犯カメラ設置数それから街灯の要望、あるいはそれに対してどれぐらいの実績があったのかということなんですが、インバウンド、さっきもいったように世界各国からお客さんが仙北市の素晴らしさに惚れて来てくださるわけで、それだけいろんな外人さんが来れば、全てがいい人だわけではないんで、何か逆にこっちが恐れなければならないこともあるだろうし、あるいは逆にこっちのほうでもそういう悪いことをする

由利本荘市議会 2019-03-06 03月06日-04号

このため市では、ICTを活用した先進地の取り組みについて情報収集し、システム導入可能性を研究しているところでありますが、導入後の結果として、認知症高齢者の特性から確実な発信器装着の困難さ、抵抗感負担軽減に向けた小型・薄型・軽量化受信機設置数、制度の向上などの課題があり、普及に苦慮している状況でありました。 

能代市議会 2018-09-10 09月10日-02号

1として、現在設置されている10キロワット以上と10キロワット未満太陽光発電設置数能力別発電量はであります。FITの20年間買い取り期間の設備、10キロワット以上と10年間の買い取り期間の10キロワット未満、それぞれの設置件数年間予定発電量はどのくらいでしょうか。 2として、太陽光発電の2019年問題の対策はいかがでしょうか。

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

また、高齢者生活地域で支えるためには共助組織の設立も有効であることから、設置数増加を図ってまいります。高齢者増加は大きな課題でございますが、元気に活躍している高齢者の方に勇気づけられることも多々ございます。 今後とも生きがいあふれる長寿社会の形成に向け、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、御理解をお願いいたします。 次に、②限界集落箇所予想対策はについてお答えいたします。 

能代市議会 2018-06-18 06月18日-02号

次に、4として、小形風力発電とそれ以外の風力発電設置数設置計画は把握しているかであります。 次の5番もいきます。小形風力発電に関するガイドラインを制定する考えはであります。陸上型風力発電は、事故が発生した場合の被害が心配されます。また、風車騒音や低周波音による健康被害も心配されます。小形風車については、青森県横浜町と大間町が小形風力発電に関するガイドラインを制定しました。 

能代市議会 2018-03-14 03月14日-06号

審査過程において、浄化槽設置数が減少した要因について質疑があり、当局から、当初予算では、設置基数能代生活排水処理整備構想により71基と見込んでいたが、44基の設置となっている。減少した要因については、近年の地域経済の低迷による住宅着工件数の減少や少子高齢化等が影響しているものと考えている、との答弁があったのであります。 審査の結果、本予算は原案どおり可決すべきものと決定いたしました。 

仙北市議会 2016-12-21 12月21日-05号

防犯カメラ設置数質疑に対し、清流苑清眺苑に四、五台を予定しているが、今後、カメラの仕様が確定するので、設置台数もその際に確定するとの答弁でした。 2、居宅支援事業所費701万3,000円の減額について。 市の居宅支援事業所は、3月末をもって廃止する予定である。当初、民間事業所が少なく、市で設置していたが、現在、民間事業所が9カ所となっている。

能代市議会 2016-09-14 09月14日-04号

また、委託に当たり、本市の65歳以上人口の増加に伴う相談件数の増や国の制度動き等を踏まえ、機能を強化するため、現時点では能代地域設置数を現在の1カ所から3カ所程度とする方向で進めてまいりたいと考えております。債務負担行為期間は、平成28年度から平成32年度まで、限度額は2億524万9000円と定めております。以上でございます。よろしく御審議のほどお願い申し上げます。

男鹿市議会 2016-09-06 09月06日-02号

その一端を担っているのが防災行政無線運用となるわけですが、実際に防災行政無線運用されている地区、戸別受信機設置数はどうなっているのか、あわせて、現在稼働状況の調査をされているのか、受信テストなどは実施されているのか、運用状況についてお伺いします。 特に、現在の防災行政無線も有力な情報手段でありますが、放送が聞き取れないなどといった市民の声も多く耳にしております。

鹿角市議会 2016-03-09 平成28年第2回定例会(第5号 3月 9日)

トイレ施設設置数それからもちろん今コモッセなんかも全部ウォシュレットの新しいトイレになっていますけれども、この公会堂に関しては、トイレに関してはどのような計画になっているかお尋ねいたします。 ○議長(田村富男君) 教育長。 ○教育長畠山義孝君) バリアフリーの件とあわせてお答えをしてよろしいでしょうか。お答えをいたします。  

男鹿市議会 2015-12-07 12月07日-02号

男鹿市でもこのような補助ができないのか、また、男鹿市内での電気柵設置数はどのくらいか、設置に向けた補助考えがあるのか、お尋ねしたいと思います。 3点目は、ふるさと納税取り組みについてお尋ねいたします。 応援したい自治体に寄附をすると現住地住民税が控除される、ふるさと納税制度が、各自治体で関心の高まりを見せています。

仙北市議会 2015-09-11 09月11日-02号

そういう意味で、経費節約に努めたLEDの照明導入事業によって改善がたくさん進んできたというそういうこともありますけども、まだまだ設置数不足であると思います。中にも、「子供や孫が通う道路が暗くて本当に心配だ」、「野球の練習が終わってから、うちの孫は帰ってくるときに、明かりもないところを大声をあげて歌を歌いながらうちに帰ってくる」というそういう、その子供のおばあさんからのお話も聞いたこともあります。

能代市議会 2014-12-09 12月09日-01号

また、二ツ井地域の25年度の設置数について触れられ、当局から、二ツ井地域での設置数は50基である、との答弁があったのでありますが、これに対し、二ツ井地域合併浄化槽設置が進まない状況について触れられ、当局から、合併浄化槽整備事業は、河川等環境保護の観点から行われてきたものであるが、敷地状況費用面等により進まないものと理解している。

能代市議会 2014-09-30 09月30日-05号

そのほか、トイレ規模については、現在の設置数は確保したいと説明している。また、基本構想の道の駅の機能施設関連図(イメージ図)の位置関係がわかりにくいという意見があり修正している、との答弁があったのであります。 また、移転整備後の道の駅の機能管理運営について質疑があり、当局から、道の駅は多様化しており、当地域においてもさまざまな可能性があると考えている。