5980件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

船橋市議会 1983-09-12 昭和58年第3回定例会−09月12日-02号

さらに五十七年九月十六日付、自治省財政局交付税課より、道路橋梁等測定単位の数値の取り扱いについて、五十七年十一月三十日までに別紙調査表を十分審査するようにと、各都道府県総務部長に通知してありました。  これらに基づき、五十七年九月二十一、二日と二日間、道路認定の手続の講習会が行われました。

船橋市議会 1983-03-11 昭和58年第1回定例会−03月11日-04号

次に二点目の、地震発生時のアンケートにつきましてのお尋ねでございますが、私どももいち早くアンケート等調査をしたわけでございますが、これは内市的な形の中で、震度四ぐらいの地震が発生した場合のときのアンケート調査ということでしたわけでございますけれどもおのおの震度とり方が非常にむずかしゅうございまして、防災センター測定によりますと震度五であるとか、それから国鉄西橋駅さんの測定によりますと震度

船橋市議会 1983-03-11 昭和58年第1回定例会−03月11日-04号

次に二点目の、地震発生時のアンケートにつきましてのお尋ねでございますが、私どももいち早くアンケート等調査をしたわけでございますが、これは内市的な形の中で、震度四ぐらいの地震が発生した場合のときのアンケート調査ということでしたわけでございますけれどもおのおの震度とり方が非常にむずかしゅうございまして、防災センター測定によりますと震度五であるとか、それから国鉄西橋駅さんの測定によりますと震度

船橋市議会 1982-12-23 昭和57年第4回定例会−12月23日-06号

あそこの地域にはたしか測定局が──もうすでに測定を開始しているはずですが、それらの環境影響がどう変化したか、その調査をされたのかどうか。  これは、委員の皆さんというよりも、委員長が裁決されたという、委員長の責任を私は伺いたいものですから、その点について、そういう状況をどう把握して裁決されたか、伺っておきたいというふうに思います。       

船橋市議会 1982-12-09 昭和57年第4回定例会−12月09日-02号

性能検査の関係でございますが、実際、生石灰を噴霧して塩化水素ガスと消石灰との化学反応によって中和させるわけでございますが、排ガス濃度、いわゆるHCI濃度ばいじん量測定等するわけでございます。したがいまして、実験データごと性能検査は市が行うというふうに考えております。  混合収集住民へのPRでございますが、五十八年七月から全市一斉に混合収集に切りかえる予定で、現在諸準備を進めております。

船橋市議会 1982-09-27 昭和57年第3回定例会−09月27日-07号

これまでの審査の中では、理事者から現況の説明、同地区騒音等測定結果及び生活環境アンケート集計結果の資料提出がなされ、また質疑においては、湾岸道路防音壁設置されているか。どういう健康診断を求めているのか。東関東自動車道の開通によってどう状況が変化したのか。どういうシェルターを設置せよと言うのか──等の質疑が行われていました。

船橋市議会 1982-06-18 昭和57年第2回定例会−06月18日-05号

しかも、この偏差値測定できるのは学力のごく一部であります。測定しやすい部分だけを数量化していく、こういうことであって、これで人間の価値を決められたのでは全くたまらないわけです。すばしっこくて無個性でテストの上手な子供、こざかしい子供はうまく点数をとることができても、ゆっくりマイペースで考え子供、個性豊かな大器晩成型の子供は、これはうまくいかないわけであります。

船橋市議会 1982-06-17 昭和57年第2回定例会−06月17日-04号

については、私どもといたしましては、知り得るベストを尽くしてその指導に当たったわけでございますけれども、遺憾ながら大変な深い軟弱層を持つ谷津田の影響がいま現在もあらわれておるということで、再々の厚生委員会における指摘等も受けまして、現在影響を受けておるこの二次圧密の度合いにつきまして、過日も土木部長が答弁いたしておりますが、影響の範囲、幹線道路沿いを含めて三十四点の個所観測点を設けて、今後二カ月に一回の測定

船橋市議会 1982-06-16 昭和57年第2回定例会−06月16日-03号

それと、最終的には、現広道路に占用している地下の埋設管等も入っておりますし、ガス、水道と汚水菅占用管として入っておりますから、そういう問題も含めて今後やはり沈下の問題があるんじゃないかというようなこともございますので、これは団地の中で約三十四カ所ほど、実際沈下測定個所を設けまして、この三月一応測定に入ってございます。  

船橋市議会 1981-12-16 昭和56年第4回定例会−12月16日-05号

その内容といたしましては、まず排出基準、それから白井地域大気等事前調査、それから監視測定──当地域事後監視測定それから工場内容変更等があった場合には十分協議をする、というような内容を含めまして、白井住民協議会を持つ、市と運営協議会を持つというような内容、それからさらには利便施設提供、ということの申し入れがあったわけでございます。  

船橋市議会 1981-12-16 昭和56年第4回定例会−12月16日-05号

その内容といたしましては、まず排出基準、それから白井地域大気等事前調査、それから監視測定──当地域事後監視測定それから工場内容変更等があった場合には十分協議をする、というような内容を含めまして、白井住民協議会を持つ、市と運営協議会を持つというような内容、それからさらには利便施設提供、ということの申し入れがあったわけでございます。  

船橋市議会 1981-09-21 昭和56年第3回定例会−09月21日-07号

大気汚染測定車購入費に関して、この時点で購入する理由、及びその費用の一部を月島機械に負担させる考えはなかったかどうか。  次に、太陽熱温水器設置費補助に関して、家屋構造上、温水器設置できない者との間に公平を欠くおそれがあるのではないか。  次に、仮称豊富高校関連道路改良工事費に関して、歩行者安全確保のため、幅員拡張及び安全施設設置する考えはないか。  

船橋市議会 1981-09-21 昭和56年第3回定例会−09月21日-07号

大気汚染測定車購入費に関して、この時点で購入する理由、及びその費用の一部を月島機械に負担させる考えはなかったかどうか。  次に、太陽熱温水器設置費補助に関して、家屋構造上、温水器設置できない者との間に公平を欠くおそれがあるのではないか。  次に、仮称豊富高校関連道路改良工事費に関して、歩行者安全確保のため、幅員拡張及び安全施設設置する考えはないか。  

船橋市議会 1981-09-08 昭和56年第3回定例会−09月08日-03号

主な協定の内容といたしましては、ただいま申し上げました操業前の大気調査、あるいは排出濃度排出量基準値、あるいは目標値焼却能力、あるいは操業後の同地域大気監視測定装置、こういうものをどうするかというような内容について、現在、地域代表者の方々と内容協議をしておるところでございます。  以上でございます。       

船橋市議会 1981-09-02 昭和56年第3回定例会−09月02日-01号

主な内容につきまして申し上げますと、民生費におきましては社会福祉会館建設用地を国から買収する経費衛生費におきましては北部清掃工事の稼動に関連する大気測定のための車両を購入する経費商工費におきましては省エネルギー対策の一環として本年度から補助をいたしております太陽熱温水器設置につきまして、市民の希望に応ずるため今回八百件分を追加するための経費土木費におきましては現在建設中の仮称千葉県立豊富高等学校

船橋市議会 1981-03-30 昭和56年第1回定例会−03月30日-06号

三点目に、大気汚染自動測定機器保守管理委託費に関連いたしまして、市職員が行う場合の事務量経費を比較するとどのようになるのか。四点目に、ごみ収集事業に関し直営と委託の比率、処理費はどのようになっているのか。五点目に、北部清掃工場運転事務委託料に関し、その委託先委託内容について。  

船橋市議会 1981-03-10 昭和56年第1回定例会−03月10日-01号

公害防止策につきましては、大気汚染水質汚濁などの各種公害発生源に対する測定、監視及び指導の強化に努めているところでありますが、新たに、自動車排出ガス測定局を日の出町に設置することといたしました。  増加するごみに対処するため、建設を進めております仮称北部清掃工場につきましては、本年十月の稼働を目指し、所要の措置を講じ、衛生的かつ効率的な処理体制の確立を図ってまいります。