22703件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

姫路市議会 2023-03-28 令和5年第1回定例会−03月28日-06号

第3点は、浸水対策事業としての雨水浸透ます設置についてであります。  本市では、集中豪雨局地的大雨による浸水被害軽減対策として、雨水貯留及び浸透させる事業に取り組んでおり、市民にも雨水流出抑制について理解と協力を得るため、雨水貯留タンク雨水浸透ます設置等に係る費用の一部助成を行っております。  

姫路市議会 2023-03-22 令和5年3月22日予算決算委員会−03月22日-01号

本市は、公民館に対して、Wi─Fi環境整備DX講座の企画・実施などを新たに行うほか、集会所設置に対しては、地域活性化に資する地域の自主的な取組の活動拠点として、地区連合自治会設置する校区集会所新設増改修に係る助成について、新設補助上限額を1,700万円から3,000万円に、増改修補助上限額を200万円から400万円に増額するとともに、補助率を3分の1から2分の1に拡充することとしております

姫路市議会 2023-03-16 令和5年3月16日建設分科会−03月16日-01号

◎答   起伏のある地形は、汚水の流速が早くなることによる管への負担やポンプ設置の必要が生じる場合がある。  また、自然流下が原則である下水は、起伏がなく平坦な地形であればよいというものではない。  また、大きな河川や鉄道線路があれば、工事に相当の配慮が必要となり、規模の大きな高額事業となる場合もある。そのような点で他都市との比較は難しいと考えている。

姫路市議会 2023-03-15 令和5年3月15日建設委員会−03月15日-01号

◎答   一般的に構造物を作るときには余掘りを行うが、狭い道路へのカーブミラー設置時に、余掘りを行うと通行幅が取れない等の問題があり、このような施工方法を採用している。 そのため、不正を発見できなかった。 ◆問   けが人は発生していないが、本来必要とされる強度が不足するような施工をしたことが問題である。 携わったものの大半が不正施工と、非常に悪質であり、しっかりとした対応が必要と思うがどうか。

姫路市議会 2023-03-14 令和5年3月14日厚生委員会−03月14日-01号

委員長報告に対する回答 ・新型コロナウイルス感染症の第8波がピークを迎えた際にも、患者が休日・夜間急病センター発熱外来を支障なく利用できるよう、医師会と連携の上しっかりと運営されたいことについて  休日・夜間急病センターの逼迫を防ぐため、新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザ同時流行に備えた受療行動について、市民に分かりやすく説明するためのリーフレットを医師会共同で作成し、市内医療機関への設置

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生分科会−03月13日-01号

◆問   地区連合自治会校区集会所設置するに当たり助成を拡充しているが、実際に集会所設置したいと考えている地区連合自治会はあるのか。 ◎答   現在、15校区程度校区集会所設置されている。  毎年度、連合自治会を通じて情報を提供しており、令和5年度の集会所新設等要望についても既に6か所分を聞き及んでいるが、全て単位自治会であり、現状では校区集会所設置希望は把握していない。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て分科会−03月13日-01号

子育て広場地域ブロックごと設置されており、それぞれ特色がある。 子どもの医療に関する相談を真剣に行いたい場合はのびのび広場みらいえを、子育てに必要な知識を学びたいなどの場合はすこやかセンター子育て学習センター利用するなど、利用者自身に合った子育て広場を自由に選択してもらえたらと思う。

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日厚生委員会−03月13日-01号

会議では、約80の自治体を調査した結果、市職員のみの選定委員会設置したという答弁があったが、本市では選定委員会設置に当たり、どの自治体参考としたのか。 ◎答   79の自治体を調査した結果、審議会に諮問した自治体は9か所であった。各自治体がそれぞれに取り組んでいるが、庁内の検討委員会所管課における協議などで候補地を選定した自治体が多かった。  

姫路市議会 2023-03-13 令和5年3月13日文教・子育て委員会−03月13日-01号

◆問   本会議において、新設する統合校中央卸売市場跡地設置したいという答弁が何回かあったものの、同方針にはそのような内容の記載が全くないのはなぜなのか。 ◎答   本会議では、令和5年4月以降に同市場跡地での新校設置に係る方針を決定していくと答弁しており、まだ確定していない中で、同方針にその旨を記載することはできないと判断したためである。

姫路市議会 2023-03-07 令和5年第1回定例会−03月07日-05号

来年度、姫路市が設置するEV用急速充電設備設置場所とその整備によって見込まれる効果をお聞かせください。  3点目は、事業者向け省エネ設備導入促進について。  ものづくりまちである本市において、事業者向け省エネ設備導入は、エネルギーコスト負担軽減と脱炭素社会に向けて、一挙両全の事業であると考えています。

播磨町議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会(第3日 3月 7日)

事細かくお聞きいたしましたので、あまり再質問もできないかなと思うんですけれども、まず、誰もが安心して安全に暮らせるふるさとの中の①成年後見センター設置について伺います。  こちらは、先ほど伺いましたとおり、福祉会館設置をするということで、新たなセンターを建てたり、それから、施設を設置したりということではなく、総合相談窓口と同様な扱いにされるのでしょうか。

姫路市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会-03月06日-04号

また、今年度新たに、豊国西地区においてまちづくり協議会設置されました。さらに、それ以外にも2地区において、同様のまちづくり協議会設置に向け、調整、準備を行っているところでございます。  実績としましては、令和5年2月現在、戸建て住宅50件、共同住宅3件、事務所1件、事業所3件、倉庫2件、合計で59件の建築許可実績がございます。

姫路市議会 2023-03-02 令和5年第1回定例会-03月02日-02号

買出人用駐車場への屋根設置につきましては、駐車場約30台分の大屋根設置する設計の内容場内事業者に提示した上で、施工着手に至りました。  議員ご指摘のうち、管理棟から卸売場棟への渡り廊下への要望はございませんでしたが、新市場新築工事が進む中、姫路中央卸売市場運営協議会から買出人用駐車場屋根の追加設置に関する要望がございました。  

播磨町議会 2023-02-28 令和 5年 3月定例会(第1日 2月28日)

政府の子供政策の新たな司令塔機能を担うこども家庭庁設置する、こども家庭庁設置法と、その施行に伴い必要となる関係法律改正を行う、こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律整備に関する法律が、令和4年6月に成立し、施行期日となる令和5年4月1日までに条例改正を行う旨の通知があったため、改正するものであります。  それでは、参考資料5ページの新旧対照表をお願いいたします。