6396件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

南房総市議会 2022-09-01 令和4年第3回定例会(第3号) 本文 2022-09-01

60: ◯保健福祉部長 緊急配送困難事案安房地域であるのかということですけれども、先日の報道ですと、新型コロナウイルス感染症以外の救急要請も含め、一時的に待機中の救急車がゼロになったことがあったというふうに聞いております。また、新型コロナウイルス感染症疑いがある患者搬送した場合、搬送後の消毒等が必要となります。次の搬送までにかなり時間を要するということも聞いております。  以上です。

四街道市議会 2022-08-29 08月29日-01号

基本目標1、「だれもが健康でいきいき暮らせるまち」の分野でございますが、子ども家庭支援については、需要増加傾向にある南小学校において、第3こどもルーム建設工事契約を締結し、来年4月1日の開所に向け準備を進めています。  高齢者支援については、千代田中学校区における新たな地域包括支援センターの開設に向け、建物及び駐車場等整備工事を発注しました。

富里市議会 2022-06-23 06月23日-05号

新規で取得する高規格救急自動車について、現行の3台体制から4台体制とすることによるメリットはとの質疑があり、これまでの新型コロナウイルス感染症対応として、ビニールシート等を張り、養生を行ってから救急出動していたが、今回購入の車両は新型コロナウイルス感染症が疑われる救急事案対応する装備を備えていることから、搬送にかかる時間の短縮や効率化が図られるとの説明でした。 

匝瑳市議会 2022-06-16 06月16日-04号

次に、市民病院夜間救急受入れ現状についてですが、3月定例会都祭議員の御質問にお答えしましたように、平日昼間の救急患者については原則断らずに受入れをしておりますが、夜間土日祝日については当直医師1名での救急対応ですので、やむを得ず当該医師専門領域外はお断りせざるを得ないというのが現状です。 

富津市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

つまり、ほんの十数年前までは、地域地場産業としての建設業というのが大きな主力の一部であったんですけども、大手の製鉄会社の下請をはじめとする製造業の安定した需要これに裏づけされた企業が雇用の吸収をするようになったということが分かります。  また、建設業については、町のインフラが整備されたことや人口減少による住宅建設工場建設などの地元での需要減少したことが、その要因と考えられます。  

館山市議会 2022-06-14 06月14日-02号

その中で1個だけ、館山病院の内覧をさせていただきまして、その中でちょっと印象に残っているのは、救急患者が入られるところにシャワーが設置されておりました。このシャワーは、泥だらけになって救急搬送されてくる方もいらっしゃるということで、そこでさっと流せるというアイデアだ、これは職員の方のアイデアでしたということで、事務長さんがお話しいただきました。

南房総市議会 2022-06-06 令和4年第2回定例会(第2号) 本文 2022-06-06

決して本市だけの問題ではないと思いますけれども、人口減少の中で水道需要減少し、将来に向けて安定的に水を供給するための経営の安定、効率化が求められます。もちろん当局においては、その点も十分に考慮しての水道施設維持管理経費見込みであるとは思いますけれども、私から1点、いま一度、水道施設維持管理に関して、慎重なる検討をしていただきますよう要望いたします。  

富里市議会 2022-03-18 03月18日-06号

また、常備消防車整備事業5,076万4,000円の増額について、今後の救急車の出動対応についての質疑があり、現在、本市にある3台の救急車が同時に出動している際に4件目の出動となる場合には、消防車で向かい、他市の救急車に応援をしてもらうという形であったが、今回新たに1台が配備されることにより、本市での対応ができるようになるとの説明でした。 

我孫子市議会 2022-03-03 03月03日-02号

1つは、代替型、次は補充型、次は新規需要型。2020年4月、会計年度任用職員制度が導入され、総務省が人数や対応を調査した結果、短期勤務を含めて90万人おり、非正規全体では112万人になっています。9割を超える団体で期末手当を支給しても年収が200万円に届かず、平均すると正規職員の3割にとどまっていると、そういう統計もございます。 

館山市議会 2022-03-01 03月01日-02号

第1に市営住宅需要数についてお聞きします。笠名区にある平家の市営住宅のように、耐用年数を30年以上経過して数軒しか残っていないものもありますが、館山市が運営、管理していた市営住宅長寿命化計画によれば最大で265戸あったと思います。それぞれの時代の社会情勢に応じて建設されたものと思いますが、館山市営住宅長寿命化計画では今後の市営住宅需要数については示されていません。

山武市議会 2022-02-28 令和4年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2022-02-28

そして、また、夜間救急診療所当番及び休日当番医等も行っていただいており、先生方をはじめ医療従事者の方には、とても感謝をしているところでございます。  今後も引き続き、医師会をはじめ医療機関関係先生方に御協力をいただきながら、連携を密にして、スムーズな対応に努めてまいりたいと思います。