89件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

都城市議会 2020-09-23 令和 2年第5回定例会(第7日 9月23日)

産地パワーアップ事業費が繰越明許となった理由を伺います。 ○議 長(江内谷満義君) 農政部長。 ○農政部長折田健太郎君) お答えいたします。  産地パワーアップ事業繰越明許費三億一千六百八十五万八千円につきましては、令和二年一月に国の追加補正予算が成立したことを受け、令和二年三月市議会に二つの法人と三名の個人に対する補正予算を計上したものです。

西都市議会 2020-09-18 09月18日-05号

◆17番(狩野保夫君) 123ページの款の6農林水産業費、項の1農業費、目の9地域農政対策費、節の19負担金補助及び交付金のうち、産地パワーアップ事業費補助金についてですが1億3,254万8,000円についてであります。 この間も若干、伺ってきた経過もあるんですけれども、決算でありますので改めて1点目は、事業目的実績について伺っておきたいと思います。 

都城市議会 2020-03-13 令和 2年第2回定例会(第6日 3月13日)

歳出予算につきまして、まず、農政部産地パワーアップ事業において、本年一月に国の農林水産関係補正予算が決定されたことにより取り組みを行ったハウス整備等生産支援等について、県補助金の内示の増に伴い、産地パワーアップ事業費の増額が計上されております。  次に、ふるさと産業推進局においては、一月から二月における寄附金額収入実績に伴い、ふるさと応援基金積立金増額が計上されております。  

新富町議会 2020-03-12 03月12日-04号

教育・文化・人づくりで富田小講堂建設事業費屋外運動場設置事業費などを計上し、産業経済では産地パワーアップ事業補助金及び農業次世代人材投資事業補助金大和新田西地区土地改良事業費等を計上しています。 次に、第2表の地方債では、令和2年度に借り入れようとする起債種類限度額を定めています。 委員会では、真に必要なところに予算を配分し、経費の削減に努めた努力がうかがえるとの意見がありました。

新富町議会 2020-02-13 03月02日-01号

産業経済では、産地パワーアップ事業補助金及び農業次世代人材投資事業補助金大和地区新田西地区土地改良事業費等を計上いたしました。 次に、第2表地方債では、令和2年度に借り入れようとする起債種類及び限度額等をそれぞれ定めようとするものでございます。 次に、議案第7号令和2年度新富町国民健康保険特別会計予算について御説明を申し上げます。 

小林市議会 2019-12-09 12月09日-05号

現在は、県単等は特にICTを利用した農業ハウス内の環境整備でありますとか、炭酸ガス発生装置等、そこあたりが、今、主になってきておりますし、国につきましては、産地パワーアップ事業がございますが、これもやはり個人ではなかなか取り組む事業ではございませんで、産地として、小林市としてどういう作物推進していくのかと、そういう事業になっておりますので、以前よりはその事業そのものも減っておりますし、事業内容

新富町議会 2019-12-06 12月06日-03号

新規就農者及び農業後継者対策では、就農直後の経営確立に資するための国からの農業次世代人材投資資金として5,800万円、後継者育成のための町独自の就農支援交付金として1,200万円を交付し、園芸特産支援対策では、甘藷等機械導入にかかる国からの助成として1,700万円、高収益な作物栽培体系への変換などを図るための施設整備機械、資材の導入等を行う産地パワーアップ事業に1億3,000万円を交付をしております

小林市議会 2019-12-04 12月04日-04号

それから、園芸につきましては、県の事業とかも若干あるんですが、今は産地パワーアップ事業これが国の事業ですが、大分小林市としても取り組んでおるところでございます。これにつきましては、機械導入であったり、ハウスの中の環境整備でありましたり、共同機械等になっております。これについても、金額につきましては、平成28年から30年までの3年間で67件、事業費で2億1,100万円、補助金で9,200万円。 

小林市議会 2019-09-12 09月12日-06号

まず、農産園芸振興対策事業費のうちの産地パワーアップ事業費補助でございます。 これは、国のTPP関連平成28年度から行っておりますが、今回は2品目作目の計画ということで、まず、1つ目JAこばやしゴボウ部会、12人の方で収穫機等機械を18台導入するものでございます。事業費が4,478万2,000円の2分の1以内で、2,239万円でございます。 

延岡市議会 2019-09-04 令和元年第 3回定例会(第3号 9月 4日)

農林水産部長(永野 浩君)  議員御案内の国の産地パワーアップ事業畜産クラスター事業は、産地としての生産規模共同経営などが採択要件になっておりますけども、本市実績としては、他県に比べて少ないようでございます。これは、水郷ならではの低地と、中山間地域が広大であり、また、企業城下町として発展してきたため、小規模、兼業農家が大多数であるなど、本市地域性が主な要因に考えられます。  

西都市議会 2019-06-21 06月21日-02号

今、産地パワーアップ事業がございますが、それは50%の補助でございますけれども、これは現物の50%であります。過去には県も10%、市も10%を出した経緯もございますけれども、今現在そういったことはございませんので、これに市とJAとでお話をしていただいて、5%でもこういう制度を設けることが考えられないのか。

小林市議会 2019-06-18 06月18日-03号

また、産地パワーアップ事業これにつきましても、平成28年度から30年度の3年間で30件、事業費総額で9,760万円の産地パワーアップ事業取り組みを行ったところでございます。また、そのほかの経営体育成事業でありますとか、昨年の台風24号に対するハウス等被害に対する事業、これも25件、国の事業取り組みをさせていただきました。 今、一番大きいのが畜産クラスター事業となっております。

串間市議会 2019-06-11 令和元年第3回定例会(第3号 6月11日)

その支援策につきましては、現在も畜産クラスター事業産地パワーアップ事業等の国の影響緩和策制度事業等を活用しているところでございますが、今後それらに加え、次世代に向けた農業推進を図るため、先ほど市長が答弁されましたように、スマート農業の実践などによって、農業省力化、品質の向上、収量の増等を図って、農家所得向上につなげていきたいと考えております。  以上でございます。

都城市議会 2019-03-19 平成31年第1回定例会(第9号 3月19日)

トラサポ事業費農業次世代人材投資事業スマート農業普及促進のための取り組みを支援するスマート農業促進事業費産地パワーアップ事業費、木之川内ダム水管理システムの更新に要する農業水路等長寿命化防災減災事業費、二〇二〇年度に本市で開催される第十五回全日本ホルスタイン共進会九州沖縄ブロック大会において、上位入賞を目指す酪農家取り組みを支援する全日本ホルスタイン共進会対策事業費、全日本ホルスタイン

日向市議会 2019-03-15 03月15日-07号

また、議案第18号の農業振興事業について、産地パワーアップ事業費補助金ミニトマト生産施設整備について、整備予定箇所品目選定理由について質疑があり、富高地区平岩地区美々津地区の3名の方が施設設置を予定している。ミニトマトJA日向奨励品目となっており、戦略としてはまだまだその生産量を伸ばしたいという意向があるとの答弁がありました。 

西都市議会 2019-03-12 03月12日-05号

次は、71ページの款の6農林水産業費、項の1農業費、目の9地域農政対策費、節の19負担金補助及び交付金についてでありますけれども、この中で産地パワーアップ事業補助金が6,281万円減額補正をされております。 この事業は、昨年の6月補正で、当初じゃなくて6月補正で、産地パワーアップ事業補助金として1億3,000万円が補正されたというふうに理解をしております。