1368件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

市長齊藤滋宣君) 今御指摘のとおり、担当者が分かればいいということではなくして、職員全員が同じ認識を持つ必要もあると思いますので、横の連携をしっかりしながら、そういう職員レベルのアップにつなげていきたい、そしてもう一つは、やはりハード、ソフト、両面でもって充実した整備をしなければ、実際に運用することはできないというふうに考えておりますので、その辺も含めてしっかりと整備に努めていきたいと思います。

北秋田市議会 2021-12-07 12月07日-01号

初めに、被保険者としない者に関する規定の追加条例第4条となりますが、扶養義務者のない児童福祉施設に入所している児童等については医療費の全額が公費負担となることから、当該児童等国民健康保険の被保険者としない者として条例に定めるものでございますが、このことについては、従前よりこのとおり運用しているところでございますが、省令により条例で定めるものとされておることから、このたび所要の改正を行うものでございます

北秋田市議会 2021-10-01 10月01日-04号

次に、教育委員会関係ですが、GIGAスクールサポーターについて、これはICT支援員だと思いますが、委員からは、1人で全ての学校を回っていくのかとの質疑に、当局からは、1人で各校へローテーションは組むことになるが、先生方のスキルが向上してきたこと、各校研修体制が構築されてきていること、オンライン学習オンラインサポートに向けた実証実験を進めていく体制が整いつつあることにより、試用運用などの結果を踏まえ

能代市議会 2021-09-30 09月30日-05号

整理番号第49号辺野古基地建設中止と、普天間基地沖縄県外・国外移転について国民的議論を行い、憲法に基づき公正かつ民主的に解決するべきとする意見書提出についての陳情は、まず、採択すべきであるとの意見として、沖縄県での県民投票に示された沖縄人たちの民意に反する辺野古基地建設工事中止をし、普天間基地運用は停止するべきであり、また、普天間基地代替施設については、必要か否か等について国民的議論

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

今後も見通しを持ちながら弾力的に運用していくよう、各学校に指導してまいります。 次に、コロナについての学びとコミュニケーションを重視する考えはについてでありますが、コロナに関する知識や情報に関しましては、教育活動の様々な場面で児童生徒に提供しております。その際には、学校生活における感染予防対策について、学年の発達段階に合わせて話し合っております。 

北秋田市議会 2021-09-14 09月14日-03号

あと、その空き家に対する対応でございますけれども、現在総務部で2課、建設部1課で空き家対策をしておるようでございますけれども、効率的な運用をする上で、3課の連携がやっぱりきちっと保たれておらなければならないと思うんですけれども、そういう連携がちゃんとできておるのかどうか。もしできておるとすれば、どれぐらいの頻度で会合を持たれるかについてのご教示をいただきたい。 

北秋田市議会 2021-09-09 09月09日-01号

初めに、地方自治法に基づき審査に付されました一般会計特別会計及び基金運用状況について申し上げますので、お手元に一般会計特別会計基金運用状況審査意見書をご準備いただきまして、恐縮でございますが、1ページをお開きいただきたいと思います。 審査に付されました会計は、一般会計のほか、特別会計が16会計となりました。これは、令和元年度に比べ3会計少なくなっています。

鹿角市議会 2021-09-03 令和 3年第4回定例会(第1号 9月 3日)

第4条では、運用益金の処理方法は、一般会計歳入歳出予算計上して繰り入れる旨。  第5条では、基金処分は、公共施設解体及び撤去に要する経費に充てる場合に限る旨。  第6条では、繰替え運用ができる旨を定めます。  第7条では、その他基金の管理に関し必要な事項は、市長が定める旨規定しております。  附則として、この条例施行期日は公布の日からと定めます。  

北秋田市議会 2021-06-22 06月22日-04号

◆12番(大森光信)  施設もそんなに小さい施設ではないし、駐車場を見ても、あそこを整備するとすれば、新しい施設づくりにちょっと障るのかなというような気もしておりますが、それでも倉庫だったりとか、そもそも目的の転用があまり好ましくないんですが、事情事情なので仕方ないということもあるのかもしれませんけれども、仮に駐車場をさらに整備して運用に支障を来すことがあっても、解体はしないということでよろしいでしょうか

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

住宅以外の建造物での木材利用については、北秋田市木材利用促進基本方針を平成24年3月30日から施行し、同時に、公共建築物木造化及び内装木質化の推進に関する基準を設け運用しており、翠雲公園の看板の掛け替えを実施したほか、本年度は同公園内の木製ベンチの更新を、産学官連携により秋田北鷹高校と進めているところでありますが、それ以外にも他自治体事例も参考にしながら研究をしてまいります。 

北秋田市議会 2021-06-18 06月18日-02号

現在、国では個人情報保護に関する法律の一元化を進めており、それぞれの自治体においてつくられた個人情報保護ルールが統一化されることから、情報化の進展に伴って高度化、精緻化している保護制度運用への迅速対応とともに、データ保護データ流通が促進されるものと推察いたします。 当市といたしましては、国や社会の動向を注視しつつ、今後も適切な個人情報保護に努めてまいりたいと考えております。 

由利本荘市議会 2021-06-17 06月17日-06号

本市へ来られた方々の窓口になる施設であり、利用者が有効に活用されるよう運用されることを期待いたします。 以上で、産業経済常任委員会審査報告を終わります。 ○議長(三浦秀雄) 次に、建設常任委員長報告を求めます。15番吉田朋子さん。          [吉田朋子建設常任委員長 登壇] ◆建設常任委員長吉田朋子) 建設常任委員会審査の結果を御報告申し上げます。 

能代市議会 2021-06-15 06月15日-03号

効率的な運用利便性の向上を念頭に進める。それを市役所全体で進めるために、3、具体的に進めるためには目的共有が重要ではとお伺いするものであります。 次に、災害時の避難行動をどうサポートするかの質問でありますが、災害時に市町村が発令していた避難勧告を廃止し、避難指示に一本化する改正災害対策基本法が5月20日施行されました。 新たな大雨洪水警報レベルによってどのように住民の安心・安全を確保していくか。

能代市議会 2021-06-14 06月14日-02号

その努力が功を奏し、国策として脱炭素社会を目指すシンボルの一つである洋上風力発電事業やそれに派生する港湾区域整備拡充、さらには、陸路航路の将来性とリスクヘッジの観点から進出が見込まれる製材業界最大手のメーカーに加え、福祉分野では、新たな特別養護老人ホーム運用開始を控えるなど、幅広い分野において花を咲かせようとしております。