19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

延岡市議会 2005-03-08 平成17年第13回定例会(第2号 3月 8日)

中心市街地活性化に向けた施策といたしましては、ソフトハード事業をあわせまして、七十四の事業を予定し、これまで実現可能なソフト事業に重点を置いた事業展開により、現在の事業着手率は四〇・五%の状況にあり、商人塾門前市の開催など、商業活性化基盤づくり一定成果を上げてきたところであります。

延岡市議会 2004-03-09 平成16年第 6回定例会(第2号 3月 9日)

さらに、若手経営者消費者が参加する「商人塾も六回開講し、おせったいを商いに活用するなど、さまざまな事業展開を図り、一定成果を上げてきています。  そこで、四点について商工部長にお伺いいたします。  一点目。中心市街地の将来像と今後の事業推進についてお伺いいたします。  二点目。壽屋跡地地元資本スーパーの進出が昨年十二月に決定しましたことは大変喜ばしいことであります。

延岡市議会 2003-12-11 平成15年第 4回定例会(第4号12月11日)

現在、商人塾門前市の開催を初め、子ども祭り子育て支援を行うキッズホームの開設、また地元高校生による空き店舗を活用した新たな出店など、商店街での市民団体活動活発化しており、商業活性化のための基盤づくりとして着実にその成果が上がってきているものと認識いたしております。さらに、のびっこ広場多目的トイレ休憩所設置など、様々なハード事業にも取り組んできたところでございます。

延岡市議会 2003-12-09 平成15年第 4回定例会(第2号12月 9日)

具体的には、空き店舗対策事業商店街イベントを初め、商人塾門前市、さらには延岡商業高校文化祭など、活性化への基盤作りを進め、また、多目的トイレ休憩所設置等ハード事業にも取り組んできたところであり、商業者市民活動が次第に活発化するなど、一定成果を上げてきたものと認識しております。

延岡市議会 2003-09-11 平成15年第 3回定例会(第4号 9月11日)

商人塾開講やVOCのべおかの組織化を初め、延岡門前市の開催高校生による空き店舗への出店など新たな取り組みが定着しており、一定成果を上げているものと考えております。いずれにしましても、今後ともソフト事業の継続とこれらの成果基盤としながらアーケード建設などのハード事業へ移行させることで魅力ある商店街の形成、ひいては商業活性化が図られるものと考えております。  

延岡市議会 2003-03-27 平成15年第27回定例会(第6号 3月27日)

とりわけ本年度は、若手商業者消費者など約四十名が参加し、お接待の心や歴史及び実践事例を修得する「商人塾開設や、昨年六月に、イベント市民参加交流拠点としてさまざまな集客イベントを企画、運営、情報発信するため、山下新天街空き店舗を活用した「まちなかイベント工房」の設置、また、山下新天街において、商業者消費者との交流や触れ合いを図ることを目的とした「延岡門前市」の開催、さらには、各種イベント

延岡市議会 2003-03-12 平成15年第27回定例会(第3号 3月12日)

このような中、本市におきましては、中心市街地活性化基本計画に基づき、「おせったいすすめ」の作成商人塾開講など、活性化基盤づくりを推進してきたところでございます。また、延岡門前市や新たなイベント開催など、商業者市民団体商店街での活動活発化してきているところでございます。

延岡市議会 2003-03-11 平成15年第27回定例会(第2号 3月11日)

延岡門前市や延岡商業高校生体験学習による出店、さらには商店主消費者による商人塾などのTMO事業実施により、中心市街地活性化への機運は高まることを期待して次の三点についてお伺いいたします。  第一点目は、TMO事業として幾つかの事業展開されているが、事業進捗状況と現在までの効果、今後の課題について御所見をお伺いいたします。  

延岡市議会 2002-12-10 平成14年第25回定例会(第2号12月10日)

案内のとおり、現在TMO構想に沿いまして「商人塾実施や「延岡門前市」の開催など、商業活性化に向けた基盤づくりに取り組んでおります。また、「のびっこ広場」や「まちなかイベント工房」などを活用した新たな市民活動活発化しているところであり、商店街にぎわい回遊性づくりにつながっているものと考えているところでございます。  

延岡市議会 2002-06-13 平成14年第23回定例会(第4号 6月13日)

また、今年度は、「延岡TMO構想」に基づき、商業者による「おせったい推進グループ」を立ち上げ、また、おせったいを実践するための「商人塾設置するなど、さらに商業者の主体的な活動を促進させてまいりたいと考えているところでございます。  次に、雇用の場の創出についてのお尋ねでございます。

延岡市議会 2002-06-11 平成14年第23回定例会(第2号 6月11日)

案内のとおり、延岡TMO構想は、ハードソフト両面から四十五の事業実施可能なものから段階的に実施をしていくことにいたしており、本年度商業者意識高揚中心市街地にぎわい創出のため、「商人塾の立ち上げ、それから市民参加仕組みづくりのための「まちなかイベント工房」の設置を予定しております。

延岡市議会 2002-03-12 平成14年第21回定例会(第2号 3月12日)

現在策定中のTMO構想を具体的に実践していくためには、この「おせったい」の心を商業者が広く取り入れ、まちづくりに生かすことが必要でございますので、あらゆる機会を通じ「おせったいすすめ」を習得する場を設け、また、実践していく商人塾まちなかファンクラブ、さらにはおせったい推進グループ設置していく予定でございます。

延岡市議会 2001-09-12 平成13年第18回定例会(第3号 9月12日)

そういったことから、現在、商業者の主体的な取り組みを促進させ、活性化に向けての活動活発化していくために、商店街での説明会などの開催を初め、TMO構想におきましても、本年度若手商業者ネットワークづくりとしての商人塾やおせったいマニュアルづくりソフト事業から実施することにいたしており、活性化基盤づくりを推進することになっております。

延岡市議会 2001-06-13 平成13年第16回定例会(第3号 6月13日)

このような中、商業活性化には、商業者事業者のやる気と積極的な取り組みが必要不可欠でございますので、中心市街地活性化基本計画におきまして、商業者のリーダーを育成するための商人塾設置し、TMOまちなかファンクラブとともにTMO構想計画推進に取り組むことにいたしております。  

  • 1