31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2021-12-07 12月07日-03号

漁業への影響につきましては、事業者選定前の段階において専門家意見も聞きながら、漁業影響調査手法検討を行うため、関係行政機関漁業団体、その他の利害関係者等で構成された再エネ海域利用法に基づく、八峰町及び能代市沖における協議会構成員から必要なメンバー選定し、新たに水産資源調査研究等に係る知見を有する専門家を加えた上で、漁業影響調査手法検討に係る実務者会議を設置し、議論することとしております

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

風車の大型化にかかわらず、漁業への影響につきましては、事業者選定前の段階において専門家意見も聴きながら漁業影響調査手法検討を行うため、関係行政機関漁業団体、その他の利害関係者等で構成された、再エネ海域利用法に基づく、八峰町及び能代市沖における協議会構成員から必要なメンバー選定し、新たに水産資源調査研究等に係る知見を有する専門家を加えた上で、漁業影響調査手法検討に係る実務者会議を設置し、

北秋田市議会 2021-06-21 06月21日-03号

実施計画については、公共交通事業者関係行政機関、利用者代表などを委員とする北秋田市地域公共交通活性化協議会において策定をいたしております。また、実施計画は、網形成計画のうち、公共交通の再編を目的策定しており、網形成計画の内容を全て網羅するものではありません。なお、改定につきましては、社会情勢計画進捗状況を踏まえ、対応をしてまいります。 

能代市議会 2019-09-10 09月10日-03号

今後関係行政機関漁業団体、その他の利害関係者等で構成する協議会での協議等を経て、促進区域に指定された後公募が実施される見込みとなっております。 能代市、三種町及び男鹿市沖では、現在3事業者環境影響評価法による調査を進めておりますが、法律上1つの促進区域の中で複数の事業者選定することはできないものと解釈しております。 

能代市議会 2019-06-13 06月13日-03号

次に、促進区域決定時期はについてでありますが、促進区域は、都道府県やその他関係者から情報収集の後、促進区域候補地となり得る有望な区域選定が行われ、関係行政機関漁業団体、その他の利害関係者等で構成する協議会協議や、第三者委員会における促進区域案決定関係省庁への協議等を経て、指定されることとなります。

能代市議会 2019-06-12 06月12日-02号

次に、洋上風力発電計画についてのうち、促進区域選定等スケジュールはについてでありますが、促進区域は、都道府県やその他関係者からの情報収集の後、促進区域候補地となり得る有望な区域選定が行われ、関係行政機関漁業団体、その他の利害関係者等で構成する協議会協議や、第三者委員会における促進区域案決定関係省庁への協議等を経て、指定されることになります。

由利本荘市議会 2018-09-04 09月04日-02号

市では、事業者に対し、再生可能エネルギー利用目的とした施設建設に関する手続きガイドラインにおいて、建設等許認可手続事業計画地域で想定される法規制について、事前に関係行政機関等との協議調整を求めており、これら関係法令は遵守されているものと考えております。 次に、(4)産・学・官・民連携による新事業についてにお答えいたします。 

能代市議会 2017-03-06 03月06日-02号

今後は、さまざまな団体から御意見をいただいた上で、計画的な策定をするとともに、関係行政機関やNPO、自治会等地域のネットワークを形成し、貧困を見逃さない仕組みづくりや必要な支援についても検討してまいりたいと考えております。 次に、市政情報についてでありますが、市民便利帳能代市暮らしのガイドブックは、直近では平成23年度に発行しております。

北秋田市議会 2015-03-11 03月11日-03号

つまり、幅広い年代層からなる住民を初め、産業界市町村や国の関係行政機関、教育機関金融機関労働団体メディア等で構成する推進組織でその方向性具体案について審議検討するなど、多様な意見が反映されるようにすることが重要だと思いますが、この点についてお考えを伺います。 ③他市町村との連携について。 

鹿角市議会 2014-03-05 平成26年第2回定例会(第2号 3月 5日)

この条例が本会議で通った場合に、市の役割のところで2のところに「市は全項に掲げる連携を推進するため、生産者消費者事業者関係行政機関とで構成する推進体制を整備する」というところがありますけれども、これはすぐこの条例が決まり次第やる予定かどうか。どのくらいの期間でつくるか。ここのところをお尋ねいたします。 ○議長田村富男君) 産業部長。 ○産業部長(髙杉恭二君) お答えいたします。  

鹿角市議会 2014-02-28 平成26年第2回定例会(第1号 2月28日)

第7条は市の役割として、生産者消費者事業者連携し、必要な施策の実施とともに、連携推進のため、これらの関係者に加え関係行政機関等で構成する推進体制を整備することを定めております。  また、附則として、この条例は公布の日から施行することとしております。  以上で説明を終わります。 ○議長田村富男君) 建設部長。 ○建設部長(兎澤 優君) 議案第16号をお開き願います。  

  • 1
  • 2