1390件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

市民生活部長山田真一) 令和3年度穂高広域施設組合へ搬入しているごみの量は、可燃ごみ、不燃ごみ、合わせて約1万4,200トンでございます。三郷一般廃棄物最終処分場に埋め立てられるガラス、陶器類などの不燃ごみが約324トンでございます。 ○議長(平林明) 矢澤議員。 ◆1番(矢澤毅彦) ありがとうございます。 

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

御提案の事業系可燃ごみから生ごみだけを分別し、収集運搬するには、事業者に手間と二重のコストを負担していただくことになります。また、安定的に稼働させるには、ごみ減量化の施策に反し、排出量確保していただく必要もあります。さらに、用地確保送電線への接続などの課題もあります。 確かに導入時には手厚い補助金がありますが、固定価格買取制度に頼ると、持続可能な運営ができません。

塩尻市議会 2022-08-29 08月29日-02号

3期目は、観光センター駅前広場整備をはじめとする塩尻駅前整備事業松塩地区広域施設組合による可燃ごみ共同処理開始渋沢団地建て替え跡地宅地分譲、ふれあいセンター広丘建設、旧SNR用地有効活用子ども医療費助成対象範囲拡大こども未来塾開講楢川保育園建設片丘児童館整備塩尻農業公社設立塩尻ワイン大学の開校などであります。 

千曲市議会 2022-03-07 03月07日-02号

プラごみは「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「プラ製容器包装」に区分して回収していますが、導入すれば、容器包装に加えて、文房具やおもちゃなどが分別回収され、リサイクルに回るようになります。ごみを出す市民への周知と分別の徹底が欠かせません。市民には、どのように周知するのでしょうか。プラ新法をどのように進めるのかお聞きをいたします。 レジ袋についてお聞きします。 

千曲市議会 2021-12-16 12月16日-05号

現在は、坂城町の収集可燃ごみ及び千曲市・坂城町の一般持ち込みによる可燃ごみを受け入れておりますが、12月20日からは、千曲市の収集可燃ごみの受入れを予定しております。 今後は、約6か月の試運転期間を経て、令和4年6月には本稼働となる見込みでございます。市といたしましては、引き続き、施設周辺整備地元振興事業を推進してまいります。 以上、市政をめぐる情勢について申し上げました。 

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

計画する資源循環型施設をよりコンパクト化して周辺への環境負荷を低減するとともに、老朽化する現焼却施設負荷を少なくするためにも可燃ごみ減量は喫緊の課題であります。昨年8月に策定した生ごみリサイクル推進プランにおいては、生ごみを燃やさずに焼却由来温室効果ガス排出量を少なくして、農業分野での資源循環利用を推進し、まちの活性化に生かす一連の仕組みづくりを目指しております。 

塩尻市議会 2021-09-10 09月10日-04号

松塩地区広域施設組合による可燃ごみ共同処理開始渋沢団地建て替え跡地宅地分譲。ふれあいセンター広丘建設。旧SNR用地有効活用子ども医療費助成対象範囲拡大こども未来塾開講楢川保育園建設片丘児童館整備塩尻農業公社設立塩尻ワイン大学開講などであります。 4期目は、長年にわたり地元から強い要望があった大門地区センター建設

安曇野市議会 2021-09-06 09月06日-03号

市民生活部長山田真一) 昨年度、市が実施した食品ロス量削減のためのごみ質組成分析調査では、家庭から出される可燃ごみの約4割が生ごみで占められておりました。議員御紹介のとおり、生ごみの約8割は水分であると言われておりまして、各家庭で水切りの取組を推進することは、ごみ減量化、さらには焼却燃料削減二酸化炭素排出抑制といった環境負荷低減に大きく貢献するものと考えます。

千曲市議会 2021-06-14 06月14日-02号

同時に、1人当たりごみ家庭系ごみ事業系可燃ごみなど、今後の予測を含め十分検討された計画であります。 千曲市の総ごみ量の1日1人当たり排出量は、既に県の令和7年度目標である790グラムをクリアし、令和元年度の実績は782グラムであります。 あえて、私は次のステージへ挑戦をすべきと考えるわけであります。

安曇野市議会 2021-03-17 03月17日-07号

コロナウイルス感染症対策のため、燃えるごみ専用指定袋市民配布による可燃ごみ処理手数料の減であります。 15款国庫支出金は96万2,000円の増額です。高齢者等へのPCR検査に対する補助金の増であります。 19款繰入金は2億9,719万8,000円の増額です。財源調整による財政調整基金繰入金の増であります。 続きまして、3ページをお願いいたします。 歳出です。 

千曲市議会 2021-03-09 03月09日-03号

可燃ごみ指定袋について、大きさや種類を増やしてみてはどうかとの御質問と捉えております。 製造事業者小売店に確認したところ、新規に袋を製造販売する場合は、イニシャルコストの発生や在庫管理小売店での売場の確保などの問題が生じると聞いております。したがいまして、当面は可燃ごみにつきましては現行の25リットル、55リットルの2種類を継続してまいりたいと考えております。 

上田市議会 2021-03-05 03月03日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

これはこれでいいのでありますけれども、生ごみ可燃ごみから取り除き、資源として農業に利用し、野菜を育て、売り、そして消費し、また土に返るという循環の姿を市がはっきり描くべきだと、このようにも考えます。また、ごみ処理施設の更新というごみ問題を地元だけで考えるのではなく、ごみを出す一人一人が考えなければならない。

箕輪町議会 2021-03-01 03月01日-01号

また、生ごみの約80%を占めるといわれる水分減量に取り組むため平成30年度から始めた生ごみのひとしぼり運動を継続実施し、食品ロス削減と合わせ、可燃ごみ減量化を目指してまいります。 平成31年3月に上伊那クリーンセンターが完成し、ごみ分別方法変更となったことにより、燃やせないごみ収集量は減少しましたが、燃やせるごみは大幅な増加傾向にあります。

佐久市議会 2021-02-09 02月16日-01号

顧みますれば、昭和59年4月以来、佐久市・軽井沢町清掃施設組合により可燃ごみ処理を担ってまいりました。36年8か月という長きにわたり施設を受け入れていただきました地元皆様を始め、安心・安全かつ安定したごみ処理体制にご尽力をいただきました関係者皆様に、この場をお借りいたしまして、厚く、心より感謝申し上げます。 3点目といたしまして、浅科支所複合施設業務開始及び竣工式について申し上げます。 

安曇野市議会 2021-02-09 02月18日-01号

1項使用料道路占用料公営住宅使用料など、2項手数料戸籍住民基本台帳手数料可燃ごみ処理手数料などが主な計上でございます。 15款国庫支出金は41億6,208万4,000円で、前年度比1億9,548万6,000円の減額であります。 主な項目は、1項国庫負担金で、自立支援給付費負担金児童手当国庫負担金などが主な計上となっております。 

上田市議会 2020-12-31 09月30日-趣旨説明、議案質疑、委員長報告、質疑、討論、採決-03号

本案については、川西保健衛生施設組合可燃ごみ等に関わる事務処理を終了することに伴い、川西保健衛生施設組合が担う旧北御牧村地域可燃ごみ焼却上田地域広域連合処理する事務とし、東部クリーンセンター焼却処理するため、上田地域広域連合から構成市町村に対して、地方自治法第291条の3第1項本文の規定により、上田地域広域連合規約変更に関する協議の依頼があり、同法第291条の11の規定により、議会の議決