42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会−03月03日-03号

不法投棄、空き地などへのポイ捨ては、ボランティアの方々による回収作業により少しずつ回収がなされてきましたが、心得のやからは後を絶たず、一向にきれいになりません。ごみ屋敷もしかりです。町、区、町内会が一団となり、対処の方法を考えねばなりませんが、ぜひ皆が一体となり解決策を練り上げたいと思いますが、町のお考えはいかがでしょうか。 ○副議長 済みません、樽川議員

須坂市議会 2019-06-18 06月18日-02号

長野県内では、松本走りは昨年1年間で294件発生、交差点で起きた事故の3,229件のうちの9.1%に当たるとのことですが、園児や小学生が青信号だからとして渡り始めるといえども、右折優先ルールがあるかのごとく車を急発進させる心得は許されるはずがありません。この松本走りは看過できない独善行為であり、道路交通法違法行為と思います。横断歩道にかかわる危険行為は撲滅すべきと考えます。 

長野市議会 2015-12-04 12月04日-03号

人間社会にも法を守らない人もおりますが、一部の人の心得がいるというだけで全てを駄目にするということは理由が立たない。長野市も、犬を飼っている人もかなりの数がいると思います。昔から犬と猫は人間と共生しております。本市の中でも、黙ってはいますが、犬を飼っている人の不満もかなりおります。万一ふんをしたら、しっかりと取って持ち帰ることを徹底させる。

原村議会 2013-06-07 平成25年第 2回定例会−06月07日-02号

ということは、つまり飲酒運転をしているということだろうと思うですけど、心得というのはなかなかなくならない。ましてや罰則はないわけですから、指導条例ですから、そういうことでは、だけども世の中全体がだんだん少なくなってくると捨てる人も自分でもいいことはしていないなと思いながらやると思いますから、だんだん減ってくる。そういうことだろうと思います。  

松川村議会 2013-03-15 平成25年第 1回定例会−03月15日-03号

したがって、ごく一部の心得行為を利用して200万人余りの人が悪い印象を与えられてしまうことは、とんでもないことです。生活保護基準は、国民ナショナルミニマム国民最低生活保障ということでありますが、かなめではなければなりません。  次に、村長公務員バッシングも展開されてきました。御存じですよね。どうですか。 ○議長平林寛也君) 村長。 ◎村長平林明人君) 知っています。

大町市議会 2013-03-15 03月15日-05号

昨年、一部のマスコミで不正受給の報道がされましたが、そうした不心得等はほんの一部で、生活保護を受けているほとんどの方はぎりぎりの生活で慎ましく暮らしています。生活保護制度は、人間らしく生きるための最後のセーフティーネットであり、基準を引き下げることは低所得者生活にも影響を及ぼします。 増税はして社会保障全体の質を落とすことが、税と社会保障一体改革でいいはずがありません。

佐久市議会 2012-12-06 12月06日-03号

我々、山に住んでいる者は、どうしたら木を枯らせるかみたいなことはわかっているんですけれど、それをご神木へ行って注射をぶち込むというような心得が出てきているということは本当にゆゆしきことだなという気がします。少なくとも佐久市では、松、あるいは森林等を大事にしていくということで、ぜひお願いしたいと思います。 次に、また、これにも関連してくるわけですけれど、2番目として、有害鳥獣駆除です。 

佐久市議会 2012-06-14 06月14日-03号

いずれにしても、こういった形で今限界集落、それからごみ等の問題を取り上げたわけですけれど、これからもこういった問題については、私はしつこく取り上げていきたいし、この問題がすぐ解決できるものだと思っていませんけれど、こういった心得がいなくなるまで何回でもやっていきたいなというふうに思います。

須坂市議会 2010-09-09 09月09日-03号

心得が得をする、身元がわからなければ何をしても構わない感覚でいるとすれば、これは許される行為ではありません。行政庁としては、山菜採りに山に分け入る市民報奨金を出して、不法投棄の的確な情報の収集を図ることも一つの方法ですし、また情報が寄せられたら速やかに現場確認等を行い、悪質者には警察との連携のもとに毅然たる処罰を行うことが極めて有効であると思います。 

須坂市議会 2008-09-12 09月12日-05号

質問をしたいと思いますけれども、この県消防広域化推進に絡む前提として、須坂消防本部が3つありますけれども、その中で救急出動状況と、そのうち昨日須坂病院に対するコンビニ受診と同じで、心得救急車タクシーがわりに使うというような部分も全国的に事案がありますけれども、そういう不心得等思慮される119番を除いた実動の救急出動状況をちょっと述べていただきたいと思います。

須坂市議会 2007-06-14 06月14日-04号

これからいけば、たった3日の遊説演説選挙の白黒がなされてしまうのかというような問題がありますが、私がここで問題にしたいのは、今回の市長選挙候補射殺事件が、これからのさまざまな選挙において、選挙結果を意図的に操作する手段として心得がこの凶弾に倒すということをヒントとしないかという懸念と、このような事態が発生した場合における期日前投票の票の有効性が問われてしかるべきだと感じます。 

上田市議会 2007-03-28 12月03日-一般質問-02号

しかし、中には心得がいて、放置して数年にもわたる車が現在3台あります。市の警告書が張ってありますが、期日を過ぎたものははがされ、なぜかまた新しい期日が記載された警告書が張られています。はがされた警告書の形跡が1台の車に幾つもあるのです。限られた数の駐車場で駐車する場所を探している通院の人もよく見かけます。

須坂市議会 2006-09-12 09月12日-02号

これは明らかに悪意を持った心得によってなぎ倒された結果であり、容易に自分自転車を引き出せない状況であります。 このなぎ倒し行為によって、親から買っていただいた大切な自転車損壊もしくは棄損し、駐輪場利用者から須坂市が責任を求められた場合には、これは器物損壊として須坂市も動かざるを得ないんじゃないかなという印象を持ちました。極めて許しがたい卑劣な行為であります。 

長野市議会 2005-06-01 06月21日-04号

が、依然として心得が流すごみがたまり、沈砂池から発生する悪臭があり、数年前から古牧地区から改善要望が出され、その都度前向きに検討するとの答えであり、その都度期待に胸を膨らませてまいりました。 昨年の元気なまちづくり市民会議で、古牧の環美連会長の詳しいデータに基づく三角池の改良についての要望に対しては、今までにない積極的な答弁をされました。そこで、今度こその具体的な対応策をまず伺います。 

千曲市議会 2004-09-09 09月09日-02号

そういう不心得がおることに対し、3年とか5年の短い期間、自由に捨ててもいいですよという場所をつくることによって不法投棄されたものの回収、それを予防するための、山の中の林道に不釣合いのフェンスですとか大きなカラーの看板を少なくすることができるのではないかと思うわけでございます。そんな点を再度、御答弁お願いしたいと思います。よろしくお願いします。 ○議長原利夫君) 答弁を求めます。 

上田市議会 2004-08-31 09月07日-一般質問-03号

これまで、ポイ捨て防止並びに燃やせないごみ排出について質問してまいりましたが、心得による不法投棄の増加が懸念されますが、その状況についてお聞きし、第1問といたします。 ○議長宮下昭夫君) 市民生活部長。   〔市民生活部長 塩野崎 利英君登壇〕 ◎市民生活部長塩野崎利英君) 大井戸議員からは、市民生活環境整備について幾つかご質問をいただきました。順次お答えを申し上げてまいります。 

長野市議会 2004-03-01 03月08日-04号

次に、ごみ不法投棄取締りについてですが、心得によりまして河川や中山間地では、ごみが大量に不法投棄されている現状は、目を覆うばかりであります。そこで、この取締り防止対策を兼ねて、試験的に監視カメラの設置をしたらいかがかと御提案をし、御所見をお伺いする次第であります。 質問の第二は、教育問題について伺います。