3769件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 1982-12-14 昭和57年第4回定例会−12月14日-04号

コンピューターや原子力で車や船が動いても、人の心は動かない、こんな時代だからこそ、なおさら輝いて見える帆船魂を込めて柱をみがき、帆を張る人の美しさよ、風を友とし、波を仲間として船を操る人のみごとさよ、ロマンを乗せて揺れながら、きょうも愛に包まれて生きていく──これはカレンダーの文句なんですけれども、後でご希望の方は私の部屋にありますが、ちなみに日本丸の勇姿でございます。  

船橋市議会 1982-09-17 昭和57年第3回定例会−09月17日-05号

順序がちょっと逆になりましたけれども、そのご答弁をいただいた段階で続けてまいりますが、勤労福祉会館建設についてでありますけれども、先ほどのご答弁では、建設の方向で対処しているということでございますが、確かにいまの経済事情その他を考慮いたしますと、きょう、あしたにすぐ返事をしろということも実際には無理でございましょうけれども、私どもは専門的な知識はございませんけれども労働者の感覚として、お互い働く仲間

船橋市議会 1982-06-25 昭和57年第2回定例会−06月25日-06号

菅井さんのこの政治先見性とでも申しますか、予見とでも申されますか、これが立証されているわけでございまして、菅井さんには本当にもう十年生きていてほしかったというふうに、私どもは同期の仲間として、本当に惜しい人を亡くしたというふうに、私どもはざんきにたえません、本当に。これからいよいよ菅井さんの正念場で、船橋の発展に大きな期待をされるときだけに、本当に重ね重ねも痛恨のきわみだと、私は思います。  

船橋市議会 1982-03-16 昭和57年第1回定例会−03月16日-04号

現在、推奨品といたしましては、石けんと同じ仲間であると言われております純植物性脂肪酸系を使っております。粉石けんの使用につきましても研究はしておりますが、他市等の、状況等も見ますと、いろいろ問題があるようでございますので、今後の研究に待ちたいと思います。       〔経済部長浅川英昭君登壇〕 ◎経済部長浅川英昭君) 私から粉石けんへの切りかえに対する推進運動についてお答え申し上げます。  

船橋市議会 1981-09-11 昭和56年第3回定例会−09月11日-06号

いかなる政治哲学云々とございますが、私は戦前教育を受けた人間でございますし、また戦争先輩なり仲間が亡くなっておりますだけに、やはり平和というものを大切にしたい、また、ソ連にも行ったことがございますけれどもクレムリンの中に入ったこともございますけれども、やはり民主主義を大切にしたい、こういう気持ちを持っております。

船橋市議会 1981-09-11 昭和56年第3回定例会−09月11日-06号

いかなる政治哲学云々とございますが、私は戦前教育を受けた人間でございますし、また戦争先輩なり仲間が亡くなっておりますだけに、やはり平和というものを大切にしたい、また、ソ連にも行ったことがございますけれどもクレムリンの中に入ったこともございますけれども、やはり民主主義を大切にしたい、こういう気持ちを持っております。

船橋市議会 1981-09-08 昭和56年第3回定例会−09月08日-03号

こうしたことから、子供たち遊び、すなわちスポーツとは無縁の存在となり、わんぱく仲間集団の姿は消滅してしまいました。ごく少数の傷をなめ合うだけの勉強仲間だけになっているように思います。伸び伸びとした遊びスポーツは失われ、親やさまざまな教師たちの厳しい管理下で、個人化室内化、管理化された受け身の子供たちがふえているのが実情です。

船橋市議会 1981-03-19 昭和56年第1回定例会−03月19日-05号

質問者の言われるのは、粉石けんについてということじゃないかと思いますけれども、これにつきましては、いろいろ問題点もあるようで、まだ研究不足の点もありますが、他市の状況、それから過去に使ったこともございますので、それらを検討していきますけれども、先ほど申し上げましたように、現在は石けんと同じ仲間のものを普及をしている、ということでご理解をいただきたいと思います。  以上でございます。       

船橋市議会 1981-03-16 昭和56年第1回定例会−03月16日-02号

、生徒の声とかいうようなものを挙げまして紹介いたしますと、学習内授業がわからないので学校がつまらない、学校には全身を打ち込むものがない、学業成績が不振で劣等感を持っている、注意の仕方が気にくわない、日ごろから何かにつけていたずらあるいは悪者扱いにされている、刺激的な言葉で注意するので頭にくる、何かがあると特別扱いにされる、非常に規則が厳し過ぎて話を聞いてくれようとしない、教師に反抗することによって仲間