匝瑳市議会 > 2019-09-11 >
09月11日-02号

  • 部落(/)
ツイート シェア
  1. 匝瑳市議会 2019-09-11
    09月11日-02号


    取得元: 匝瑳市議会公式サイト
    最終取得日: 2022-12-18
    令和 1年  9月 定例会          匝瑳市議会令和元年9月定例会議事日程(第6日)                      9月11日(水曜日)午前10時開議1 開議2 延会---------------------------------------出席議員(16名)     議長  石田勝一君       副議長  増田正義君     1番  宮内康幸君        2番  都祭広一君     4番  椿 日出男君       5番  平山政利君     6番  林 明敏君        7番  山崎 等君     8番  行木光一君        9番  武田光由君    11番  石田加代君       13番  栗田剛一君    14番  佐藤 悟君       15番  苅谷進一君    16番  田村明美君       18番  大木傳一郎---------------------------------------欠席議員(2名)    10番  小川博之君       12番  浅野勝義---------------------------------------事務局職員出席者 事務局長        水口 孝    次長          山崎利男 主査          川島誠二    主査補         伊橋実希子---------------------------------------地方自治法第121条の規定による出席者 市長          太田安規君   副市長         宇井和夫君 会計管理者       畔蒜稔行君   秘書課長        塚本 優君 企画課長        大木寛幸君   総務課長        大木進一君 財政課長        布施昌英君   税務課長        山下愼一君 市民課長        高橋康二君   環境生活課長      鎌形 健君 健康管理課長      小川 豊君   産業振興課長      塚本貢市君 都市整備課長      大木恒一君   建設課長        佐藤雅一君 福祉課長        堀田晴彦君   高齢者支援課長     林 雅之君 市民病院事務局長    太田和広君   教育委員会教育長    二村好美君 教育委員会学校教育課長 加藤雅博君   教育委員会生涯学習課長 増田善一君 代表監査委員      篠原一郎君   監査委員事務局長    椿  進君 農業委員会事務局長   土屋 修君 △開議宣告(午前10時00分) ○議長石田勝一君) おはようございます。 本日ただいまの出席議員数は16名であります。定足数に達しておりますので、会議は成立いたしました。 これより、去る9月6日の本会議散会前に引き続きまして、本日の会議を開きます。 ここで、去る9月9日早朝に上陸しました台風15号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。---------------------------------------発言申し出台風15号の件) ○議長石田勝一君) 次に、太田市長より発言申し出がありましたので、これを許します。 太田市長。 ◎市長太田安規君) それでは、私から台風15号の対応について御報告をさせていただきたいと思います。このたびの台風15号につきましては、関東地方に上陸をした台風といたしましては、統計開始以来最大台風となったところでございます。本市におきましては、倒木、家屋の倒壊等が多数発生するとともに大規模な停電が発生しており、また、上水道の断水も発生したところであります。 私といたしましては、台風接近前から担当職員に万全の体制をとるよう指示していたところであり、9月9日台風通過後、被害状況を調査するよう指示し、午前9時、私を本部長として災害対策本部を設置したところであります。 一昨日2回、昨日2回、本日議会開会前1回、計5回にわたり会議を開催し、被害状況を共有するとともに対応に努めているところであります。今後も全庁体制復旧、復興に向け全力で取り組んでまいる所存でございます。議員皆様方におかれましても、引き続き御支援とお力添えを賜りますことをお願い申し上げまして、私からの台風15号に対する報告とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長石田勝一君) 大木傳一郎君。 ◆18番(大木傳一郎君) 今、市長から今回の台風被害に対する対応について若干の説明があったわけですが、当然5回の対策本部での議論の中で現状把握されている被害状況、それから、市長が今述べられたように全庁を挙げて救済も含めてさまざまな対応策がとられなければならないと。私もきょうの千葉日報等にもさまざまな住民の、市民の困難な実態というのは報告されているわけですよね。そういう中で果たして日々議会に対しては報告が必要だと思うんですよ。それと同時に、全庁を挙げてこれに対応するというので、この議会日程について、このまま日程どおり果たして進めて、その全庁を挙げての対応ができるのかどうかも含めて、議会と十分協議する必要があるというふうに私は思うんですが、その点どう考えているんですか。 ○議長石田勝一君) 太田市長。 ◎市長太田安規君) 対策本部の詳細、内容につきましては総務課長のほうから報告をさせます。あと議会の開催という件につきましては、私もちょっと懸念をしておったところでありますけれども、現在大きなものが停電ということで、ある程度市内の市街地のほうは収束のほうに向かっているのかなというような考えもしております。そこで今回の日程によりまして、11日は開会をさせていただいたところであります。 これからのことにつきましては、大木議員のほうからそのような御提案があったわけでありますので、議長と相談をしながら本議会を進めていきたいというように考えておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長石田勝一君) 大木総務課長。 ◎総務課長大木進一君) それでは、被害状況、現在までに把握している内容について御報告申し上げます。 まず、人的被害ということで、軽傷者1名ということでございます。それから、住宅の被害状況ということでございますけれども、こちらにつきましてはブルーシートを貸し出しをしているというところでの件数ということで申しわけございませんが、今176ということなので176件の一部損壊があるということです。 それから、公共施設につきましては92カ所破損、雨漏り、倒木等がございます。それから、学校につきましては72カ所の被害ということで、市内小・中学校、幼稚園ということでございます。それから、施設被害農業用施設被害ということでハウス、畜舎、堆肥舎ライスセンター等ということで113カ所の、113ということで被害状況確認、現在確認しております。 それから、崖崩れということで、のり面、路肩の崩壊と崩落ということでございますけれども8カ所、それから、道路の倒木状況としては119カ所ということでございます。それから、停電状況につきましては、これは現在朝の状況でございますけれども、8,400軒がまだ残っているということでございます。 以上でございます。 ○議長石田勝一君) 大木傳一郎君。 ◆18番(大木傳一郎君) 大体の現在把握されている状況というのは、今報告されたとおりだと思うんですが、市長も言ったように、今度のこの台風というのは過去最大、経験のない、私が何度かここの場で話しました、46災のときの被害というのは、あのときは確か3人ぐらいの崖崩れによる死亡者、それから崖崩れが各所に、孤立部落までもできた。例えば椿海の五正部なんかは道路寸断されて入れなかった。中には、豚、牛がいて餌を運ぶこともできない、緊急な状況があって、惣堀川という川があるんですが、それも決壊されるという。今回はね、幸いにもこの雨量というのが雨は少なかったわけですよ。問題は風ですよね。これは確かに市長が言う過去最大のね。 例えば、台風による実態状況というのは今報告ないんですが、例えば雨量はどの程度あったのか、それから最大の風速はどの程度であったのか、そういうような台風そのものの強大な事実関係をやはりどう把握されているか、その点は明確にしていただきたいと。それと、市長にも言っておきたいと思うんですが、これは匝瑳市内部での努力ではどうしようもない巨大な被害なんですよ。農業被害なんかひどいものですよ。私の住む近所では屋根が飛ばされて、中に米が積んであった、米が雨でぬれて大変な被害を受けたと。こういうようなこともあるし、これは例えば国・県に激甚指定も含めて、国・県に対してどうこの対策を求めるかとか。 あらゆる、商売をやっている人なんかひどいものですよね。電気が来ないから商売にならない。この損害たるものはすごいものですよ。やっぱり深刻に受けとめて、やはり総力を挙げる。全庁の総力と同時に、いわゆる市民実態をもっとつぶさに実態を把握して、それでしかるべき機関に対処を強く要請するというようなことも含めると、相当の体制で臨まないと市民の期待に応えることができないということになりますので、よろしくお願いしたいと思うんですが、いかがですか。     (「暫時休憩にして昼にやってよ、そんなこと。ここで言ってたってしようがねえよ」と呼ぶ者あり) ○議長石田勝一君) 大木傳一郎君。 ◆18番(大木傳一郎君) 今、苅谷議員からお話があった、それはここで少し議論をして、その結果を基づいて議運で検討するのが筋なんですよ。その事実を明らかにする中で、市民も見ているわけですからね、市民が見た中で議論してその結果、議会運営委員会の中で議論するならそれでいいですよ、対応策を。その議会の今後の日程の問題も含めて、それはいいですが、やっぱり今ここに参加されている方からさまざまな御意見を聴取する中で議運で検討するというのが私は妥当だと、こういうように思います。 ○議長石田勝一君) 栗田剛一君。 ◆13番(栗田剛一君) 今くだくだと大木議員のほうから考え説明がありましたけれども、市長から対策とか会議を5回やったというような話を聞きましたけれども、何を考えているのか。あなた市長でよ、困っているのは市民なんだよ。電気が来ない、水は来ない、水を買いに行ったってどこも空っぽだよ。弁当を買いに行ったって空っぽだよ。飯も炊けねぇんだよ、今炊飯器だから。あんたのところは電気が来てるからいいかもしれないけれども。副市長も何だよ、俺、きのうね、木積の人、椿の人ね。     (「栗田議員言葉を少し慎んでくださいよ。品位ある発言を」と呼ぶ者あり) ◆13番(栗田剛一君) いや、ないんだよ。どうせあんたの後輩だからそんなに品位なんかなくたっていいんだよ。     (「そしたら俺のほうが先輩じゃないか。もっと辛辣な言葉になっちゃいますよ」と呼ぶ者あり) ◆13番(栗田剛一君) ああ、いいですよ。やってくださいよ。みんな年寄りもお風呂も入れぬ、電気も来ない。お風呂も入れない、トイレも使えない。トイレ使えないというのが一番苦痛ですよ。それを電気防災無線できのう午前中、水道の水が出るようになりましたという連絡がありました。その間、電気の状態、水道復旧状況市民に何も連絡ない。どうやっていつどうなんだろうか、その不安ばっかりですよ、みんな。それできょう、きのう、そういう各地区の人の行き会って話聞いたら、みんな困って泣いてる。 防災無線があるんだから、今こういう状況で、きょうじゅうには解決できませんとかね、きちっとしたその連絡ぐらいしろと、それを言いにここに来たら、何だよ、能力のない総務課長、おまえ、集めて、市長、副市長らと打ち合わせやってるって。相談してる暇あったら現地見に行けって。部下が困っちゃうよ。俺らから言わせれば。回答できねえでしょうよ。これがよ、やろうとしてねえんだから、ただデータをとって、分析をして、これからどうのこうの。そんなことより、困っているところどうなってる、だから誰か当然二人が派遣して状況市民報告させなきゃしようがないから、状況を教えてくれと、何でその指示一つ誰一人言ってねえんだよ。 何でおまえら行かねえんだと俺に怒られた人もいるけれども、これから指示がなきゃ行けねえんだから、この能力のねえ、これを飼っておく自体が、副市長、わかっぺ。あのやろう、総務課長は俺に怒られて、あんたがかわりに謝りにきていたけど。そういう管理もできねえでよ、副市長やってねえでやめたほうがいいよ。こういうね、市民緊急事態でね、緊急事態で困ってるときにね、会議ばっかりやって言いわけばっかり研究してるようなこんな執行部あるかよ。
    議長石田勝一君) 栗田議員に申し上げます。よく言わんとすることはわかりますけれども、もう一度発言にちょっと注意を払っていただいて、話し合いしましょう。 ◆13番(栗田剛一君) じゃ、ちょっとソフトにやりましょう。まあ石田議長さんのところも屋根が飛ばされたということで、人のことどころではないかもしれないけれども、議長になった以上、この緊急事態をどうするかを執行部と一番先に協議するというのが仕事でしょうよ。そういうことすらしてないでしょう。まあ、きょうは早く来てたようだけれども。今見ていられないよ、この市の執行部対応災害っていうんだから予期せぬことが起きて当たり前なんだけれども、それに対する考え方、心構えがなってない。だから部下がみんな、何していいか全然行動起こしてないでしょうよ。 ○議長石田勝一君) じゃ、ここで、暫時休憩をいたします。議運開会等含め検討してまいりたいと、このように思います。 暫時休憩いたします。 △午前10時17分 休憩--------------------------------------- △午前11時43分 再開 ○議長石田勝一君) 休憩前に引き続き、会議を開きます。---------------------------------------資料配付議長石田勝一君) ここで、市長から資料として令和元年9月7日から8日台風15号による被害について、9月10日現在ですけれども、以上1件の提出がありましたので、これを許可し、各議席に配付しました。 なお、配付漏れはありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長石田勝一君) 配付漏れなしと認めます。 ここで、お諮りいたします。本日の会議は、さきの台風15号の災害復旧を優先し延会したいと思います。 これに御異議ありませんか。     (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長石田勝一君) 御異議なしと認めます。よって、本日はこれにて延会することに決しました。---------------------------------------次会日程報告  参考までに申し上げます。9月12日以降の本会議及び委員会会議は延期することとします。また、9月17日火曜日午前9時から第一委員会室において議会運営委員会を開き、今後の日程について諮問、協議をお願いいたします。 今後の日程については、議会運営委員会で決定後に各位にお伝えいたします。---------------------------------------発言申し出資料の訂正) ○議長石田勝一君) ここで、総務課長から発言申し出がありましたので許します。 大木総務課長。 ◎総務課長大木進一君) 申しわけございません。ただいまお配りした資料のタイトルでございますけれども、令和元年9月7日から8日となっておりますけれども、8日から9日の台風ということで訂正いただきたいと思います。申しわけございません。おわびして訂正させていただきます。よろしくお願いいたします。---------------------------------------延会の宣告議長石田勝一君) 本日はこれにて延会いたします。 △午前11時45分 延会...