46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-12-14 12月14日-05号

過日行われました中学生議会において堀金中学校生徒さんから、多くの世代に好まれる場所、いろんな考えの人と共存できる場所をつくるために、活発に誰でも簡単に考えを述べられる機会を与えてほしいという御提案がありました。私は実にいい提案だと思い生徒さんにお話を聞いたところ、年上の人は紙のアンケートなどに答えるけれども、若い世代は紙よりSNSのほうが気軽なんですということでした。

安曇野市議会 2022-12-12 12月12日-03号

その結果、堀金小学校堀金中学校堀金学校給食センターで担うことにより、市内中学校区全てで同一センターから給食提供を受けることができるようになります。したがって、今後とも4つの給食センターが食の面でも子供たちの記憶に残る、安曇野らしい学校給食提供するよう努めてまいります。 以上です。 ○議長平林明) 一志議員。 ◆21番(一志信一郎) 次に、市長考えを伺います。市長、お願いします。

安曇野市議会 2022-09-12 09月12日-02号

郷土が生んだ臼井吉見先生は、堀金中学校校歌の中で、「目路たかく 遠く望みて たしかなる一歩を据えよ」と言っています。まさに子供たちに、地域皆さんがこの願いを抱いています。この願いと、市長の抱負と全市民、4給食センター並びに関係者が今、目標に向かって子供を育てようとしている姿、4月より目標に向かって確実に動き出したと伺いました。

安曇野市議会 2022-05-19 05月30日-01号

款公園施設長寿命化事業、10款豊科南小学校施設改修事業豊科北小学校施設改修事業堀金中学校施設改修事業及び堀金総合体育館規模改修工事につきましては、国の予算が繰り越されたことなどによるものです。 11款災害復旧費耕地災害復旧事業は、令和3年8月豪雨災害により被災した2つの河川の頭首工復旧工事であります。

安曇野市議会 2022-03-03 03月03日-04号

また、今年度堀金中学校男子駅伝チームが、県中学校駅伝大会で準優勝、北信越中学駅伝で4位に入賞するなど、活躍が目立っています。成果が現れてきていると思います。市内出身者全国大会や国体、さらには、オリンピックで活躍するのを夢見ています。 それには、陸上競技専用練習場が欠かせないと思います。また、市のスポーツ大使有森裕子さんによる指導スポーツ教室などにも利用できる施設が必要です。 

安曇野市議会 2020-12-09 12月09日-05号

こういった対応は、センターから給食提供を受けている、これは堀金中学校も含めて市内の16の学校にとっては、これは物理的に困難でございます。 しかしながら、各学校では、コンテナ室で、学校職員給食当番子供たちと会話しながら受渡しチェックを毎日必ず行っておりますし、その場では、児童会生徒会当番も、そこに関わりながら行っているということは、これは議員も御承知のとおりのことと存じます。 以上です。

安曇野市議会 2019-09-09 09月09日-04号

この配置基準に照らした場合、議員おっしゃられたとおり、明南小学校明北小学校豊科北中学校堀金中学校市費学校事務職員を配置しない方向で考えておりますが、引き揚げ時期につきましては、現在検討しているところでございます。 なお、学校事務に関し、将来的に外部委託などの合理化を行うかということにつきましては、県教育委員会考え方もございますので、現在のところ、具体的な検討には至っておりません。 

安曇野市議会 2018-06-15 06月15日-03号

学習支援ボランティアの確保に力を入れており、本年度から穂高東中学校堀金中学校の2校のほかに、豊科南中学校明科中学校で始まっております。また、全ての中学校で、外国人ALTによる英語課外授業を実施しており、本年度も各校1クラス12名を募集し、年間24回開催します。 次に、児童館放課後児童クラブ放課後子ども教室については、現在英語教育は実施しておりません。

安曇野市議会 2018-03-02 03月02日-04号

他方、臼井作詞した校歌を歌い継いでいる堀金中学校では、これまでも臼井文学学習の中に取り入れてきていますし、学校図書館でも特設コーナーで紹介しています。また、臼井吉見文学館友の会では「「安曇野」を読む会」を続けていて、こうした地道な活動臼井吉見の小説「安曇野」の世界を後世に伝える原動力となっています。 

安曇野市議会 2018-03-01 03月01日-03号

また、安曇野市立中学校全7校の中では、穂高東中学校堀金中学校だけで放課後学習室が毎週1回開催されています。残りの5校では開催されていません。開催されていない中学校保護者からは、機会平等性に反し不公平だと苦情をいただいております。それぞれの中学校にも事情があるのだろうとは思いますが、まずは全7校の安曇野子供たちが希望すれば放課後学習室で学べるようにするべきです。

安曇野市議会 2017-03-02 03月02日-03号

学級閉鎖は、明北小学校豊科北中学校堀金中学校、明科中学校を除く全ての学校で行っており、学級閉鎖を行ったクラスの延べ数は、小学校が44クラス、中学校が12クラスとなっている状況でございます。 ○議長(濵昭次) 中村議員。 ◆11番(中村今朝子) わかりました。ことしも大変猛威を振るったということでございますけれども、インフルエンザにかからない一番の方法は予防注射です。

安曇野市議会 2017-02-08 02月17日-01号

学校教育施設等整備事業債教育債)は、三郷小学校明南小学校穂高西中学校堀金中学校体育館構造部材耐震化工事穂高南小学校長寿命化改良工事豊科北中学校の大規模改造工事でございます。 旧合併特例事業債教育債)は、豊科公民館駐車場整備事業文書館等整備事業三郷交流学習センター建設事業でございます。 

安曇野市議会 2016-06-15 06月15日-02号

堀金中学校から岩原公民館前までの全長約2.5キロメートル中、現在、堀金中学校から倉田地区市消防団第13分団一部の詰所東までの約1キロの整備ができ、残りの1.5キロメートルが歩道の未整備であります。 この道路は、堀金小・中学校並びに保育園の通学路であり、岩原倉田、扇町の児童生徒・園児の約200人の子供たちが朝夕通学するとともに、この付近に住む住民の生活道路でもあります。 

安曇野市議会 2016-03-03 03月03日-03号

先ごろ、堀金中学校の横を通った際に「げんげ田に白壁映えて槍、穂高、常念ヶ岳」と臼井吉見先生作詞校歌が耳に入りました。いよいよ卒業式入学式の準備に入ったなと思いました。 安曇野市も新庁舎でスタートして2年目に入ります。27年度の基礎をもとにしてステップアップし、新年度の方向づけができたと思います。そこで、私も心新たに通告に基づき3月定例会一般質問をさせていただきます。 

安曇野市議会 2014-12-22 12月22日-06号

私も学校給食、三十数年味わってきたものですが、自校給食があったのは堀金中学校だけでした。それもセンター化されてしまったわけですけれども、本当に自校給食、温かい給食を食べることができました。しかも、給食調理員皆さんと対面で子供たちが接し、食缶・食器の整理から給食を運ぶところから、そして調理の内容から、子供食育にとってとてもよい環境であったというふうに感じております。