256件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2022-12-07 12月07日-04号

これまでの間、長野県は10月20日、医療への負荷が再びかかり始めたとして医療警報を、11月4日、医療提供体制逼迫が懸念される状況となっているほか、季節性インフルエンザとの同時流行に備えるため医療特別警報を、そして11月14日には確保病床使用率が50%を超え、医療への負荷が増大しているとして医療非常事態宣言を発出し、注意喚起を行っております。 

安曇野市議会 2022-11-17 11月28日-01号

長野県では、確保病床使用率が50%を超えており、医療への負荷が増大しているとして、全県に県独自の「医療非常事態宣言」を11月14日付で発出いたしました。また、11月22日には「新型コロナ第8波克服県民共同宣言」を発出し、宣言への賛同を広く呼びかけております。 県内では過去最高感染者数を更新しておりますが、現段階では会食における人数制限や時間制限などの措置は行われてはおりません。

飯田市議会 2022-09-21 09月21日-04号

長野県は確保病床使用率減少が続くものとして、8月8日から発出していた医療非常事態宣言を9月13日に解除しました。しかしながら、南信州圏域では依然として50名前後の新規陽性者が公表される日もあり、まだまだ油断のできない状況が続いています。 今まさにシルバーウイークの真っ最中ですが、人の動きが活発化すれば感染拡大するのがこれまでの常。

安曇野市議会 2022-09-14 09月14日-04号

基本的な感染防止対策の徹底、それからワクチンの接種、医療機関等負担軽減に向けた取組など、命を守るための対策を推進しておりまして、国及び県の対策については、感染拡大防止、それから暮らしと経済の両立、医療体制逼迫の回避、病床使用率の抑制といった課題に対しては、必要な対策支援等を行ってきていると、一定の評価をしているところでございます。 ○議長平林明) 臼井議員

飯田市議会 2022-09-13 09月13日-02号

確保病床使用率新規陽性者数減少傾向に転じており、医療非常事態宣言は解除され、医療特別警報に引き下げられました。しかし、まだ医療、介護、福祉関連事業所現場には大変な状況が続いています。エッセンシャルワーカーの方々には、改めて感謝の意とエールを送りたいと思います。 まず、事業者支援取組についてお聞きします。 

下諏訪町議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会−09月06日-03号

議員お話しのとおり、今年は3年ぶりに行動制限のないお盆休みとなりましたが、社会経済活動を止めない代償として、新型コロナウイルス感染症感染者数病床使用率は、長野県内はもとより全国で過去最高を記録するなど、観光事業者等にとりましては大変不安を抱える中での期間を過ごされたものと思っております。  

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

オミクロン株BA.5系統を中心とする新型コロナウイルス感染症第7波の全国的な感染拡大により、長野県も病床使用率が50%を超える状況からBA.5対策強化地域に指定され、県は8月24日医療現場逼迫しているとしてBA.5対策強化宣言を発出いたしました。この件に関しては、7月20日に医療警報、7月28日に医療特別警報、8月8日に医療非常事態宣言ということであります。

塩尻市議会 2022-08-30 08月30日-03号

ところが、令和元年京都大学などの研究グループから、AED使用率に関し、女性の服を脱がせることへの抵抗感から男女差が大きく生じているとの分析報告がありました。AED財団では、AEDの2枚のパッドを素肌に貼るが、服を全て脱がす必要はなく、下着をずらして貼ることで対応でき、パッドを貼った後で上からタオルや服などをかけ肌を隠すようにしても機能に影響はないとしています。