5885件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大網白里市議会 2022-06-24 06月24日-05号

このワクチンは、以前は子宮頸がんワクチンと呼ばれていたもので、しかし、これは子宮頸がん全般に効果があるわけではなく、子宮頸がん影響があるとされている15種類のヒトパピローマウイルスのうち、16、18型にしか効かないということで、こういう名前に変わったのではないかと思われるのですが、このワクチン接種任意接種の時代を経て、予防接種法に基づく定期接種になったのが9年前の2013年4月でした。 

四街道市議会 2022-06-20 06月20日-04号

また、自分自身がんの経験があり、病気になることへの不安や健康で生活できることの大切さを実感しています。四街道市民の皆様が健康で元気に暮らせるまちづくりに向けて、以下質問させていただきます。  ①、骨粗鬆症検診の現況と推進及び予防について。寝たきり、要介護になる原因の第1位は骨折、関節疾患と言われております。

匝瑳市議会 2022-06-16 06月16日-04号

あと、昨日の内山議員一般質問に対する答弁で、子宮頸がんがん検診受診率の回答がありました。例年、全体で匝瑳市内対象女性の31%程度と。ところが、令和2年度は集団検診、バスが来て集団検診を行うということがコロナ対策のために不可能であったということで、増田医院、それから鈴木医院での婦人科個別検診ということだったと。それが12%にも達しなかったように思います。 

館山市議会 2022-06-15 06月15日-03号

しかしながら、生活支援として、給食費食材高騰分に対する公費負担のほか、妊婦歯科健診や大腸がん検診無償化高齢者ショートステイ利用に係る費用助成、また事業者支援として、厳しい経営状況が続く医療機関一般廃棄物収集運搬業者といった、いわゆるエッセンシャルワーカーと呼ばれる事業者に対する支援を行う補正予算案の提案を予定しており、公共料金に対する補助と同等の効果を期待しています。 

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

がん治療によって髪の毛が抜けたり、乳房を切除するなど、著しく外見が変化する場合があります。それぞれの外見変化に対応する補正具がありますが、医療用かつら人工乳房などの購入に対して助成制度を設けている自治体もあることから、本市としても前向きに検討してほしいと考え、2018年にも同じ内容で質問しましたが、再度取り上げた次第です。御見解を伺います。 大きな4点目、人工呼吸器使用者支援についてです。

富里市議会 2022-06-13 06月13日-04号

富里市も高齢化、例えば病院がん治療が終わって、在宅になりました。がん治療緩和ケア、それからそれに続くみとり、こういうものが、自宅で死を迎えなければいけない方も増えてくると思います。 以前、人生会議とかでもちょっと私は触れさせていただきましたけど、答弁にもあるように、訪問診療訪問看護看護師さんが来てくれる施設は非常に整ってきているんですよね。

山武市議会 2022-06-09 令和4年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-06-09

同年からある水痘生ワクチンに加えて、新たに2020年に使用開始となった不活化ワクチンは、生ワクチンに比べると、予防効果が高く、効果が長期間持続し、がん膠原病などで、免疫が低下している人でも接種できる点が、優れております。  帯状疱疹予防接種は、発症を完全に防ぐものではありませんが、発症しても、軽症で済み、後遺症の予防につながるとされています。

大網白里市議会 2022-06-09 06月09日-03号

例えば千葉大学では、1986年にNKT細胞というがん細胞殺傷能力が非常に高い免疫細胞発見されましたが、血液の中に0.01パーセント未満しか存在せず、治療応用やハードルが非常に高かったのですが、NKT細胞を体の外に出し、IPS細胞の力を使って培養して増やし、また体内に戻すという免疫療法NKT細胞発見から30年たってようやく可能となり、2年前から千葉大学附属病院では効果を検証するための治験が行われております

君津市議会 2022-06-08 06月08日-03号

細目2、各種がん検診事業について。 肺がん、胃がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん等取組は、コロナ感染症対策後にどのように工夫されるようになったのか伺います。また、乳がん検診取組において、多くの方が受けやすくなるような改善が必要と考えますが、見解を伺います。 細目3、レセプト点検目的効果について。 

君津市議会 2022-06-07 06月07日-02号

続きまして、書かない窓口の早期導入についてですが、徐々に書かない方式を取り入れて、がん検診申込み電子申請で行ったら申請者の4割がそれを利用したということで、市民も求めていることでございます。 例としまして、会津若松市は今から8年前、平成26年3月から、職員がタブレットを持ってロビーで住民から必要な情報を聞き取って証明書を発行するシステムを導入しました。

富津市議会 2022-06-07 令和 4年 6月定例会−06月07日-01号

今年度寄附を募集する事業といたしましては、地域における生涯学習活動、スポーツ及びレクリエーションの振興として、市立図書館設置に伴い、所蔵する図書の購入目的とした図書館整備事業、切れ目のない子育て支援として、6歳未満乳幼児保護者に対し、最長1年間無料で貸出しするチャイルドシート購入目的とした子育て応援きずな事業地域の皆さんがいつまでも安心して元気に暮らせるための活動支援及び健診の充実として、子宮がん

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

その後、調べましたら、この2種類の中のもう片方の、もう1種類の不活化ワクチンというのは、がん膠原病、またリウマチなど、免疫が低下している方にも接種できるようでございました。  帯状疱疹は、合併症を引き起こすと長期にわたり様々な分野の医療を受けなければならない状況になります。

君津市議会 2022-05-26 06月02日-01号

本議案は、子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種コロナ禍における開館時間の短縮等により影響を受けた指定管理者に対する補償、また、寄附金を活用して救命講習用備品購入教育振興のための備品購入、遊具の更新等を行おうとするもので、歳入歳出それぞれ1億1,832万5,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を368億4,180万1,000円とするものでございます。 

君津市議会 2022-03-25 03月25日-06号

次に、児童福祉費、家庭・児童相談事業放課後児童健全育成事業ファミリーサポートセンター事業地域子育て支援センター事業市立保育園関係費市立保育園児童運営費民間保育園運営費補助金衛生費のうち保健衛生費感染症予防事業各種がん検診事業教育費のうち小学校費及び中学校費ICT学習環境整備事業社会教育費君津市民文化ホール改修事業については、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充