54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2021-03-03 03月03日-04号

次に、認知症対応型通所介護に関する改正でありますが、第64条は、従業員員数等規定で、文言等整理であります。 第65条は、利用定員等規定で、条番号整理であります。 第66条は、管理者規定で、他の職務と兼務できることを追加するものであります。 第73条は、運営規程についての規定で、事業者が定める運営規程に、虐待防止のための措置に関する事項を加えるものであります。 

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

1目介護予防サービス給付費340万円の増は、福祉用具貸与短期入所の今年度実績、2目地域密着型介護予防サービス給付費252万3,000円の増は、認知症対応型通所介護、小規模多機能型居宅介護の今年度の実績見込みによりそれぞれ増額するものです。  このページ下段の2款4項高額介護サービス等費の減は、1世帯当たりの1カ月の利用者負担額が上限を超えた分について給付するもので、減少見込みによるものです。  

北秋田市議会 2020-02-27 02月27日-01号

下段にあります認知症対応型共同生活介護事業所家賃等助成金でございますが、これにつきましては、実績見込み家賃補助でありますけれども、令和元年度の実績見込み17人分を計上したものでございます。 続きまして、歳入になります。 182ページをお願いします。 1款1項1目第1号被保険者保険料は、被保険者数は1万3,556人を見込んでございます。

鹿角市議会 2019-08-30 令和元年第5回定例会(第1号 8月30日)

15款2項2目3節老人福祉費補助金地域密着型サービス施設等整備事業費補助金160万円と、その下の介護施設開設準備経費等支援事業費補助金70万2,000円は、当初予算に計上した認知症対応型共同生活介護事業所整備等に対する補助金について国・県の補助単価が変更となったことから、追加して交付されるものです。  

北秋田市議会 2019-02-28 02月28日-01号

19節の下段認知症対応型共同生活介護事業家賃等助成金でございます。これにつきましては、昨年比若干落ちてございます。平成30年度当初で25人を見込んでございましたが、今回は21人を見込んでいます。平成30年度実績を見ての積算でございます。 次に、歳入になります。 178ページをお開きください。 1款1項1目第1号被保険者保険料でございます。

男鹿市議会 2018-06-14 06月14日-03号

介護予防認知症対応型通所介護、これもゼロって。取り組み方やっているんだけども、希望者がいなけりゃいないでいいんだけどもね、この現実はどうなのかという。一生懸命やっている割には、それだけ課題があるということを私は今ここで指摘したいんですよ。だから、そういう介護保険というのはそういう矛盾を抱えているということも一つ指摘したいし、何ぼ取り組んでも際限知らず、保険料上がらざるを得ない。

鹿角市議会 2018-03-23 平成30年第3回定例会(第6号 3月23日)

また、待機者解消については、第7期計画では小規模多機能型居宅介護事業所認知症対応型グループホームをそれぞれ1事業所設置し受け皿とするとともに、介護予防にこれまで以上に力を入れながら、介護状態とならない施策軸足を移していく計画としているとの答弁がなされております。  以上の審査により、本案につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしております。  

男鹿市議会 2018-03-05 03月05日-04号

また、居住系サービスにおける身体的拘束等適正化を図るために必要な措置について運営基準に定めるものは、41ページになりますが、第117号第7項、認知症対応型共同生活介護、第138条6項、地域密着型特定施設入居者生活介護、それから43ページの上段になります、第157条第6項、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護下段の第182条第8項、ユニット型地域密着型介護老人福祉施設生活介護の各条文であります

鹿角市議会 2018-03-02 平成30年第3回定例会(第1号 3月 2日)

第65条の共用型指定認知症対応型通所介護利用定員等ですが、制度の普及促進を図る観点からユニット型の地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護における利用定員数を1施設当たり3人以下から1ユニット当たりユニット入居者と合わせて12人以下に改めます。  飛びまして、31ページをお願いします。  

能代市議会 2018-02-28 02月28日-04号

第61条、第65条は、認知症対応型通所介護に係る規制であります。第65条は、共生型の利用定員についてでありますが、ユニット型地域密着型介護老人福祉施設共用型の利用定員については、ユニット単位で算定することを追加しております。 第82条から第103条までは、小規模多機能型居宅介護に係る改正であります。いずれの条文も、第191条以降の改正に伴う整理等を行っているものであります。 

仙北市議会 2017-08-18 08月18日-01号

7月26日、市内医師歯科医師等医療関係者保健福祉関係者認知症対応専門家の11人で構成する仙北認知症施策検討委員会設置し、8月24日には第2回仙北認知症施策検討委員会を開催する予定であります。この事業は、認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り本人が望む地域で安全に安心して生活が継続できるよう、支援体制推進するものであります。 観光商工部であります。 

北秋田市議会 2017-06-15 06月15日-01号

介護保険事業計画推進については、第6期介護保険事業計画に基づく認知症対応型共同生活介護介護老人福祉施設整備が完了し、本年4月と6月にそれぞれ事業が開始され、入所待機者解消の一助となりました。今後も引き続き待機者解消に努めるとともに、来年度から始まる第7期介護保険事業計画策定に向け取り組んでまいります。 

男鹿市議会 2017-03-06 03月06日-04号

条例の一部改正につきましては、第1点として、地域密着型通所介護及び療養通所介護設置基準を新たに条例に加えること、第2点として、認知症対応型通所介護について、運営推進会議設置など地域連携に関する規定を加えること、第3点として、記録の保存年限を2年から5年に延長すること、以上の3点につきまして改正を行うものでございます。 

北秋田市議会 2017-02-23 02月23日-01号

認知症対応型共同生活介護事業所家賃等助成金696万円でございます。これ、新規事業として、地域支援事業の中で家賃等助成をするものでございます。所得区分によりまして大体4段階に分けまして、最高で助成額月額2万5,000円、最低で月額5,000円の助成を考えてございます。現時点で対象となる方々でございますが、市内に10事業所ございまして、定員で107名で全て入っていますので107名おります。