516件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-06-02 06月02日-02号

これは説明文のほうを読みますと、新型コロナウイルス感染症の影響により中止または延期となった修学旅行にかかるキャンセル料の発生に備えた各学校会計への補助の増額ということで、当初にはほとんど予算がないのでこれはこの財源予算をつけたと思うんですけれども、新型コロナウイルス感染症は一昨年、昨年とあったわけで、これまでの実績というのはどういう財源を持ってこのような対応をされていたのか。 

可児市議会 2022-05-27 令和4年第3回定例会(第1日) 本文 開催日:2022-05-27

なお、市執行部については、新型コロナウイルス感染症対策のため、引き続き必要最小限出席に止めておりますので、よろしくお願いします。  これより令和4年(2022年)第3回可児市議会定例会バラ議会を開会します。  日程に入るに先立ち、市長から発言を求められておりますので、これを許します。  

多治見市議会 2022-05-26 05月26日-01号

補正第2号は、主に新型コロナウイルス感染症対策事業です。厳しい経営状態企業コロナ禍でチャレンジする企業支援いたします。 外出自粛により厳しい経営状況にある交通事業者への支援事業として、従来のバス、タクシー事業者に加え、今回、新たに代行運転事業者にも支援を行います。 市民の皆さんに好評であった飲食店あるいは菓子店への支援、TAJIMEALGOを再度実施いたします。

可児市議会 2022-03-25 令和4年第1回定例会(第4日) 本文 開催日:2022-03-25

また、重点方針への取組とは別に、新型コロナウイルス感染症対策への予算対応、さらに市民利便性業務効率向上を目指したデジタルトランスフォーメーションの推進公共施設の照明のLED化などによる脱炭素化推進にも、国の経済成長戦略と歩調を合わせてしっかり取り組む予算となっている。ますます本市が発展し、一層の市民福祉向上につながることを願い賛成との意見がありました。  

高山市議会 2022-03-24 03月24日-04号

議第25号 令和4年度高山市一般会計予算については、予算規模477億円で、第八次総合計画に掲げるまちづくり方向性まちづくり戦略、SDGsの着実な推進を基本としながら、新型コロナウイルス感染症への対応に万全を期すため、ウィズコロナ社会における適応戦略ポストコロナ社会を前提とした中・長期的な視点による成長戦略の2つの方向性を踏まえ編成されたものであります。 

瑞浪市議会 2022-03-23 令和 4年第1回定例会(第7号 3月23日)

本日、水野市長は、近親者新型コロナウイルス感染症の陽性と判定され、市長自身濃厚接触者となり、24日まで出勤できない状況ということで、本日、欠席の申出がありましたので、よろしくお願いいたします。  それでは、ただ今から本日の会議を開きます。  本日の日程は、お手元に配付してあります議事日程のとおりでございます。    

多治見市議会 2022-03-23 03月23日-05号

また、まちづくり市民活動支援事業関係費減額補正について質疑があり、新型コロナウイルス感染症の影響により、申請はあったものの中止が多かったとの答弁がありました。 次に、防災情報提供費減額について質疑があり、令和3年度10月より補助制度をつくり、 100件の見込みをたてていたが、問い合わせはあったが設置には至っていない、周知を強化し、丁寧な説明を行っていくとの答弁がありました。 

瑞浪市議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第6号 3月18日)

○9番(大久保京子君)  やっぱり今のお話で、新型コロナウイルス感染拡大によって、社会に様々な影響があって、また、障害福祉サービスにまで影響が出てくると。要するに、協議がなかなか行えなかったということで、進行が止まってしまったということ。改めて社会にもたらす影響の大きさを痛感いたしております。  でも、ご努力を続けていただいて、ありがとうございます。  

多治見市議会 2022-03-16 03月16日-04号

なお、本日は、新型コロナウイルス感染症対策のため一部議員分散出席を行いますので御了承ください。 この際、暫時休憩いたします。   午前10時01分休憩     -------------------------   午前10時04分再開 ○議長(石田浩司君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 それでは、3番 玉置真一君に発言を許可いたします。   

可児市議会 2022-03-10 令和4年第1回定例会(第3日) 本文 開催日:2022-03-10

なお、今期定例会においては、新型コロナウイルス感染症対策として、一般質問の持ち時間を1人60分以内から1人45分以内に変更し、会議時間の短縮に努めております。また、1人の質問が終了するごとに、換気・消毒及び答弁者の入替えのため休憩時間を設けますので、よろしくお願いします。  それでは、通告がございますので、順次質問を許します。  

可児市議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第2日) 本文 開催日:2022-03-09

今回は、新型コロナウイルス感染症第6波への対策はということで、7問にわたって一問一答で質問をさせていただきます。  新型コロナウイルス感染症は、昨年末からオミクロン変異株による第6波が始まり、かつてない規模感染が広がっています。PCR検査ワクチン接種医療体制等対策を聞くところであります。  

関市議会 2022-03-02 03月02日-03号

初めに、大きな1番の新型コロナウイルス感染症に関する市内事業者への支援についてです。  この支援につきましては、現在、県が窓口となりまして、給付金補助金貸付金など様々なメニューがございます。その中で、営業時間短縮等協力要請に伴う新型コロナウイルス感染拡大防止協力金は、現在、第9弾が行われております。飲食店遊興施設に対して、申請された後に1日当たり3万円から10万円が支払われております。