20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

避難所コロナ対策ということで、自宅で療養している方、避難所に来れない方、そこまでの想定はしておりませんが、例えば、陽性者避難所に来れた場合には、事前自覚症状のある人を抽出して、それから検温をして、ゾーニングと言いますけれども、スペースを分けて、そちらのほうに収容して、健康チェックですとか体調チェックをしてこのスペースで休んでいただくと、そういうことを考えておりまして、今回の防災訓練でもそういう

鹿角市議会 2022-06-15 令和 4年第4回定例会(第3号 6月15日)

感染状況データ変更につきましては、新型コロナウイルス陽性者ワクチン接種歴を集計する際、ワクチン接種日が不明で、感染症発生届接種日が未記入となっていた方については、それまで未接種者として集計されておりましたが、接種歴不明として集計するように変更されたものであります。この結果、陽性者のうちワクチン接種の人数が大きく減少したものと認識いたしております。  

鹿角市議会 2021-11-29 令和 3年第5回定例会(第1号11月29日)

第77回国民体育大会冬季大会スキー競技会につきましては、令和4年2月17日から20日までの日程で開催する予定でありますが、安心して大会を運営できるよう、運営スタッフ参加選手団へのPCR検査を義務化するほか、会場内に感染症対応救護所を設置することで、陽性者が発生した場合であっても地域医療に影響を与えないよう万全の対策を講じてまいります。  

能代市議会 2021-09-14 09月14日-03号

次に、新型コロナウイルス感染症対策についてのうち、能代市の体制について、能代山本医師会との協議状況はどうなっているかについてでありますが、新型コロナウイルス感染症対策については、法令等に基づき、ワクチン接種地域住民への呼びかけ等は基本的に市町村が実施主体となっている一方、PCR検査を実施する医療機関の指定、陽性者濃厚接触者への対応、患者を受け入れる医療機関病床確保等は基本的に都道府県が実施

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

次に、夏休み延長分散登校としなかった理由は何かについてでありますが、夏休み終盤能代保健所管内におきまして新型コロナウイルス感染症陽性者が出ておりましたが、散発的な感染にとどまっていたことや、新学期を心待ちにしていた児童生徒がいることを考慮し、ガイドライン等に従って夏休み延長分散登校は行わないと判断いたしました。

由利本荘市議会 2021-09-03 09月03日-02号

さらに、児童生徒やその家族陽性者濃厚接触者等が発生した場合は、文部科学省からの通知を参考に学校保健委員会での協議を経て検討を重ね、教育委員会で作成したガイドラインに沿って対応するよう、各学校共通理解を図っております。 なお、全ての学校メールの一斉配信によって保護者に連絡できるシステムを整えており、教育委員会から学校管理職へのメールの一斉配信と併せて、これまでも活用してまいりました。 

由利本荘市議会 2021-08-30 08月30日-01号

25日の午前に市内中核病院に勤務する保護者から、病院内で陽性者が出て、自分も検査を受けることになったので子供を帰してほしい旨の電話を受けていることが、複数の学校から市教育委員会に報告されました。 教育委員会では、これまで見直しを重ねてきたガイドラインと照らし、同居の家族PCR等検査を受ける児童生徒には登校を見合わせていただき、出席停止対応とする基準に該当させるべきかどうか検討を行いました。

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

○16番(兎澤祐一君) 実際に鹿角市ではそんなに陽性者というか、出ていないわけですけれども、やはりこの新型コロナウイルスの発生する状況というのは、様々な状況が考えられますので、どの状況にあったとしても発生した場合に対応できるような、そういう体制をしっかりと構築していただきたいなと思います。  次に、住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化についてお伺いいたします。  

能代市議会 2020-12-07 12月07日-02号

市では、この制度活用について、能代山本医師会へ確認したところ、PCR検査検体採取時の感染の有無を判定するもので、無症状者から陽性者を判定するためには定期的な検査が必要であり、その効果は薄いとの御意見をいただいたほか、能代山本地域において無症状者へのPCR検査を実施するとしている機関はないことから、制度活用を見送った経緯があります。

北秋田市議会 2020-09-15 09月15日-03号

次に、2)市内陽性者が発生した場合、誹謗中傷差別等に対しどのように対処するかという御質問でありますが、昨日の三浦倫美議員からの一般質問でもお答えをしておりますが、新型コロナウイルス感染症は全ての方が罹患する可能性のある感染症ですので、感染者家族医療従事者のプライバシーを侵害することや、差別的な言動や誹謗中傷は決してあってはならないことであります。 

仙北市議会 2020-09-11 09月11日-03号

私、いつ何かそういう中に陽性者が出たりして、これ大変なことでないのかなと思って不安でずっと過ごしてきました。 やはり市におかれては、職員の方々が遠くのところへ出張したりする場合に、帰ってきてからやっぱり何日か休んでくださいとかっていうようなことをしているという話も聞いておったんで、ちょっとその落差がちょっとやっぱり非常に不安だなと思っておりました。

能代市議会 2020-09-07 09月07日-02号

また、今現在も予断を許さない新型コロナウイルス感染症についても、陽性者検査を受けた方の個人の特定を避けるよう国、県、市とも呼びかけているものの、犯人探しや根拠のないうわさなどが錯綜し、多くの方が被害に遭われています。 なぜ、このような非道徳的な行為が繰り返されるのかといえば、単純に情報化社会への理解不足に尽きると思われます。

由利本荘市議会 2020-09-03 09月03日-03号

現在の感染拡大を抑止するには、PCR検査を文字通り大規模に実施し、陽性者隔離・保護する以外にないと言われており、これらの大規模検査を行う目的は、診断目的ではなく防疫目的であり、無症状者を含め、感染力のある人を見つけ出して隔離・保護し感染拡大を抑止し、安全・安心な社会基盤をつくることにあります。 

北秋田市議会 2015-12-16 12月16日-03号

そのときのつがる市では、受診対象者1,000人中981人が受診をしました結果、陽性が170人で17.33%でありまして、この陽性者対象に1次除菌を実施した結果、陽性は23人、そしてまた2次除菌後はゼロとなりました。 2014年9月には、世界保健機構、WHOの専門組織国際がん研究機関は、胃がんの8割はピロリ菌感染が原因であり、除菌胃がんの発症を3から4割減らせると報告をされております。 

  • 1